※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初産婦で、赤ちゃんが胎便を飲み込み酸素濃度が低下し、大学病院に搬送されました。新生児呼吸障害と診断され、退院時期についての経験談を求めています。入院が2週間以上の方や早めに退院した方はいらっしゃいますか。

一昨日出産した初産婦です。
生まれる際に胎便を飲んでしまい、肺に入ってしまったそうで、酸素濃度が下がっているようです。保育器から出るとやはり下がってしまうようで、昨日赤ちゃんだけ大学病院に搬送されました。
新生児感染症で新生児呼吸障害と診断されています。
同じような経験のある方で、
2週間程で退院できる、と聞いているのですが、それ以上に入院した方いらっしゃいますか?もしくは早めに退院できた方もいらっしゃいますか?保育器の酸素濃度は28%に設定されているようです。

アドバイス、励ましの言葉お待ちしてます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

アドバイスではなくて
申し訳ないですがそんな事あるんですね😳
私もまだ先ですが出産控えてるので
勉強になりました!
今は心配しかないと思いますが
大きくなった時に笑い話に
なるといいですね✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    ありがとうございます。
    出産頑張ってくださいね🙂

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

私自身がそうでした…。
母親から聞いたところ、胎便を飲み込んでしまい、吸引して保育器に入っていたそうです。(3000g越えていたのに、保育器に入っていた為、周りのお母さん達からなんで??ってよく言われたと言っていました)
その時に何か診断されたかどうかは母も記憶が曖昧なようで聞けませんでした。
入院は長引きましたが、退院後問題なく元気だったと聞いています。
あまり軽率な事は言えませんが、30年近く前の処置でも幼い私は元気に育つことができましたし、お子さんもきっと大丈夫ですよ。
すごくすごく心配だと思いますが、少しでも励ましになれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    今は心配ですが信じて待ちたいと思います!ありがとうございます!

    • 7月20日