※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろーど
子育て・グッズ

5歳の長男のヒステリーが次男に影響を与えそうで心配です。長男は些細なことで泣き叫び、特に次男に対して酷い態度を取ります。次男は優しい子ですが、毎回のことに心が折れそうです。幼稚園では問題ないと言われましたが、甘えなのか発達に問題があるのか知りたいです。

5歳の長男のヒステリー(癇癪)が次男にも影響出そうで心配です。

一歳半くらいから長男は些細なことでヒステリックに泣きわめくようになりました。
特に次男に対しては酷く、例えば今日は長男が「かあちゃんのり持ってきて」と言いすぐに渡せなかったら次男が善意で持ってってくれたのですが「なんで(次男)が持ってくるのー!!!もういやぁぁぁぁあ!!!!」と奇声をあげながら叫ばれました。
このようなことが日常茶飯事です。
次男はとても優しい子なのですが、毎回善意を踏みにじられてるのでもう優しい心が折れちゃうんじゃないかと心配してます。
もちろん長男には毎回注意はしてるのですが、泣きわめいているためこちらの声は届かず、泣き止んだ後に話をしようとすると逃げます。
先日幼稚園の個人懇談があったので相談したところ、幼稚園ではそのようなことは一切なく逆にビックリされました。
そして、幼稚園で頑張ってる分家で甘えてるんだと思いますよ。と言われました…。

ただの甘えなら次男が可哀想なのでどうしたらいいのでしょうか?
また、発達とかには問題とかあるのでしょうか?

コメント

まろん

性格か特性かは検査を受けないと分からないですね^^;

我が子は診断済みですが、外では大人しく自宅では癇癪(易刺激性)が激しいタイプです。

  • ろーど

    ろーど

    検査はどこで受けましたか?
    また、長男も易刺激性に当てはまりそうなんですが、診断では猫被りそうで心配です。

    • 4時間前
  • まろん

    まろん

    療育センターです🙂
    発達検査だけでなく生育歴、保護者の問診、心理士による行動観察などを総合的に判断するので少し時間はかかりました。自閉度をはかる検査もありました。私は癇癪の写真や動画を提出しましたが、どんなふうに癇癪を起こすのかメモして渡されてもいいかなと思います。

    • 4時間前
  • ろーど

    ろーど

    いろいろやるんですね!
    近くのとこは予約がすぐに埋まるらしいですが、なんとか予約頑張ってみます。
    ありがとうございました。

    • 4時間前