※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子に怒鳴ってしまいました。こんな小さな月齢の子に怒鳴る人…

1歳4ヶ月の子に怒鳴ってしまいました。
こんな小さな月齢の子に怒鳴る人なんて、あまりいないですよね。
というのも、うちの子は発達が早めな気がしていて
つかまり立ちとか歩くのとかも早めでしたが
内面的にも周りの子と比べると、頭の回転が早いというか、
理解力があるというか。。(自慢ではないです💦)
上手く言えないですが、同じぐらいの月齢の周りの子の方が赤ちゃんらしくて、おっとりしていたり、ママが離れても泣かなかったり。
うちの子の今の様子は、動きは俊敏、頑固で主張が強くて、1日抱っこ抱っこ、ママが少しでも離れると泣く、言うこと聞かないとすごく怒って泣く、ダメな事した時に「ダメ!」と言っても言うこと聞いてくれなくてまた何度もやる、オムツ替え・お風呂・歯磨き・手口拭く・全身のクリームなどなど嫌がって逃げる…という感じで、
何が言いたいかというと、1歳だけどイヤイヤ期突入しているかも?というのと、中身は2歳ぐらいに発達してるんじゃないか?と思うんです。比べなくていい事ですが、周りよりすごく大変に感じちゃうのです。


今日、私が生理中なのもあってちょっとした事でもすごーくイライラしちゃってて、
私が眠くて眠くて、子は起きてるけど昼寝してしまった時に
子が観葉植物の土を両手で鷲掴みして、私に向かってばらまいたんです。それでカチンとなってしまい、「それダメって言ったでしょ!!!」ってすごく大きな声と怒った声で怒鳴ってしまいました。
子からしたら、ママが構ってくれないから、ママの気を引こうとしただけなんですよねきっと。
その後ごめんね、大きい声で怖かったよねと泣きながら謝りました。
今までも何度か同じような事で、怒鳴ったことがあります。
感情的に怒鳴ったりしたら、よくないですよね…。


という感じなのですが、
周りに同じような子がいなくて、ずっと気になっていて。
1歳ぐらいで発達が早めで、周りの子より大変に感じたり
怒鳴ってしまったことがあるという方いらっしゃいますか?

コメント

まあこ

こっちも人間なのでイライラくらいします!怒鳴るのなんてしょっちゅうです😇3歳息子はイヤイヤ期ピークですが、最近怒ると、ママ怒らないで!笑って!!って言ってきます笑 それでハッとさせられ、反省します😅

ぷにか

よく「いけなぁぁぁぁぁい!!」と怒鳴ってます😂

Rちゃん

いつも育児お疲れ様です😌
私の息子も現在1歳4ヶ月で親近感が湧きました。息子は1歳前後くらいから自我がとても強くなり自己主張も激しかったです。周りの子らはまだバブバブしてるのにうちの子はイヤイヤ期なの?ってほど少しでもタイミングがズレたり嫌なことをしたらすぐ癇癪起こします....
第2子を妊娠中とその時期の始まりが被っていたこと&旦那が多忙なため朝から夜遅くまで不在、週1しか家にいないことが重なり怒鳴ることが多々ありました🥲その度に自己嫌悪になりたくさん泣きながら謝ったり、ひとりで反省会をすることも少なくなかったです。
怒りが落ち着いた時に、抱きしめたり怒ってしまったことを謝り、好きだよということをたくさん伝えてあげれば安心すると思いそうしています!!
まだまだ大変な時期ですがお互いに頑張りましょう✊🏻✨

はじめてのママリ🔰

うちも1歳4ヶ月で、うにさんのお子さんと全く同じ状況です!
ここ最近特にママにくっつきたい意思が強くなりました。
歯磨きも嫌がりすぎてイラッとしてしまいますよね💦

最近は怒る前に、思考転換できる物事は前向きに捉えるようにしてます。
例えばオムツ替えに逃げるようなら一緒に追いかけっこするとか、笑
ずっとママから離れない時は、幼稚園で頑張ってきたから、ママの側にいてエネルギーチャージしてるのかなと捉えたり、、
もちろん注意しても何度もやりますし、言うことは聞いてくれませんが、、やりたかったと主張出来るように成長し始めたなコイツ😈くらいの目線で見ると楽になります。

他の子よりも脳みそフル活用して成長してるはず!
こちらはめちゃくちゃ疲れますが、、笑
一緒に頑張りましょ♡