
長男の眠りが浅く、寝かしつけに苦労しています。寝るのに1時間以上かかり、朝は早く起きます。昼寝もしないため、私も疲れています。
眠りが浅い長男に困り果てています。
寝るのに1時間以上かかる小1。
生まれた時から眠りが浅く、
夜泣きも7ヶ月から一歳過ぎまで毎日4回ほどギャン泣きするほど眠りが浅いタイプです。
今もどんなに疲れていても寝るのに1時間はかかり、
次男はすぐ寝るので疲れて1人で寝かそうとすると泣いて嫌がり、何度か子供たちだけで寝てもらったら23時まで寝ないで眠れないと何度も長男だけリビングに来ます。
流石にそれはまずいので一緒に寝かしつけしますが、
20時15分ごろ寝室へ行き寝るのは21時半くらい。
朝は5時には起きてきます。
昼寝もしません。
私はロングスリーパーだし本当にイラつきます。
今は寝かしつけでお腹を蹴られないかも不安で1時間も真っ暗な寝室にいるのがきついです。
切迫で夫に全家事をお願いしてるので寝かしつけはできないと言われていますし、
平日は仕事で寝かしつけは間に合いません。
- ママリ(妊娠33週目, 4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもなんで気持ちよくわかります。
赤ちゃんの頃から寝るのに1時間半から2時間。
4歳まで夜泣き。
朝も早いと4時起き。
おかげで1日がめちゃくちゃ長くしんどいです。
なんなんですかね一体。
睡眠障害に入るんですかね。

はじめてのママリ🔰
発達特性などはないお子さんですかね?
うちの場合はADHDなので脳の興奮を自分でコントロールするのが難しいので寝つき悪いです💦
発達障害がなくても感覚が人よりも過敏なお子さんは脳への刺激を抑えるのが難しかったりしますよね😢
うちの場合はとにかく寝る前3時間くらい前から刺激を減らすのと時間に余裕を持って行動するとかなりマシになります!
気持ち的には私と一緒に寝たいけど私の存在自体が刺激になってる感じも否めないので本当は1人で寝て欲しいですけど😇
-
ママリ
発達なんですかね😖
検査したことないんですが、
睡眠障害なのか?ってほどです💦
ただ私もロングスリーパーながら、
昔から何度か夜中に目が覚めるタイプで、
授乳したりで細切れ睡眠だと寝付くのに時間がかかり更に頻繁に起きる長男とは相性最悪で寝不足過ぎてホルモンおかしくなりそうでした😣
私も発達なのか?と思えてきます😭- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
普段の生活で特に問題ないなら発達障害ではないと思いますが、ADHDの子は寝つき悪かったり睡眠障害併発する子は多いですね!
刺激に弱いタイプなら大人が生活リズムコントロールしてあげた方が上手くいくとは思います🙆♀️
本人にとってはかわいそうですが我が家は夜間のテレビやゲームは論外です😂- 7月20日
-
ママリ
今のところ生活に困ってはなさそうで検査したことないですが、
もしかすると少し発達問題もあるのかもです!
なるほど、夜のテレビとかもダメですね😭💦
明日からは早めにテレビも切って寝るモードにしてみようと思います☺️🩷
教えてくださりありがとうございます🙇♀️- 7月20日
ママリ
睡眠障害かと疑うほどです😭
日中30分でも昼寝した日は寝るのに2時間くらいかかるほど寝ません😭
もっと寝てほしくて仕方ないです💦