
2歳の娘がいますが、発語はあるものの会話が一方的です。他の子と比べてどう思いますか。
来月で2歳になる娘がいます。
0歳代は低月齢の頃は目が合いにくく
発達にかなり不安がありました。
(今も他の子に比べると目が合いずらいと思います)
しかし一歳過ぎ頃から単語を話すようになり
今は2語分や3語分を話します。
しかしコミュニケーションが一方的とゆうか
自分の意思や思い?は話してくれるのですが
会話になっているかと言われると
なってないと思います。
『ママ見てわんわんいる』
『雨降ってる』
『○○ちゃん〇〇好き』
『〇〇食べたい』
などなど、話してくれるのですが一方的です。
簡単な質問は答えれます。
何色が好き?
これなに?
〇〇か〇〇どっち食べる?などです。
こちらの指示も分かってると思います。
しかし会話にならないです。
2ヶ月先の知り合いの子は普通にママと
会話をしていて、うちの子は発語はあるけど
会話にはなってないなと思いました。
皆さんのご意見聞かせてほしいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳成り立てで会話する感じはなかなか難しいと思います。
知り合いの子は会話してるようですが早めだと思いますし、生まれたのが2ヶ月も先ならそりゃ差はあるだろうなと。この頃の2ヶ月って大きいですよ。そして2ヶ月後会話になってなくてもそれでも遅くはないですね。
まずそこまで発語もあり二語文、三語文も話せてるなら何も問題ないと思います。

はじめてのママリ🔰
3語分まで出ていて、指示も分かっている感じがするなら十分では無いでしょうか?
知り合いのASDの子は一切言葉が出ない事に加えて
爪先立ちで歩いたり、手をひらひらさせたり、こだわりが異様に強かったりするようです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのですね💦
ASDの特徴といえば、
目の合いにくさは一歳半検診のときに
相談して、すこし指摘されているので
その面も心配しておりました。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちの娘(2歳)も生まれた時からあまり笑わず、目が合いにくかったのですが
結果クールでさっぱりした性格なだけでした。笑
おいで〜と呼びかけると振り向いたり、おもちゃなどをママ見て!と持って来てくれたりしますか?
先のコメントに書いた知り合いの子は
同じおもちゃを同じ動作で延々と繰り返して遊んだり
何かしている時に話しかけても一切聞こえていない感じです。
言葉や視線以外に、突出して何か強いこだわりが見受けられなければ
大丈夫では無いのかな…と思います。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
そつなのですね🥺
ママリさんのお子さんはコミュニケーションはどのくらい取れておられますか?
質問ばかりすみません💦
YouTubeなどをみて集中してると
無視されることがありますが、
それ以外は来てくれます。
新しいおもちゃなどもママ見て!と
持ってきてくれます。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ないです🙇
2歳になってから、単語が出ると言うよりも大人と会話出来るようになりました。
👧ママ何してるの?
👩ごはん作ってるよ
👧今日のご飯なに?
👩〇〇だよ〜
👧食べたーい!でも今度△△も食べたくて〜
などなど…気付いたらなんか今普通に喋ってたわ…と驚くくらいです。
集中して聞こえてないな、の時もあれば
もっとテレビが見たいから、わざと無視してるな…って時もあります😂
自分以外の存在に何かを共有出来るのであれば、大丈夫だと思いますよ。- 7月20日

退会ユーザー
先日2歳になった娘がいます&保育士してますが、
その時期だと会話できる子もいれば、
まだ難しい子もいます!ので
まだ様子見になると思います🥲
言葉はとにかく個人差があるし、
言葉は早くても発達に課題がみつかる子はたくさんいます!
現時点で会話ができるかは気にせず
言葉以外の面が月齢相当か
の方が大事かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
保育士さんなのですね!
保育園でも送迎時しか同じクラスの子を
見ていないので、全然分からずにいました。
ママリさんの2歳のお子様は
どれくらいの発達具合か
差し支えなければ教えていただきたいです。
また2歳くらいの子はどれくらいのことを出来ていると月齢相当と言えるのか
教えていただきたいです。
質問ばかりですみません💦- 7月18日
-
退会ユーザー
2歳ってなんだかいろんなことができないといけないんじゃ??って気がしますよね😅!
2歳なりたてなら
関わる時に目が合って、言葉ではなくても
なんとなくのコミュニケーションが取れている
おもちゃなど使って大人や友だち等他者と「遊ぶ」ことに興味があるか
歩けている?
飛ぼうとしてる?
自分で食具使おうとしてる?
自分で食べる意欲はある?
睡眠障害などない?
言葉なくてもこちらからの言葉は理解できてる?
簡単な指示は通る?
自分の気持ちを身振りなどでも表す?(イヤイヤしたりもする?)
表情は豊か?
とかとかそういう面を含めて見ていくかなと思います!
この時期に発達に課題の見つかる子は
他者に興味がない
ひどく偏食で食べないものが多い
こだわりが強く出始める
遊ぶより、転がるものをじっと見てたり
部屋をクルクルまわっていたり、
表情が乏しく目が合いにくい、あまり笑わない
が多い気がします。
ただ2歳0ヶ月って本当にとにかく個人差が
大きいので、月齢相当と言われていることが
ほとんど何もできません!でも
問題ない子もたくさんいます☺️
1番違和感感じるのは
やはりこの子目が合わないな、、
呼んでも振り向かないし、
聞こえてなさそうだな、、
遊びに興味がないな、、
から入りますかね😣
娘は私が職業柄いろんなことを教えてしまっているのと
性格的にとにかく自分でやりたい。が強いので
比較的月齢よりは進んでいて参考にはならないかもしれません🥲が
↑に書き出したようなことは
問題なくできてるかな!と思います!
2歳って発達スピードがすごくて
0ヶ月で話してなかったのに1ヶ月語ぺらぺら話してるなんてこともたくさんありますよ😊- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくお返事いただき
ありがとうございます🥺🙇♀️
うちの子は低月齢の頃目が合いにくく
発達相談に何度か行きました。
一歳半健診でも、項目はクリアしましたが、目の合いにくさについて
相談しますと、確かにしっかり見てくれる子ではないけど、他の項目ができているので今は心配いらないと言われました💦
だんだん視線については改善されているのかなと思いながら
他の子に比べると、しっかり
見つめてこなかったり、
話しかけても無視してくることもあるので心配しております🥲
他の教えていただいた項目については
問題ないかなと思います。
ママリさんのおっしゃられたように
もう少し様子見をしていこうと思います。- 7月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
詳しく教えていただきありがとうございます。
低月齢のときの目の合わなさも
あり、今も合いにくいので
コミュニケーションも一方的なのではないかと心配しておりました💦