※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
ココロ・悩み

年長さんで喧嘩の際にカッとなって噛み付くことはよくあることでしょう…

年長さんで喧嘩の際にカッとなって噛み付くことはよくあることでしょうか💦

年長(発達グレー)の息子がいます。
今月、腕1回·背中1回の計2回お友達に噛まれました。
1回目(腕)の時の噛んだ子は誰か言われず、
2回目の時の子は年長のAくんだと聞かされました。

噛んだ理由は、
1回目は息子が片腕を真横に広げて壁に指先をつけながら廊下を走ってて、その指先がお友達の顔に当たってしまってお友達にガブっと。
2回目は息子がAくんの作っていたブロックを壊してしまって(故意か事故かは不明)。
どちらもうちの息子がそもそもの原因なので、相手のお子さんに対しては
『そら噛みたくもなるよね』
という気持ちで、責めるつもりは一切ありません。

ちなみに
Aくんは息子と一緒の日(年少の時)に入園した子です。
年少年中の頃は上に小学生のお姉ちゃんがいるからなのか、女の子物の服装ばかりで、髪の毛もクルクルポニーテール(超ロン毛)で、普段は人見知りっぽく基本一人でいるのに、たまーに人が変わった様に懐っこい時があってAくんのお父さんの目の前で私に抱きつきに来たり…。
私は身内に発達障害の人がいること、発達心理学を学んでいたこと等色々ありまして、
前々からもしかしたら息子と一緒でAくんも特性がある子かも?程度には勝手に思っていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

周りでも年長さんでは聞かないですね💦

はじめてのママリ

年長ですが聞かないですねえ…
叩くことですら年長なら聞かないです
もしかしたら特性ありかもしれないですし家庭環境に問題あり故なのかもしれないですね💦

ママリ✴︎

年長さんだと噛むことはないと思います💦保育園で働いていますが聞かないです。

はじめてのママリ🔰

言葉で感情を表すのが苦手な子は、手が出たり噛み付いたりすることもあるようです。
年長さんなら何かしら特性ある可能性ありですね💦