※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
お仕事

飲食店でパートを始めた女性が、店長のイライラした態度に悩んでいます。小言や冷たい対応が続き、気持ちの切り替えが難しいと感じています。職場の雰囲気を改善する方法はありますか。

1ヶ月ほど前から個人経営の飲食店で、ランチの時間だけパートを始めました。
仕事中は基本的に店長とホールの私、2人だけです。
店長は普段は優しい人なのですが、忙しくなったりイレギュラーなことが起きたりすると、すぐ態度に出ます😔
そしてその矛先は私です。
いつもは言われない小言をちくちく言われたり、できていることについても、あたかもできていないように言われたり…。
一度だけ人数が足りず夜の営業もお手伝いで出勤したのですが、はじめからイライラしていて、分からないことで手こずっていたら、舌打ちされました😢
その後少し落ち着いたら、「かなさんができないとかじゃなくて、自分は誰にでもこうだから気にしないでね」とか「忙しくて変なこと言うかもしれないけどいつものことだから」と言われましたが、私にとっては全くフォローにはなりませんでした。
それなら仕方ないか!と切り替えることはできず、ただ機嫌の悪い店長のイメージと、舌打ちをされた恐怖だけが残っています。

忙しくてイライラする気持ちは分かります。
私も家だとそうなっていると思います。
でも飲食店って忙しくてなんぼではないでしょうか😢
ランチが始まったばかりで、今はお客さんが少ないのですが、これから増えていったら毎日なってしまうのかと思うと憂鬱です。

確かにまだ1ヶ月未満で、できないことも多々あるのは重々承知しています。
でも出勤初日に夜のホールの方からざっと説明してもらいましたが、翌日からホールは1人です。
レジのことや物の場所など、その時じゃないと分からないこともたくさんあるのに、店長に聞くと「聞いてないの?」や「〇〇さんに聞いておいて」と冷たく言われます。(その方はたまに昼にフラッと来ることがありますが、連絡先は知りません)

心の中では、
・小言をポイント制にして、貯まったら自分にご褒美
・ショートコントだと思う
・店長の機嫌を天気だと思う
などと考えましたが、実際はそんなふうに考えられません😢

そもそも私のメンタルが弱すぎるんです😢
分かってはいるのですが、気持ちを変えられることはできず…。

何か上手な気持ちの切り替え方ありますか?
どんな職場でも不機嫌を出してくる人はいると思いますが、職場の他の人と話をすることもできず、とても苦しいです。

コメント

ちゃんちゃん

お気持ち察します!
わたしも個人経営飲食店パートしてます。店長が機嫌悪いと面倒です😂
同じ感じで、普段は優しい方なのですが従業員のミスがあったり混雑して時間配分がうまくできないと結構言われます。

気持ちを切り替えるのってなかなかできないですよね、だってその店長さんですら切り替えれてないですし💦
わたしの自論ですが、いつ辞めてもいいや。ってスタンスでいます。
いなくなって困るかわかりませんが、いつでも辞めれるし、辞めることへの責任は自分にはないと思っておけばいいと思います。個人店は企業と違って人に好かれないとやってけないので大事にできない方が悪いんです!
最近そう、つくづく思いますね🤣(笑)
ちなみにですが雰囲気のいい職場はみんな長く在籍してる印象です。
わたしのパート先も店長そんな人なのでコロコロ人が変わってますよ、そんなもんです。メンタルが弱いわけじゃなくて相手も悪いんですよ!

♡♡

忙しいと機嫌が悪くなる人、感情のコントロール出来ない人っていますよね😐

私は性格悪いので当たり散らされ始めたら、
私も人間なので、毎回毎回全てを受け流せる訳じゃないんです。ちょっと外行って深呼吸してきてもいいですか?
私もいい歳した大人なので、自分の機嫌は自分で取りたいので😊
すぐに戻ります!すいません!
ってその場から逃げてます💪w

相手は罰が悪そうな顔しますよ🤣笑
でも私の場合は、器がペットボトルのキャップサイズ男と2人ではなく複数人いる中での業務なので言えますし、後輩がターゲットにされたら庇いますが、そうじゃなく2人のみだと言えないですよね。

あとは機嫌の良い時にもう1人、雇いませんか?と提案してみるのも良いかもしれませんね。
店長も大変でしょうし、私も忙しくて2人で回せない挙句に舌打ちされたくないので..🫣笑
と冗談まじりに言ってみるのもありかなと..🫣笑