※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょうちゃん
家族・旦那

子供の夜泣きが続き、寝不足で精神的に参っています。夫に対する愛情が薄れ、離婚を考えるようになりましたが、子供のためには離婚したくありません。この思考はおかしいのでしょうか。

子供が生まれてから約一年、毎日寝不足&不眠です。
寝不足すぎて精神的に参ってきているのか、夫のことが愛せなくなり、離婚したいと思うようになりました。
子供のためにも離婚はしたく無いですが、寝れない日が続くと離婚したら楽になれるって思うようになってしまいました。おかしいですよね。


半年頃までは夜間2〜3回の授乳で済んでいたのですが、それ以降夜泣きがどんどん酷くなって、今は夜中5〜10回ほど夜泣きをします。最初は授乳だけで寝てくれたのが、だんだん授乳と抱っこをしないと寝てくれなくなってしまい、一度起きると、寝かしつけに20〜40分かかります。
夜泣きが多くてほとんど寝れない日が続くと、私自身も不眠症?のような感じになってしまい、疲れてて寝たいのに寝れなくて、子供が寝てる時はただ瞼を閉じているだけという日もあります。


子供の夜泣きにイライラしない分、全部夫の些細な言動にストレスを感じるようになっています。きっと、夫が寝かしつけすると子供のギャン泣きが余計にヒートアップしてしまい、寝かしつけ全般私の役割になっていることも大きいです。(それ以外の家事やお世話は、夫も休みの日は協力してくれます。)どうしようもないことですが、夜泣き対応している時に、気持ちよさそうに寝ている夫を見ると、どんどん愛情が薄れていく気がするんです。そして、離婚したい、という気持ちになってしまいます。
きっと、出産後すぐに夫の実家近くに引っ越しをしたことも関係しているとは思うのですが、、

こんな極端な思考になるのおかしいですよね。

コメント

あみ

全然おかしくないですよ😔💦💦
夜泣きは本当に人格を変えます!!辛いですよね😔
今11ヶ月とのことなので、もう少しで母乳以外でお腹を満たすことができるようになるのであと少しの辛抱です😣
ここまで頑張ったの本当にえらいです!!

うちは子供が産まれてからは寝室は完全に別にしました。
夜泣きは対応なんて完母だったら父親はすることないので、いたら邪魔👋別室の方が気が楽です✨
旦那さん他の家事をやってくれてるとのことなので、とても優しいと思いますよ🥰
旦那さんにできることは甘えちゃって、夜寝れなかった分お昼寝で一緒に寝たり、それで無理だったらゆっくり半身浴するだけでも気分転換になると思います♨️

離婚したい!と思ってしまう自分をどうか責めないでくださいね🌈
頑張ってる証拠です✨✨

shino

全然おかしくないですよ☺︎
寝不足はほんとに辛いですし気持ちが変になるのもわかります。
我が家は夜泣きがあまりなかったですが産後すぐはしんどいと感じる事ありました😢
いるのに手伝ってもらえないのは一番イライラするので寝室は別にしていいと思います☺️後は生活リズムを見直してみるとか完母なら夜はミルクにしてみるとか増やしてみるとか夜泣きの原因を考え対応してみるのもいいかと思います✨

P

毎日お疲れさまです!
お気持ちめちゃくちゃわかります!
うちも夜泣き酷くて全然眠れない日が続きました…
ほぼ毎日真夜中に散歩もしました…

旦那さんがお休みの日にお子様と2人きりでお出かけしてもらって、1人の時間を作ってもらうことはできませんか?

うちは1人の時間を作ってくれなかったので今めちゃくちゃ不仲です…

はじめてのママリ🔰

おかしくないです、それだけしんどいんだと思います。
1日夜泣きがひどいだけでも大変なのにそれが続くとなると辛いですね😭

私も結婚を機に旦那の実家近くに引っ越しました。周りにすぐ頼れる人がいないし嫌になる時あります💦

夜寝れない時は日中家事は二の次で子どもが昼寝したタイミングで一緒に寝るようにしてます。
可能なら旦那さんが休みの日子どもと外出してもらって休むか、家で子どもを見てもらって外で息抜きするのはどうでしょうか?

みかん

断乳してみてはどうでしょうか?

案外、夜起きなくなるかもです😊