
2ヶ月の息子の後頭部が平たくなっています。寝る時は枕を使っていますが、寝返りの危険を考慮してあまり使っていません。起きている時はマットの上で遊んでいますが、枕の効果に疑問を感じています。今後、頭が丸くなるか心配で、何か対策があれば教えてほしいです。
2ヶ月の息子の後頭部が若干平たくなってます。
寝る時は枕を使ってますが、意図しない寝返りからの窒息が怖くて使わなかったり、あとはかなり寝相が悪くほぼ枕の上に頭が乗っかっていない状態で寝てます。
寝る時はベビーベッドで寝てて、起きてる時はジョイントマット+プレイマットの上で寝転んで運動したり、遊んだりしてます
向き癖もあまりないです
一応、エスメラルダの枕も検討してるんですが、上記の理由からあまり枕を買っても意味がない気がして…
これから首が座ってうつ伏せやハイハイをし出すとして、少し平らになってるくらいなら頭は丸くなりますかね?
今からでもやっておいた方がいいこととかあったら教えていただけると助かります😢
写真撮ってみたんですけど分かりづらいですよね💦
実際はこの写真よりも平たい感じです
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

is
うちは右への向き癖が強くて、脳外科で結構斜頸があって耳の位置も左右対称じゃなくて定期受診していましたが10ヶ月の時頭の形も良いし耳の位置も左右対称になってるね、との事で終診になりました✨
4ヶ月で初めて受診したのですがその時先生になるべく左向かせて寝てる時後ろにバスタオル丸めて入れてみてね、と言われて試していましたが動けるようになると全然意味なくて💦エスメラルダの枕も使いましたが多少効果あったかな?くらいでやっぱり枕から外れちゃうことが多かったです😅もう自然に様子みようと思い半年後の受診したらもう大丈夫との事だったので動くようになれば治ると思いますよ😊

はじめてのママリ❣️
息子も赤ちゃんの頃頭の形で悩んでいました!
助産師さんには、赤ちゃんはまだ頭が柔らかいからこれから整えていけば大丈夫と言われ、音の鳴るおもちゃを使って綺麗な形にりました!(この方法が良いのか悪いのかはわかりませんが、あくまでもうちの方法です💦)
音の鳴るおもちゃ(うちの場合はプーメリー)を鳴らして、無理のない範囲で定期的に移動させます!(語彙力無くてすみません。伝わると嬉しいです😭💦)
赤ちゃんが、音の鳴る方を向く=頭を動かすことによって、ずっと同じ姿勢でなくなるので頭の形も徐々に変わっていきました!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!いつも同じ向きに寝かせて、同じ場所にメリーを置いていたので、変えながらやってみます🙂!
ありがとうございました🙇♀️- 12時間前
はじめてのママリ🔰
自然と良くなったのすごいですね!👏😳
動き出すと治ると思って今はまだ気にしすぎず過ごします🙂ありがとうございました