※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama *
ココロ・悩み

5歳の息子がサッカー体験に参加しなかったことについて悩んでいます。場所見知りや人見知りが影響しているのではないかと心配しています。同じような経験を持つ方がいればお話を伺いたいです。

習い事や⚪︎⚪︎体験などスムーズに行ってくれますか?

5歳の息子がいます。
年長になり、習い事をさせたいなと思っていたところ
サッカー体験のイベントがありました。
サッカーは好きで、保育園や休日にもよくやっています。
息子にもサッカー体験行ってみる?と聞いたら
行ってみる〜と返事があったので申し込みをしました。

当日、会場に着くと20人くらいの人がいて
それが嫌だったのか、
車から降りず、やっぱり行きたくない。と
ママも一緒に行くからとりあえず行ってみよう。と
なんとか説得して受付は済ませたのですが、
ぐずぐずしならがら、行くだけだからね!
サッカーしないからね!と怒ったり、、

はじまるよー!集合して!の合図で他の子どもたちは
すぐコーチの元へ行ったのですが、
うちの子は案の定行かず、、
しばらく説得してみたのですが、
できないことに段々イライラしてきて
結局参加せずに帰りました。
(その時、他の子はえらいなーと
自己肯定感を下げるような発言をしてしまったこと
イライラしたことを反省しています。。)

もしかしたら本人にとって
そこまで参加したいものではなかったのかも知れませんが、
他の子は楽しそうに参加しているのに
なんでうちの子だけ、、と悲しくなりました。
それと同時にこの子の為にもう何もしてあげたくないと
思ってしまいました。
(今だけの感情かも知れませんが。。)

これから先、自分でなにかをしたいと言っても
場所見知り?人見知り?が発揮して
結局こうなるんだろうな、、と思います。

元々、保育園での行事では恥ずかしがってできなくて、
年中から少しずつできるようになってきたので
いけるかな?と思ったのですが、
期待しすぎたんですかね。。。

ずーっとモヤモヤしているので
ここで吐き出させてもらいました、、

同じようなお子さんをお持ちの方おられますか?




コメント

まま

同じく年長の息子がいますが、同じようになりそうすぎてめちゃくちゃ共感しました😂😂😂
私も絶対イライラすると思います(笑)

年少の終わりにスイミングの体験に行ったのですが途中離脱し、そこから保育園で課金して習わせる習い事意外は手を出せずにいます。
〇〇やってみる〜?と聞いても本人もやらな〜いと言うので、やる気ないならきっと二の舞になると思い💦💦

  • mama *

    mama *

    イライラするのは逆効果だと分かってはいても抑えられないんですよね😭💦

    1度このような経験をしてしまうと
    なかなか挑戦できないですよねー😭
    本人が本気でやりたいものを見つけるまで待ってみようと思います🥹

    • 18時間前
めめ🔰

年中5歳、そんな感じです…
たぶん年長になっても😭

親子一緒に系はいいんだと思うんですけど、知らない子達の中で1人でなんかさせられる系は拒否ります。ある意味女子っぽいなぁって😅

水泳させたかったけど、やりたくないと言われるのが目に見えてたので、保育園でいつも仲良しのお友達のお母さんに声かけて2人で体験行って、今後も続ける予定です✨
そのお友達も同じ感じで、年少の運動会とかは泣いてましたよ!

誰かお誘いできそうなお友達はいないですか??

  • mama *

    mama *

    わかります!😭
    親と一緒ならなんとかやってくれるんですけど
    1人だとできないみたいで、、

    同じクラスのママさんもなにか習わせたいと言ってたので
    誘ってみようと思います🥺!
    友達がいるとまた違いますよね🥺

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

うわー🥹年長の娘が全く同じ感じです!!
こども園でサッカー習っててそれは大丈夫なんですが、年に一度、フットサルコートで参観?みたいなのがあって、年中で初めて参加したんですが恥ずかしがってずっと私の横から離れられず見学だけして帰りました😇
コーチに呼ばれても行かず、お友達に誘ってもらっても行かず、他の子は凄く楽しそうにボール追いかけてるのに何しに来たんって感じでした。
親に見られるのが恥ずかしいと言っていました。
年長の今年はどうなることやら…正直行きたくないです😂

チアダンスもやりたい!と言うので体験に行きましたが、私と一緒じゃないと恥ずかしくて踊れなくてずっと一緒に踊ってました😇

やりたいという気持ちに応えたいのにいざ行ったらふにゅふにゅして何なんって感じですよね😮‍💨

  • mama *

    mama *

    他のお友達が楽しそうにやってると
    余計悲しくなりますよね😭
    誰も気にしてはいないと思うのですが
    他の親さんからの目も気になります笑

    やらせてあげたい気持ちはあっても
    ほんとに大丈夫?と思ってしまいますよね🥺💦

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が同じ感じで人見知り場所見知りが激しかったです。
小1の終わり頃に習い事の体験に行ったら楽しかったみたいで始める事ができました。

うちの子は年長くらいから知らない店員さんなどに自分から話しかける事が出来るようになり小学生から別人のようになりました。
時が来たら変わるかもしれないです。

  • mama *

    mama *

    習い事はじめられたのですね!
    小学生になればまた変わりますかね😭
    時が経って成長してくれることを祈ります😭
    希望をありがとうございます🥺

    • 18時間前
3姉弟ママ

小1の息子がサッカーを始めましたが、毎度、てこづってます💦
少しずつ参加できる時間も増えてきてますが…やりたいのに、入れない…
でも、コーチは1年生だから、仕方ないですよって言ってくれてます。昨日も途中で違うコーチが私に声かけてくれて…
いつ参加出来るか分からないから、とりあえず連れてきて、入れる時に…って感じですと言ったら、それで良いと思いますよって言ってくれて。

本人は辞めたい訳ではないので、なんとか連れてって付いてってます。周りの子は出来るし、周りに言われるから、心折れそうになりますが😭

  • mama *

    mama *

    フォローしてくれても
    周りができていると気になりますよねー😭💦
    でもお子さん、ちゃんと通われててえらいですね🥺
    うちの子も次なにか習うことになったら
    まずは通うことを目標にしたいです🥺❤️

    • 13時間前