
義両親との距離感に悩んでおり、過度な関与や口出しにストレスを感じています。対策や経験談を求めています。
義両親との関わり方に悩んでいます。
お宮参りやスタジオ撮影に当たり前のようについてきます。
こちらから「一緒にどうですか?」などの声掛けは全くしていないのですが、古い考えの人たちなので「お宮参りは自分たちも参加するのが当たり前」「記念撮影は自分たちも一緒に撮るのが普通」と思っているようで、しつこくお宮参りや写真撮影の日程などを聞かれました。
そのほかにも、今新居を建設中なのですが間取りを決めているときに「家相を1番に考えろ」とか「風水的に良くない間取りなら快適さは諦めろ」とか、自分たちが住むわけでもないのにことあるごとに口出しされてすごくストレスでした。
義両親のことが嫌いというわけではありませんが、ある程度の距離感は保ちたいですし、何かあればこっちから声をかけるからそっと見守る程度にしておいてほしいというのが正直な気持ちです。
夫は反抗期が無かったらしく、親に強く言うタイプでもないので義両親もいろいろと口出ししやすいのだと思います。
義両親が夫のことを「良い子に育ってくれた」と言っていたので、もしこちらから何か反抗するようなことを言ったら、全部私が言ったと思われそうでモヤモヤしたことは我慢しがちです。
ただの愚痴になってしまいましたが...私と同じような経験された方いらっしゃいますか??
また、どんな対策や対応してますか??
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ぷにか
嫌なものは嫌と伝えてます!
娘の誕生日にああしろこうしろ言ってきましたが、お金出してくれたものだけOKしたら出してくれました🤣
それ以外私の嫌な事は無理と言ってます😌

はじめてのママリ🔰
同じです😓
なにか義両親の都合の悪いことを伝えると私が言っていると思われています!旦那に電話が来て、お嫁ちゃんが言っているの?と聞いていたので確実です😅
もう私はそれで一瞬で冷めてしまって、最近は連絡も取っていないし会っていません。と言ってもまだ半年程度ですが、、
-
はじめてのママリ🔰
それは冷めますね🥲家族といっても、所詮他人なんだよな...って思っちゃいます😅- 7月21日
はじめてのママリ🔰
ハッキリ伝えた方がストレス無く程よい関係でいれるかもしれないですね🤔