※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子が寝るのが苦手で、昼間も寝かしつけに苦労しています。グズグズやギャン泣きが多く、母親としての自信を失いかけています。同じ経験をした方のお話を聞きたいです。

全然寝ない・寝るのヘタっぴ・よくグズる子 or お子さんがそうだったのママ いませんか😢

生後4ヶ月になったばかりの男の子です。
寝るのヘタっぴ、睡眠が浅いです。抱っこ(縦揺れ)でしか寝ません。夜は19時半ごろ寝て、そこから5,6時間は寝ます。朝は6時半前後に起きます。 間は2回ほど起きて、しばらく寝かしつけ(抱っこ縦揺れ)しないと再入眠できません。

日中が本当に寝なくて!
本人が眠そうでないならいいのですが、目を擦ったりあくびを何回もしたりして眠そうにしているのに寝かしつけ(抱っこ)を始めると、グズグズ始まります。スーッと静かに寝てくれることなんてほぼありません。活動時間を意識して早めに寝かせようとしても周りをキョロキョロしてなかなか寝ず、そのうち寝ぐずりが始まり、その後ギャン泣きになることもあります。寝かしつけ始めて泣くなら、、、と放っておいたところで寝ません。グズグズ→ギャン泣きになるだけです。
数十分〜1時間前後かけてやっと寝た!と思っても20,30分で起きます。でもまだ眠いからグズグズです。布団に置いて20,30分じゃなく、抱っこのままでも20,30分で起きることがほとんどです。本当に1日中 寝かしつけしてます😣💦

新生児期は本当に本当にすごくて、、、
全然寝ない、授乳以外の起きている間は基本 泣いている子でした。抱っこしないと泣く とかではなく、だれが抱っこしてもグズグズで。赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝ましょう、とは?!?!いや寝ないどころかずっと泣いてるじゃん、この子大丈夫?おかしくない?て感じでした。

おしゃぶり✖️、おくるみ✖️(腕がニョキニョキ出てくる)、トントン寝ない逆に起きる、授乳で寝落ちは夜のみ時々で日中は✖️、ベビーカー寝ない、チャイルドシートは眠さの限界がきてギャン泣き20,30分すればようやく寝る程度です🤦🏻‍♀️


授かれて幸せなはずなのに、産まない方がよかったんじゃないか、この子と離れたい 、私 母親むいてないと思ってしまうことも少なくなくて。(不快に思われた方いたら申し訳ありません。)
寝るのがヘタっぴな子て、いつから上手になるんですか😭
寝ない子育児、難易度高すぎませんか。

同じ境遇のママ、同じ境遇だったママ、ぜひお話聞かせてください😭😭😭 他にも頑張ってる方、頑張ってきた方のお話しを聞いて、励まされたいです。

コメント

りんご🔰

全然寝ない子育てしています🫡
3歳になりましたが、いまだに睡眠時間めちゃくちゃ少ないです!大人より寝ていません。
新生児期の写真見ても寝てる写真がほとんどないぐらい寝ませんでした🤣🤣
寝ないのがママリさんと同じ理由かはわかりませんが、うちは本当に眠たかったら寝るだろうと思って寝かしつけるということを諦めて育ててきました!

娘と会話が出来るようになってから気付いたのですが、寝かしつける雰囲気になること自体が嫌だったようです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳、、、!😳
    本当に毎日毎日お疲れさまです。
    スヤスヤしてる写真をSNSにあげてる人が多くて、なんでそんな写真とれるの?て感じです。
    話せると寝ない理由が聞けるのですね。早く話せるようになってほしい、、、🥲
    理由が聞ける日を夢みて、長い戦いがんばります。ありがとうございます。

    • 7月21日
えくぼ

寝るのが下手な子は下手です
うちは上の子が寝るの下手でしたが、すんなりる寝るようになったのは1歳半頃でした それまでは寝かしつけというものが必要でした
下の子は全く逆で赤ちゃんの頃から自分で寝てましたし、お昼寝も普通にしてました 寝ることに関しては困ったことがないです
今は2人とも自分で寝ますが、入眠が早いのは下の子です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり👶🏻によるんですね。
    寝るのが下手な子は、子も親も大変すぎますね。これも個性とは分かりつつ、寝ない子育児つらすぎて、、、。早く自分で寝られるようになってほしいです🥲

    • 7月21日
はじめてのママリ

夜5〜6時間寝てくれるのすごくないですか⁉️🥺
うちは5ヶ月の時に夜中も30分間隔で起きてたのが地獄すぎていまだに忘れられません😂ちょうど睡眠後退期?だったのかなと今になって思いますが…

