
5歳の息子の性格や行動について悩んでいます。発達の問題か性格か不安で、向き合う時間が取れず後悔しています。小学校に上がることも心配です。同じような経験を持つ方の意見を聞きたいです。
性格なのか、発達に問題があるのか😔10月で5歳になる息子がいます。小さい頃からやんちゃな性格でしたが、年子の妹がいるので、寂しい思いもさせていたのだと思います。
注目を引く行動が多かったり、面白いことをして人に見てもらいたい、そういうところがあります。
買い物に連れていっても妹と一緒になってふざけ合ったり、保育園でも友達と一緒になると悪ふざけが目立つようです。
テンションが上がるとその傾向にあります。
寝る前、手を握って欲しがったり、腕枕が欠かせなかったり、寂しがり屋な面もあります。
もっと息子と向き合ってあげたいのに、普段仕事もあり家に帰ると家事もあり、なかなかうまいように向き合ってあげられず、寝顔を見て、後悔と反省をくりかえしてしまいます。
小学校に上がると、クラスについていけるのか、急に不安になることがあります…
同級生の周りの子が大人に見えて、落ち着きがあって、、
4.5歳のお子さんをもつママさん、お子さんの成長、どんなですか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
専業主婦で、4歳の娘がいますが、全く同じキャラですよ!
面白いことをして笑わせようとするのは1歳のときからありました。今でもずっとふざけています。寝る前に、お腹枕を私の腕を触るのを欠かせないのも同じです。
専業主婦とパパにべたべたに甘やかされた一人っ子でも同じです。寂しい思いをさせてるからではなく、生まれつきそういう性格ですね。

はじめてのママリ🔰
性格ではないでしょうか🙆
むしろ感情豊かで素敵だなぁと感じましだ💓
笑顔あふれる素敵なご家庭なんだなぁと💓
友達といっしょになると気が大きくなるのは子供あるあるですよね🫶
甥っ子の高校生もそんな感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
性格ですかね😔
最近、発達障害のワードが多く出回っていて、心配してました。
少し落ち着きがないだけで発達に問題あるのではという意見が多いように感じて…
実際息子もそのタイプで、割と落ち着きなくて、、園でも注意されることが多々あります。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
どういった保育園に通われてるのかにもよりますが、のびのび自由なタイプの保育園だと仕方ないのかなと思います!
息子も落ち着きはないタイプでしたが、療育→私立の幼稚園にいれたら先生がすごくてすぐに落ち着きいまやどこのお兄さん?という感じです😂
プレ入園式も息子だけ最初から最後まで椅子に座ってました
ご両親が発達障害を疑われてるなら発達検査受けてみても良いと思います🙆
息子も療育行ってますが、やっぱりプロはすごいです- 4時間前
はじめてのママリ🔰
お腹枕と私の腕を触るのを欠かせない
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
できるだけ長男優先で育ててきたつもりでしたが、寂しい思いは少なからずさせていたのも事実で、
寝る前の甘えがそれにつながっているのかなって、思ってしまってました。
元々の性格もありますよね。
幼稚園に通ってらっしゃるのですか?
園ではどのような子ですか?
はじめてのママリ🔰
幼稚園に通ってますよ!
幼稚園ではしっかりしているようですが、今の給食班?グループ?は仲良しの子が多いので、給食のときとかお喋りしすぎて、ふざけすぎたり給食食べるのが遅くて注意されることがあるようです。
食べるの遅くて注意されて泣いた話とかたまに聞きます😆
はじめてのママリ🔰
とても可愛らしいですね!!
うちも仲良い子と一緒になるとふざけ合ったり…
息子の場合はそんな可愛らしい話ではなく、仲良い子とよく喧嘩になっちゃったり🤜という感じです。。
うちの子は、年中ですがいまだに夜のオムツが外れていなくて、その点も気になってます😢
はじめてのママリ🔰
うちも夜のオムツ外れてませんが、私は全く気にしてないです☺️
うちの子は11月が誕生日です。
1ヶ月くらい前に、夜にオムツ外してみましたが、おしっこ漏らしてて、漏らしても起きないで朝まで寝てました。翌日も同じだったので、まだ外さなくていいや、逆に夜中にトイレで起こされるほうが私はしんどいのでオムツで楽だなーと思ってます。活発なので、寝る前にものど渇いたと言って水飲んだりすることがあります。夜おねしょしてほしくなくて、寝る2時間前から水分とらせないって人もいるようですが、のど渇いたまま寝させるの可哀想なので、そこまでしたくないです。
小学生になっても外れないようなら受診とか考えます。
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ同じ考えで、それにうちも夏になってからチャレンジしましたが見事に漏らしました!
最近、夜中に暑くて起きて、そのタイミングでトイレ行かせると朝まで漏れてない日も増えてきましたが、まだオムツしたまま寝かせてます。
本人も夜はオムツ履きたがるので、、
うちは10月生まれです!