※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中の夫と育児をしていますが、産後うつの可能性があり、赤ちゃんの泣き声で動悸やしびれを感じています。夫は育児に慣れていますが、子どもが寝ないことに不安を感じています。今後の対策についてアドバイスをいただけますか。

育休中の夫とふたりで育児をしています。私が産後うつなのか育児ノイローゼになってしまったのか、今は赤ちゃんの泣き声を聞くだけで動悸と手のしびれ、意識が遠のく感じがあり、緊急できょうだいの家に私だけ離れてきてしまいました。

もともと夫がほとんどお世話していたのですが、子どもとふたりきりにしてしまって心配です。
育児自体は私よりもはるかに手慣れているのですが、子どもが全然寝ないんです。起きても泣いていることがほとんどな子です。泣き声もがなり声のような爆音です。生後2ヶ月になります。寝かしつけまでかなり時間がかかります。「睡眠もいつもうまくとっている、大丈夫、今は自分のことだけ心配して」と言われてきたのですが心配です。
私は全然育児ができません。親として情けないです。

でもお互いの実家も離れています。今後どうすればいいのか分かりません。

頭も働かず文章がおかしいかもしれません。
どうか否定的なコメントは控えていただけますと幸いです。
そしてできれば前向きになれるご助言がほしいです。

コメント

ちゃ

文章を読んでて赤ちゃんと旦那さんのことをきちんと考えていらっしゃる優しい方だなと思いました☺️🤍
今は旦那さんに任せて休みましょう🌙*゚
旦那さんもこういう時に対応できるようにと育休をとってくれていると思います☺️
情けなくなんてないです!
元気な赤ちゃんを産んだだけで100点満点ですよ!
深夜はマイナスな考えになりやすいので、たくさん寝て心も体もリフレッシュして旦那さんにありがとうを伝えられたらいいですね✨

りんご

一生寝ないとか、一晩中寝ないとかは絶対なく、人間いつかは必ず寝ますからそこまで心配はいらないと思います🥳

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよー!!!
育児はこれからも続くので、
今くらい一旦休んで、体と心を休ませてください!好きな音楽を聴いて、歌ったり、好きな食べ物を食べて、マッサージに行って、ご自身に目を向けてください😊

ご自宅に戻られたら、産後ケアなども活用されたらいいと思います!
私の考えですが、育児は人の手があればあるほど子どもにとっても良いので、何でも頼りましょ〜!!!

はじめてのママリ🔰

旦那さんとお互いのことを想い合っていて素敵なご夫婦ですね。

思い返せば3ヶ月くらいまでが一番大変でした。寝ない子だったら尚更辛いはずです。全然情けなくないです。
頼れるものはとにかく全て頼ってください。

市で産後ケアの助成はありませんか?
お子さんを助産師さんたちが見てくれるし、アドバイスもくれると思うので、利用してみてほしいです。
そこに行ってる間はパパも休めるし。
市の保健師さんに相談してみてください!
私は泣きながら電話したことがあります。優しく話を聞いてくれました。

今はとにかくゆっくりして、少しでも安らげますように。

ヒト

毎日の育児お疲れ様です。
私も1人目は本当に、これが永遠に続くのかと絶望した時期がありました。私は子供が泣いていて寝れないと言うより必死に搾乳していて寝る暇が無かったので生後2ヶ月ぐらいまでは本当に寝不足で鬱っぽかったです。
旦那さん、育休中でしたら頼りましょう!母親は本当に子供のことが心配だし、泣き声に敏感になります。
少し休んでください。まだ2ヶ月、もう少ししたら首も座って、目も少し見えるようになりあやすと笑ってくれるようになります。表情豊かになり、より一層可愛く思えます。
親に頼ることは出来ないですか?
出来るのであれば帰省してみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

ご兄弟のお家は近いのですか?
もしそれなら、電話でも、行ける時に行くでも、気分転換できる時にするの良いと思います。それと、ご両親も遠方でも電話でも良いのでお話聞いてもらうのも良いです。

旦那様が子育てが上手との事なので良かったですね☺️
旦那様と2人で力を合わせて子育てする事はとても幸せな事です☺️
例えば、私は今日50旦那様も50力があるなら、2人で一緒に子育てする。
私今日30旦那様70の時は少しじゃあ今日は少し旦那様が上手になってみる、逆バージョンの時は、お母さまが上手になる、そして私0旦那様0も数回年に何度か出てくると思います。
ない力を振り絞りながら、床にはいつくばりながらも、子育て出来なくても、なんとかなるのです。☺️

今の状態の時には、旦那様に任せてしまって大丈夫だと思います。☺️
旦那様が多く負担になった時には交換して旦那様に休んでもらう。
旦那様が子育てが上手な事は、奥様にとってとても幸せな事です。
お互い感謝の言葉を伝えながらこなしていくと良いと思います☺️

2ヶ月は大変な時期ですよね。
でも、半年にもなれば楽になってきます。今が少し頑張り時です。

全然育児が出来ないと思っているのは、世のお母さま皆ですから大丈夫です。
子供は、周りに迷惑を掛ける事が仕事で、泣くのが仕事です☺️✨️泣かれて大変に感じる事はとてもわかります。
でも、成長には必ず必要な事なので、もし辛くなったら、10秒トイレでも何処でも離れて10秒数えて、10秒でも良いので離れてみて下さい☺️

もし、もうきついかなと感じたら、ご両親どちらかの方に何泊か泊めてもらうのはどうでしょうか?☺️✨️

子育てに完璧なんてなくて、100点満点もなくて、0点の子育てでも、まっとうに育つ子は育ちますから大丈夫です☺️✨️
大切な事は、自分の子供を守る事です。とにかく命を守るためならなんでもやるです。
そう思い子育てをしているだけで、子供はまっとうに育ちます☺️✨️
絶対大丈夫なので、お母様とお父様で子供をお守りする。
あなたなら絶対出来ますから大丈夫です安心して下さい☺️💖