スヨスヨ寝てる子見ると羨ましいな〜って思ってましたが、意外と皆、苦労して寝かせて貴重な2〜30分の瞬間なのかも…って思ってました😇

そんな我が子ももうすぐ9才!
20〜7時まで爆睡してくれます!
今はしんどいけど、きっと寝れる様になります💪
1歳になる前にはお昼寝しっかりできる様になりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ひぇええ、、、30分間隔😳
    夜寝てくれるだけありがたいと思わないと!てことですね🥹🥹寝ないつらいばかりで、うちの子にそんな気持ちを抱いたことがなくて🤦🏻‍♀️
    退行するほど進歩してないから、うちの子に睡眠退行は縁なしかな なんて思ってましたが、これからくるかもしれないと少し心づもりもしておきます😇😇

    9歳!すっかりお兄さんですね🩵🩵
    早く寝られるようになってほしいです。ありがとうございます♪

    • 7月21日
🔰タヌ子とタヌオmama

娘がそうでしたね💦寝るのが下手というより世界の全てに怖がってた感じです。物音、人の気配、匂い、全てが恐怖で仕方ない様子でした。
産まれて2日くらいからもう泣く泣く😇抱っこでないと寝ないし、置くと泣く🙄ミルクも吐き戻す、母乳も飲むの下手(こちらも初心者なのであげるの下手だし、出ないし😮‍💨)黄昏泣きも酷くて夜も寝付くまで6時間以上グズグズギャン泣きしないと寝れませんでした。
おしゃぶりダメ、おくるみ逆効果、置いたら泣くからトントンなんてやる気にもならない、ベビーカーも無理!車も置いたら泣くから無理!
授乳はお互いに苦手なので論外💦でしたね〜😅
でも今はほっておけば寝ます😂泣かないし、さっさと自分から布団へ😂凄い差ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝る前にグズグズするがルーティンのようになってて、メンタルやられます。

    自分から布団へなんて夢のようです。そんな日がきたら感動して泣いちゃいます😭😭
    でもいつか成長してそうなるんですね。その日を夢みて頑張ります。ありがとうございます!

    • 7月21日
り

夜それだけ寝るの凄すぎます😂
下の子もそんな感じで夜間授乳してますが、よく寝る子だな〜と思ってたくらいです。
上の子はいまだに夜泣きありますし、4〜10ヶ月(夜間のミルクやめた)まで2-3時間で起きてました。
お昼寝のサイクル整ったのも10ヶ月とかそれくらいだと思います。
それまではずっと抱っこ紐でしたし、セルフねんねなんてした試しないです笑

でも一歳超えて、夜泣きはあるものの夜通し寝も増えて、添い寝で寝られるようになって、ベビーカーやチャイルドシートでも寝るようにはなりました!
3時間昼寝します!みたいな同月齢の子見ると病みますがまあ1〜2時間床で寝られるようになっただけマシです。

わたしはピヨログで睡眠時間つけてましたが、◎時間しか寝てない!ってストレスになって記録をやめたらいくらか気は楽になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜これだけ寝てるのはすごいのか、と他の方のコメントでも気づかせてもらいました😳

    昼寝をスヤスヤしてる子をSNSでみたり、街中でベビーカーでスヤスヤしてる子を見かけると本当に病みます、、、

    いつかは寝られるようになる、と思って頑張ります💪🏻💪🏻 ありがとうございます😊

    • 7月21日
初めてのママリ🔰

うちの子も日中ねないです
あやして寝かしても15-30分の間でおきます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ月齢ですね🌼
    月齢が近い方も同じように悩んで頑張ってらっしゃると思うと頑張れます💪🏻💪🏻

    せめて1時間寝てよ〜と毎日思ってます😣 睡眠の成長を願うばかりですね、、、お互い頑張りましょうね!

