※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳前後でお子さんがとにかくよく泣く、「怒られた」と感じる境界が低い…

5歳前後でお子さんがとにかくよく泣く、「怒られた」と感じる境界が低い(少し注意しただけでも「怒った」と言って怒る、泣く)という方いらっしゃいますか?

昔からよく泣き、音に対する感覚過敏もあるので、自閉症の傾向があるのかなと思い、園にはずっと相談してきました。ただ大丈夫と言われ様子見しています。

ただ最近の様子を見ると、年齢の割には同年代の女の子と比べるとおしゃべりがおぼつかない、ちょっとしたことで良く泣き、怒り、癇癪を起こすので、ほとほと心配になってきました。市など関係機関に相談したいですが、夫の転勤のため引っ越すので、引っ越した先で相談したいと思っています。

もしそういうお子様をお持ちの方がいらっしゃっいましたら、お話を聞かせていただきたいです。療育などもされていますでしょうか?

コメント

もち

5歳の息子がそんな感じですぐにいじけて怒ります🤦‍♀️
言葉の遅れ、癇癪、落ち着きのなさが気になり3歳から療育通ってます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    怒りやすいのって本人も辛いと思うんですけど、常に向き合ってる母親側も疲れますよね😞
    周りから何か指摘があり療育に通われた感じですか?3歳から通われているとのことですが、困りやすい部分はだいぶ改善されたなどありますか?

    • 5時間前
  • もち

    もち

    そうなんですよね🤣💦
    発達のせいなのか元々そういう性格なのか分からないんですが笑、とにかくずっと育てにくさがあります。。😇
    私はまず自分が気になって市の発達相談に行ったんですけど、そこでは個性の範囲内って感じで様子見で😅
    でも幼稚園のプレとかで、明らかにうちの子浮いてるなーと思うことが多くて療育通い始めました🙂

    最初のうちは療育楽しんでたので(色んなおもちゃで遊べるし)成長感じたんですけど、入園してからは幼稚園の方が楽しいらしく毎回「早く帰りたいー!」ってぐずられます🤦‍♀️
    とはいえ私は通いやすさ重視で園の近くの療育にしてるので、お子さんに合った教室が見つかればすごく成長に繋がると思います🥺✨

    • 4時間前