※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maa
ココロ・悩み

今9歳の息子がいます。重度の知的障害と自閉症スペクトラムで支援学校に…

今9歳の息子がいます。重度の知的障害と自閉症スペクトラムで支援学校に通っています。小さい頃は受け入れ先がなかったのもあったり未だに専業主婦をしているのですが、離婚を考えておりどうしても親権は譲りたくありません。10年以上働いていないのですが離婚したらもちろん働くつもりです。大変なのはもちろんだと思いますが主人の高圧的な態度やバカにされたり気分で無視されたり、我慢しながら生活していくより息子と2人で暮らした方が気持ちが穏やかに過ごせる気がして離婚したいのですが、色々と不安で💦どなたか相談に乗ってもらえたらありがたいです。

コメント

あじさい💠

旦那さんプライド高そうなので、言い方悪いですけど知的の子は要らないって言いそうな気がします🤔
よく聞くのは頼れるところはありますか?というので、経済面よりも孤立しないで子育てできるかってところを重視されるような気がします。離婚したら一旦実家に帰ります!とかできたら強い気がします。

  • maa

    maa

    返信ありがとうございます😊主人は息子のこと溺愛していてそこに関しては問題はなかったのですが、息子の癇癪や夜泣きの度に責められ続けて月半分は実家で過ごす生活を何年も送っていましたが、最近母の体調もあまり良くなく、息子が人の顔や頭を狙ってケータイや固いものを投げるので母が可哀想になり泊まりに行くのを辞めました。今のところ放デイに3ヶ所通っておりその他も療育センターや相談員さんとも連絡を取れる状況なので相談は沢山できそうです👍アドバイスありがとうございます🥰また何かいいアドバイスや色々ありましたら教えていただけるとありがたいです🙏

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

これまで専業主婦でいらっしゃったのであれば、子育てはほぼmaaさんがされていたのではないでしょうか?重度の障害をお持ちであれば環境の変化に敏感でしょうし、関わり方もいろいろ工夫があるとお察しします。そういうことを踏まえると親権は大丈夫かなと思います。
金銭的なご不安もあるでしょうが国の援助もいっぱい利用してくださいね。これから心穏やかに生活されることを願っています。

  • maa

    maa

    返信や優しいお言葉ありがとうございます😊最近冷たい態度や言葉ばかりだったので泣きそうです。主人が稼いできてくれてたおかげでこれまでの子育てはほぼワンオペで私がしてきましたし病院受診や各機関の先生や相談員さんともずっと私がしていましたが主人が息子を溺愛しているので心配で。。。

    • 3時間前