※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリップ🔰
妊娠・出産

夫に育休を3か月希望したが、2か月弱の調整でした。育休を取ってくれることに感謝しつつ、再度希望を伝えるべきでしょうか。

夫の育休期間について

現在2人目を妊娠中で、年始に出産を予定日しています。
1人目出産した際、産後の体のダメージが辛かったことに加えて、今回は4歳の上の子の看護もあることから、産前産後の12月〜2月の3か月間育休をとって欲しいと伝えていました。
が、夫が調整してきたのは12月中旬〜2月中旬。期間的には2か月弱です。
1人目のときは1か月の取得だったので、倍にはなっているのですが、正直、2人目を授かるまでの長い不妊治療(今回、体外受精で授かりました)、妊娠期間、そして出産と、私ばかり大きい負担をしているのだから、育休くらいこちらの希望どおりに取ってきてくれよととてもがっかりしました。

夫の同僚のなかには男性育休を1年間や半年取得する方もいるので、職場に理解がないとか取りづらい雰囲気というわけではなく、単に、夫が仕事のスケジュールや、産後1か月も取れば大丈夫だろうとの考えから勝手に判断したものです。

育休取得してくれるだけありがたいと思うべきでしょうか?それとも、こちらの希望どおりに取ってもらいたいと再度言うべきか、皆さんなら夫になんと言いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は1ヶ月取得してくれるだけでありがたいと思いますが人それぞれなので3ヶ月取って欲しいなら素直に体がしんどいのと上の子のお世話が大変とご主人に伝えたら良いと思いますよ。

  • ママリップ🔰

    ママリップ🔰

    言葉ではっきり伝えたんですが、やはり臨月と産後の体のキツさ・しんどさっていうのが伝わってないようです。
    男性には経験しないことですからね・・・

    • 4時間前
ママリ

私の経験上の話なので、こんな話もあるんだなーくらいに聞いていただきたいです😳
うちは3人いますが夫の仕事上、育休は取れないため取ってもらいませんでした。3人目だけうまく正月休みと被り1週間ほどお休みでしたが、助かったというより一緒に新生児時期を過ごせて幸せだな〜くらいでした。家事や育児は、気になって私がしてしまうし、旦那さんによると思いますが、これなら旦那に稼いできてもらってその分家事代行サービスを使った方がいいなと感じました🤣
育休を取ってもらって確実に助かる!と思うのであればもう一度長く取れるようお願いしていいと思います✨

  • ママリップ🔰

    ママリップ🔰

    そうですね、新生児の時期を一緒に過ごせるだけ良いのかもしれませんね。
    その気持ちを忘れずに、もう一度夫と話をしてみようかなと思いました。ありがとうございます。

    • 4時間前