    • 7月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    最近4ヶ月健診で先生にきいたら
    寝ない子は寝ないんだよねー
    でも、夜寝てくれるならいいと思うと言われました😂

    大変だけど
    抱っこして寝かせるしかないねと😂

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生、いいと思う て😂
    抱っこしてすぐ寝てくれるならまだいいんですけどね〜〜〜抱っこ1時間ごえも普通にあるんですよ先生🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️

    • 7月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    あー抱っこかー
    抱っこつらいんだよなー
    ってあたまでいいって
    苦笑いしてました笑

    • 7月24日
deleted user

性格によります。
長男がそのタイプで死ぬかと思いましたが次男4ヶ月は勝手に寝てますし
上の子の物音で日中起こされたりしてますが
にこにこして夜は朝まで寝ます。

長男も卒乳した一歳からスコーンと朝まで寝るようになりました!
もうわたし長男の時0歳代しんどい思い出しかないほど眠れないのは辛いですよね😇
応援してます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり👶🏻の個性なんですよね💦
    分かりつつも先が見えない今がつらすぎて笑

    あの頃は寝なくて大変だった、なんて振り返る時がはやくきてほしいです、、、
    1年頑張られたの尊敬します🥺🥺

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当辛いと思います😱
    次男、4ヶ月ですが今は楽すぎてどこでどんでん返しくるかなー離乳食たべないのかなー夜泣きかなーって思ってます。
    どこかしらで大変なことはみんなあると思うので、、、


    そのうち夜泣き始まったらほんとに参りました、、、
    夜泣きも人によるけど
    寝れないと人間おかしくなるので
    夜泣きの間だけでも色々楽してください、、

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ひぃいいい夜泣き😵‍💫
    楽できるところを楽するのも、ほんと大事ですよね、、、
    頑張りすぎず頑張ります。ありがとうございます!

    • 7月27日
ママリ🔰

めちゃくちゃわかります!!息子もそのくらいの時同じでした!
もう家ではバランスボールに揺られるか、暇さえあれば抱っこ紐入れてお散歩したり、家の中でも抱っこ紐してました🤣
夜も抱っこで寝かせてそーっとベッドへ…って何度も繰り返して夫とも交代したり…寝てくれなさすぎて泣き声が不協和音に聞こえて、当時一緒に育休とっていた夫と、もう代わって!俺だって疲れてる!って泣いてる息子をよく押し付け合っていたものです。
ただ、その時は信じられませんでしたが、ほんとに月齢とともに寝るようになって、今は添い寝で寝てくれるようになりました。
まだまだ私が隣にいないとしばらくしたら起きたりしますが、また隣に行けばすぐ寝るし、生まれたてのあの頃に比べたらずっと楽になりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    月齢とともに寝るように...✨
    隣に行けばすぐ寝てくれるなんて、なんてかわいらしい🥺🤍🤍

    「同じような感じだった息子さんが、寝るようになった」 先輩ママさんからそう言ってもらえるだけで、今この期間だけなんだ頑張ろうて思えます。ちょっと安心できます。
    何が不安て、いつになったら寝てくれるのだろう、という先の見えない感じが不安で不安で🥲😭 (子育てて先の見えない感じの連続なのは頭では分かっているのですが💦)

    ありがとうございます!

    • 7月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    先輩ママさんの実体験で安心できたことや、先の見えない感じの不安、もうすっっっっごくわかります!!私も本当に同じでした。
    ズリバイしたり、歩き始めたり、活動が増えることでよく眠るようになった気がします。
    お昼寝もお布団では、時間測ったんか!?ってくらい30分とかで起きてましたが、今じゃ午前中プールとかやったら、3時間とか寝たりしてむしろ夜寝れなくなって困っていたり…。
    その時その時で必ず悩みはあると思うのですが、いつか絶対に寝るようになります!!
    当時は、バランスボールに揺られながらもうイヤフォンして映画とか見てたり、息子が抱っこ紐で寝たら、そのままおやつ食べたりしていたので、とにかく自分の機嫌をとることを優先してくださいね!
    毎日本当にお疲れ様です🌸

    • 7月27日
まめた

寝ないのはキツイですよね…せめて起きてる時機嫌よくいてくれないと、こっちの気も休まらないし😓
うちは、おしゃぶり使えたので入園前の1歳半まで使いましたが、やめる時は大変でした💦

まだ動けないから、ハイハイとかしだしたらまた疲れて寝付きよくなるかも…どうにかして疲れさせてました😅

昼寝もスッとしてくれなかったので、4歳半とかで休みの日は昼寝の寝かしつけ辞めたら、楽になりました〜
夜中は起きたりするけど、赤ちゃんの時よりはスッと寝てくれたり。

今いちばんしんどいと思いますけど、子供も成長して変わっていきますから、なんとか踏ん張ってください💦周りに頼って仮眠して…
私も、他のよく寝る子がすごく羨ましかったので、気もちはよーく分かります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おしゃぶり使えたのですね!
    お恥ずかしながら、赤ちゃんでおしゃぶりダメな子がいるなんて、息子を産んでから知りました🫢 (眠るの苦手なのに、おしゃぶりも拒否て勘弁してよ〜て感じです🙄🫠)

