

はじめてのママリ🔰
娘ならしっかりしてるけど
息子なら無理だなって思います😂
娘でも帰りが遅くて
何時間も待つなら不安になって
連絡何度もくると思います。

Montana
年齢よりも性格によると思います😂

ツー
その子の性格によると思いますが、鍵を預けても無くさない子で、本人だけなら18時くらいまでならお留守番できる子は居ると思います🙆

はじめてのママリ🔰
お子さんの性格によると思います。
うちは一人っ子ですが留守番へっちゃらなタイプです。
友達のママ友の子は3年生でもママママで帰ってきてママがいないといつ帰ってくるか頻繁に電話が来ちゃうから、出かけても15時までに帰らないといけなくて長時間出かけられないって聞きました。

はじめてのママリ🔰
うちは男の子ですがしっかりしています。
けれど長時間のお留守番は心配でできないです。
隣の家が火事になったらどうしようとか考えちゃいます。
一人でいる時間がどれだけかにもよりますよね。
学童は考えてないのでしょうか。

3kidsママ
クラス委員をするくらいしっかりしてる近所の3年生を先日保護しました😂
お家の鍵を遊んだ時のバッグに入れっぱなしでランドセルに入れ替えるのを忘れてしまい、お家に入れないと困ってたので😅💦ママさんとは子供会も同じでLINEも交換してたので連絡取り合えました。しっかりしてる子でもたまにアクシデントはあるので、お子さんが困った時の対処法も一緒に考えると良いかなって思います😊
-
3kidsママ
ちなみに3年生に1年生を任せるのは無理だと思います💦1年生は基本学童で、3年生は学童かお留守番かその日の気分にするでも良いと思います。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
3年生がいますが、思ったよりはしっかりしていますが遅くまで1人とか下の子とお留守番はまだ心配な年齢かなと思います💦
使えるならまだまだ学童必須ですね…。
うちは学童入れなくて(平日は必要のない勤務時間)、長期休暇などはお留守番してもらってます。
まだまだ不安です…。
コメント