
お子さんがプールで溺れた経験のある方はいらっしゃいますか?3歳息子(90…
お子さんがプールで溺れた経験のある方はいらっしゃいますか?
3歳息子(90cm)が、水深40cm程(広さ5m×5m程)のプールで10秒弱溺れました。
普段は家で1〜3cm水をはる程度の水遊びだったのに、今日は危険とわかりつつも子どものどうしてもやりたい、に負けてしまい年齢制限や身長制限がなかったこともあり入れてしまいました。後悔しています。
10秒程溺れた後、自分で立ち上がり、なんとかプールの端まで歩いてきて私が保護しました。直後は意識があり、唇は白くやや苦しそうでした。すぐにケロッとして普通に話し唇もピンクに戻りましたが、不安なので一度かかりつけ医に連絡して指示を仰ぎました。
とりあえず今のところ普通に話ができてるので、様子見で良いとのことでした。
家に帰ってすぐ、spo298%両肺雑なくクリアであることは確認しました。一応看護師です。今後起こりうるリスクとして、肺炎や肺水腫があるようですが ストックの抗生剤を予防的に飲ませるのはどうかとか、やっぱりやめた方がいいかとか考えてしまいます。
同じような経験のある方、
知識のある方にどのような危険があるかや対処を教えていただきたいです🙇♀️
- めめ
コメント

つき
わたしも看護師やってます。
うちは、海が近くであることもあり兄と一緒に1歳なりたての娘をちゃぷちゃぷ遊ばせてました。
水深も20cm程度だったので立って遊ぶ分には大丈夫か〜!と思い、私が荷物を取りに行った間にうつ伏せで浮いてました🥶🥶
その後すぐに駆けつけて、背部叩打法で水を吐かせました。
レベル低下も無かったし、泣いたので、その後特に医者にも相談してないです😂が、無事に何事もなく育ってます…
家にはSpo2モニターもなかったし、もしかしたら低下してたのかもしれませんが…
その時は肺炎や肺水腫になることまでは考えてませんでした😂😂😂
めめ
コメントありがとうございます🙇♀️
荷物を取りに行って戻って来たら浮いてるのは恐いですね。レベル低下ないのはとりあえずそこで安心ですね、ただ『やらなければ起きなかった』ことなので判断が甘かったと今日のことは反省しています。
周りにスタッフと親含め20〜30名いたのに、私が声をかけるまで誰も気付かなかったし、声をかけても慌てるだけで誰もすぐに動きませんでした。
子を守るのは自分しかいないと、改めて感じましたし 身長制限や年齢制限もなかったので 『やる側(親)の判断』任せなのがよくわかりました。
イベントとしてやるんだから、運営もしっかりやってるでしょ、なんて慢心も良くなかったし 自分の判断力の無さに1番後悔してます。
つきさんの娘さんが何事もなく元気で安心しました!ありがとうございました🙇♀️