

はじめてのママリ🔰
うちの子に当てはめるとしたら多分成長しても変わらないです🤔すごい運動好きな子と仲良くなって、消極的な性格だから嫌でも運動好きな子に嫌々だとしても付いてって走り回るようになったらまた変わってくると思いますが🤔

のぞみん
まだ4歳でしたら親の関わりしだいで運動神経伸びると思いますよ
運動神経に関係する神経系の発達は8〜12歳頃に90%完成するらしいです
ゴールデンエイジと言われる時期です
3歳〜小学生低学年まではプレゴールデンエイジの時期でこの期間に色々な体の動かし方を習得しておくといいようです
幼少期のうちに遊びを通して36の基本動作を身につけておくと体力、運動神経の向上につながるそうです
娘は年少から運動教室に通わせています
よくある器械体操教室ではなくて、走り方、ボールの扱いかた(とる、拾う、投げる、打つなど)体の動かし方を教えてもらう教室に習いに行ってます

はじめてのママリ🔰
性格というよりも、生まれつき運動神経があまりよくないのでは?
うちの4歳の娘はすごく怖がりですが、0歳の赤ちゃんの頃からすごく活発でした。
1歳の頃はなんでも遊具やりたがってましたが、2歳から怖がるようになり、でも活発なのでずっと走ったり登ったりはよくやってます。
体操教室の体験に行きましたが、体操の先生から「運動神経がいい子の体をしている」と言われました。
運動神経がいい子は、怖がりでも体を動かすことは好きだし、動きにキレがあります(鈍くさくない)。
コメント