
旦那が無口で話し合いができず、家庭内でのコミュニケーションに悩んでいます。改善を求めても無視され、精神的に辛い状況です。どのように対応すれば良いでしょうか。
旦那さんが無口や、話し合う事を諦めるタイプの場合の対応の仕方について
私の旦那は基本的に無口で何か聞いても基本的にシカトします。
聞いてるの!?と言っても無言。
病院に子供達を連れて行ってくれたりはしますが、受診後の風邪だったのかや薬は無くなったら貰いに行くのか等の報連相が全く出来ません。
保育園の送りやお迎えもしてくれますが、その際に先生方から何か言われても基本的に私に伝わる事はなく
次の日や数日経ってから先生方から、旦那さんにお伝えしたこの事ですが〜と言われて初めて知る!ということが多々あります。
それを帰宅後に聞いても無視です。
子供達には普通に話します。言葉がわかるようになって来てパパがママを無視している家庭環境が教育上よくないと思うし、私も辛いのでやめて欲しいと何度も何度も伝えています。伝わりません。改善されません。
何か意見、こうしてほしいやこう思ってるなどあれば言って欲しい、言わなければ私はあなたじゃないのでわからないし気づけていない点は教えて欲しい、と言うと
考えてから話せ、考えていて話してるならこれ以上は無駄だ、聞けば良いと思っている事が間違いだ、と一方的に終わらせられます。
私は旦那や子供たちのことを考えて行動して、発言しているつもりですが、至らぬ点や意見の食い違いはあって当然だと思っています。
擦り合わせをしたいのですがさせてもらえません。
そのくせ自分が用がある時は話しかけて来て、これ買って来てとかあれやってとか言ってきます。
離婚したいと告げると簡単に離婚離婚と言うな、で終わりです。
私が10言って1返ってくれば良い方なくらい旦那は喋りません。
もう一緒にいることも辛くて旦那に、結婚しなきゃ良かったと泣きながら言っても無視されました。
私はどうすればいいのでしょうか?
旦那のことや子供たちのことを考えてこうした方がいいかな?これはあーしたほうがいいかな?と思ってやってみたり言ってみたりしています。
それをもっと考えて発言しろと言われても何をどうもっと考えれば良いのかわからないです。
お前は極端だといつも言われます。もうどうすれば良いのかわからなくなって死にたいというか消えたいなと思うようになりました。
しかし子供たちの成長していく姿が見れなくなるのは寂しいなと思ってなんとか過ごしています。
私は精神疾患とかなのでしょうか?
旦那さんが基本的に無口、無視をする、話し合いができないタイプの場合どの様に対応や普段の生活をしていますか?
長々とすみません、よろしくお願いいたします。
- はじめてのママ🔰(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

ナナ
毎日お疲れさまです🥲
我が家も同じような旦那で、もう私が歩み寄るのが疲れてしまったので、休日はいないものとして、私➕子ども達で過ごしてます。
ご飯の時だけ声かける感じですね。
ほとんどの行動を共にしてません。
あまりにもレスポンスが悪すぎるので、もうこっちから何もアクションを起こさない。求めない。
そうするととても楽になりました。
子どもが大きくなって家を出て行ったら、もちろんさよならするつもりです👋
それまでは生活費、学費を出してもらうために離婚しません。
そんな人のために死なないでください、どうか、自分を強く持ってほしいです。
我々は何も悪くないです。
毎日毎日1人で頑張ってるのだから、悪いのは間違いなく相手です。
保育園の伝達事項は、連絡帳に書いてもらえないか相談してみるのはどうでしょうか…
それも相手のせいにして良いと思いますよ、「連絡事項を教えてもらえず、とても困っていて、申し訳ないのですが、連絡帳でお知らせしていただけませんか」と…
どうしても離婚したいとのことであれば、お金はかかりますが、弁護士を介して法的にやり取りするしかない気がします。。こっちから何か起こしても話にならないので…

はじめてのママリ🔰
うちの旦那にそっくりです。笑
私は最初こそなんとか意思の疎通を図ろうと、歩み寄る努力や話し合いを設けてきましたが、アホなのか全く進歩しないので向こうを変えようとする努力は辞めました💦
最近なら、別にいなくてもいいやって思うくらいです。笑
この歳で治らないことって、今後治していくことってかなり難しいと思うんですよね…仮に治せる可能性があったとして、そこに労力・時間を使うのが本当に正しいのか?という疑問もあって、私は自分が楽しく生きられる方向に目を向けて日々楽しんでます🥺
子供、友達、実家、仕事、遊びどれも好きなようにやることで人生を豊かにしていこうって思ってますよ!
離婚も一つの手だし、学費のためにしばらく一緒にいるのも手だと思います。
最終的に自分が納得できる生活を送るためには、何が必要で何が不必要なのかはっきりさせることも大事だと思いますよ!向こうにあまり求め過ぎず、自分が楽に生きれる方にシフトしていく道が見つかりますように😭😭❤️
-
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます😭
旦那さんにそっくりなんですね!笑
同じような旦那さんがいることが少しホッとします😅
相手を変えようと努力する時間が無駄というお言葉に確かになと納得です!
仰って頂いたように自分が楽しく生きられる方向に目を向けて日々生活していこうと思います!
私がダメで私ばかりなんでと惨めな気持ちになり泣く日々でしたが質問投稿して良かったです。
もう少し気楽に考えてというか相手に求めすぎずに自分が楽に生きることを優先して過ごそうと思います!
ありがとうございます🙏- 2時間前
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます😭
やはり相手に求めてはいけないんですよね。
結局その旦那選んだのあなただよねと周りからも言われることもあり、自分が悪いんだとより思うようになりました。
確かにこんなの選んだ私が悪いんだとは思いますが、子供ができてから変わったというか無視されるようになるなんて思わなくて毎日が悲しいです😢
子どもが大きくなったらこの人といる意味ないよなと、とても思います。
たまに仲良しそうなおじいちゃんおばあちゃんを見ると、とても羨ましく思うと同時にあぁなる未来はないなと悟ります。
保育園、下の子は連絡帳があるので仰って頂いたように恥ずかしいですが旦那がコミュニケーション不足なためとお願いしております。しかし上の子は連絡帳がなくて今日何して遊んだとかどうだったとかも全くわからない感じです。
何か伝達事項があれば紙に書いて持たせてくださいとお願いしてみようと思います。
何も悪くないと仰って頂き、励みになります。もう顔も見たくないし一緒にいるのも辛いですが、子供たちのためともう少し頑張ってみます!