    成長して変わりますよね
    先が見えない不安で、もう〜てなってしまって、、、。寝る子を見ると悲しくなります💦

    ありがとうございます🧡

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼致します。

生後1ヶ月の息子が全く同じです。
その後改善されましたでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とんでもないです!
    1ヶ月だとママの体もまだ大変ですよね。

    同じというのは、『寝るのヘタッぴ、睡眠が浅い〜〜』のことですか? 生後1ヶ月だとほとんどのベビーちゃんが睡眠細切れで、上手に寝られる子は多くないのではないのかな〜と思います。大変ですよね😢

    それとも『新生児期は本当に本当に〜〜』のところでしょうか?うちは細切れどころじゃない、泣いていて寝ない!感じだったのですが🫠🫠

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いていて寝ない
    眠いのに絶対抱っこじゃないと寝ない
    布団に落ち着いていられない
    とにかくずっと泣いています、、、

    ご機嫌時間が全くないのも気になります、、


    ご機嫌時間はありましたか??
    セルフねんねはできず、抱っこで寝かしつけしないとダメです、、
    寝かしつけても布団に置いたらすぐ起きるのですが、、

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生後1ヶ月だとご機嫌時間はまだないに等しいかもしれないです。
    だからこそ、寝る子と寝ない子の育児には相当差があるよな、と勝手に思ってます。寝る子だったら、寝てるな〜かわいいな〜て微笑ましく見てられる時間があると思うので🥲
    (僻みかもしれませんが💦)

    ほんと寝ないし、寝ないからずっと泣き声聞いてることになってツラすぎますよね😭
    ご機嫌時間というか少し笑顔がみられるようになったのは2ヶ月くらいからだった気がします!

    これまた私の勝手解釈ですが、寝る子寝ない子の分かれ目も3ヶ月すぎたあたりからわかる気がします!
    1ヶ月の子はセルフねんねなんてできない子がほとんどな気がしますよ。5ヶ月のうちの子まだできません😇😇😇 (私のこの質問に答えてくださった先輩ママさん達からも、寝るのがヘタな子はずっと寝ないと教えてもらい、長期戦を覚悟してます🫠)

    長々とすみません💦

    • 8月16日
はじめてのママリ

うちの子は2歳まで、5〜6時間も一度も寝たことありませんでした😅5ヶ月の時はもう15分30分の世界です。
セルフねんねしてる記憶がないです。
2歳以降ですね…

本当に寝るのがへたっぴで、夜6〜8回起きて日中もずっとぐずってるけど寝ないし、永遠と抱っこでゆらゆらしてて、買い物とかもいけないしフードコートで優雅にご飯食べてるのがありえないレベルでした。寝不足すぎて発狂して頭がおかしかったです。
全体的に神経質っぽくてすぐグズグズするのは今も変わりません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ひぃ、、、2歳まで😨
    本当にお疲れさまです尊敬します!

    この相談をして1ヶ月たち5ヶ月になりましたが、相変わらずどころか夜泣きも始まりました😇😇
    日中ほんと寝なくて。グズグズしてるのに寝ない、寝かしつけるとキョロキョロするわ 奇声あげるわ、、、寝ても20,30分で起きて寝足りないからグズグズ、ずっと寝かしつけで困ってます🤦🏻‍♀️

    先輩ママさんが頑張ってこられたお話聞けて、私だけじゃないて思えます。ありがとうございます🥲🤍

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5ヶ月だと本当に大変だと思います😭
    分かりますっ…ほんと1日中寝かしつけですよね💦
    心中お察しします…

    私も1ヶ月に1回くらいのペースでいつ終わりますかみたいな質問した記憶があったんですけど結局終わったの2歳なんで笑笑ほんと長すぎて死んでました!!いつか終わります!母乳とかですかね?母乳だとやっぱり寝付きにくいです🥲うちもそうでした。

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わーほんと分かります!!!!!
    この1ヶ月こそ睡眠の成長...と思ってもう5ヶ月になりました😇😇

    ほぼ母乳で日中1回ミルクですが、ミルク飲ませた後も変わらずなんですよねぇ🤦🏻‍♀️
    でもいつか!いつかは終わるんですね🥹
    眠いのに眠気にあらがうので、早くスンッと寝てほしいです💦

    • 8月24日