※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘がいますが、発語はあるものの会話が一方的です。他の子と比べてどう思いますか。

来月で2歳になる娘がいます。

0歳代は低月齢の頃は目が合いにくく
発達にかなり不安がありました。
(今も他の子に比べると目が合いずらいと思います)

しかし一歳過ぎ頃から単語を話すようになり
今は2語分や3語分を話します。
しかしコミュニケーションが一方的とゆうか
自分の意思や思い?は話してくれるのですが
会話になっているかと言われると
なってないと思います。
『ママ見てわんわんいる』
『雨降ってる』
『○○ちゃん〇〇好き』
『〇〇食べたい』
などなど、話してくれるのですが一方的です。
簡単な質問は答えれます。
何色が好き?
これなに?
〇〇か〇〇どっち食べる?などです。
こちらの指示も分かってると思います。

しかし会話にならないです。
2ヶ月先の知り合いの子は普通にママと
会話をしていて、うちの子は発語はあるけど
会話にはなってないなと思いました。

皆さんのご意見聞かせてほしいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳成り立てで会話する感じはなかなか難しいと思います。
知り合いの子は会話してるようですが早めだと思いますし、生まれたのが2ヶ月も先ならそりゃ差はあるだろうなと。この頃の2ヶ月って大きいですよ。そして2ヶ月後会話になってなくてもそれでも遅くはないですね。

まずそこまで発語もあり二語文、三語文も話せてるなら何も問題ないと思います。

はじめてのママリ🔰

3語分まで出ていて、指示も分かっている感じがするなら十分では無いでしょうか?

知り合いのASDの子は一切言葉が出ない事に加えて
爪先立ちで歩いたり、手をひらひらさせたり、こだわりが異様に強かったりするようです。