
コメント

あかさん
私も産休前はフルタイムで働いていて、産休入ってから夜全然寝れないことが続いていました😭寝れなくても体は休まるようにベットでゴロゴロはするようにしてました‼︎
体が疲れてないからかと思い、日中必ず散歩や買い物に行き体を動かす時間を作って、体が疲れるようにしていたら、少しずつ寝れるようになりました😭昼寝したい時は長時間は寝ずに20〜30分で終わらすようにしてました。
こんなことが初めてだったので検診の時に相談してましたが、フルタイムで働いてた人はよくあるみたいで、昼間眠たくなったら長時間でなければ寝てもいいみたいですよ🙆
産んでからは寝たくても寝れません🤣(笑)

yumama
わたしも34wくらいからまさにそんな感じになりました(>_<)
産院で相談したらママになる準備で昼夜逆転になる、、、と💦
赤ちゃんに夜中オッパイあげたり赤ちゃんは夜中ほぼ起きてるもんだし今のうちに夜中起きてる、とゆうペースを体が作ってる、と💦
ホルモンバランスの関係もあるらしいですが、、、、
ちなみに臨月入るとさらにねれなくなるよ、
と言われほんとにそうなりました(>_<)💦
寝よう寝ようとしなくても寝れる時に寝たらいい、昼寝中心の生活にしてもいい、
と言われもう諦めてます😅
なんのアドバイスになってなくてすみません💦
お互い辛いですががんばりましょ💦
-
あーこ
そうなんですね。
ぐーたら生活で、朝に旦那を起こしてお弁当作ったりできないと、申し訳なくてイライラしちゃいます(´・_・`)
今日の健診に、寝坊しないように頑張ります(*^^*)- 6月8日
-
yumama
わかりますそれ💦
仕方ないのにイライラしますよね💦
けど今だけ、と思うようにしてもう割り切ってます😅
わたしは旦那が出てからが睡眠タイムです😅- 6月8日
-
あーこ
そうなんですねぇ。
うちも、あと4時間したら起きてくるので、それまでどうしようって感じです。
旦那の寝相悪さから、それもストレスです笑- 6月8日
-
yumama
うちはダンナが朝早くて4時半には出るのでちょっとマシです😅
帰りは早いんで焦る時ありますけどね💦(笑)
うちも旦那の寝相や鼻息ですらねれなくてイライラする時期あったんで産まれるまでは別の部屋で寝てもらってます😅
今だけ、今だけ、と思い色々対策してます💦- 6月8日
-
あーこ
そうなんですね。
1DKのため、寝床が別に確保できなく、悲しいです。
夜中は、なにしてますか?
わたしは、携帯ゲーム、YouTubeみてます。- 6月8日

yumama
そうなんですね💦💦
夜中はわたしも携帯ですね(笑)
携帯しか触るもんないし、、、(笑)
あーこ
そうなんですね‼️
今日健診なので、相談してみようと思います(^ ^)
日中行動するようにします‼️‼️
お昼寝は少なめで!