※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家族・旦那

再婚後、娘が私と旦那の関係に不安を感じています。娘とのコミュニケーションや家庭環境について悩んでおり、今後の関係をどう築くべきか教えてください。

3ヶ月前に再婚して、環境が変わりました。ずっと2人で暮らしていたのですが今の旦那さんと結婚し一緒に住むことになりました。
旦那さんとは四年くらい付き合って娘も週末は毎週会って遊んでいました。娘と旦那さんは仲はいいと思います。
7歳の娘がいるのですがママは旦那さんにだけ優しい。娘と話す時はいつも怒ってるし笑わない。と言われます。旦那さんと夕飯の話やお金の話などをしてると何で2人で話してるの?娘とは話ししてくれないと言われてしまいました。
もちろんそんなつもりは全くなかったのですが、、
2人でずっと暮らしてきたので、わたしが娘以外と話していると嫌なのかな?と思ったり、、
娘のことは大好きで1番大切に思っています。
最優先されるべきは娘です。
ただ最近はこれ買ってとかしつこかったりあとは口が達者になってきてすぐ喧嘩になってしまいます。それも原因なのかなと思っています…あと娘はかなり人の感情に敏感なタイプだと思います。
旦那さんは優しい人なのですが感情を出したり言葉にするのが苦手なタイプです。黙ってると怒っているのかなと見えてしまいます
旦那さんも娘と2人でいる時は冷たい。と娘も言っていました
ママがいるとママにかっこいいところ見せようとして抱っこもしてくれる的なことも言っていました
この先3人でうまくやっていくためにはどうしたらいいのでしょうか?
娘の事を私が振り回した事によって家庭環境のせいで辛い思いを抱えたまま大人になってしまったらどうしようと悩んでいます
もしうまくいかなければ別々に暮らすことも考えています。

コメント

まま

そんなつもりはなくても今まで2人暮らしだったし避けられないすれ違いかなと思います。ママを取られたという嫉妬もあると思います。あと2人だと冷たいというのは、旦那さんは何を話したらいいかわからないのだと思いますが娘さんにとったらそれが冷たいと感じるし、まだ旦那さんのことを疑っているのでしょうね。
3人で話し合いの場を設けて、お母さんとお父さんの思っていること(ここで書いてあるようなこと)をそのまま娘さんに伝えたらいいと思います。ほんとにそのままです。あなたを1番に考えててもし嫌なのであれば別々に暮らしてもいいと。そう言われるだけで安心してくれるかもしれないし、期間を決めて少し考えてもらって、それでも嫌なら仕方ないかと思います。