※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、育児に不安を感じています。赤ちゃんは完ミで体調も良さそうですが、抱っこしても落ち着かず心配です。一般的に1ヶ月の赤ちゃんはこうした状態なのでしょうか。

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
一日中泣き止まない日が多くて気が滅入ってます
完ミでミルクもしっかり飲み(毎回100から120)
体温調節試みたり、ゲップもしっかり出させるようにしています。
うんちも1日2回出ています。
抱っこしても落ち着かないのか手足をジタバタさせ大泣きします。
出産する時、最後体力が持たなくて息も出来ず呼吸器をつけられ吸引分娩になりました。
それが原因でもしかしたら障がいなど負ったのではないかと毎日不安で押しつぶされます。涙が止まりません。
色々な方の動画を観ると機嫌良く大人しくしている赤ちゃんが多くて驚きが隠せません。

1ヶ月の赤ちゃんってこんなものなのでしょうか?

コメント

むむ

参考にはならないかもですが長男を吸引分娩しました☺︎
ですが元気に育ってます。
不安でしたら赤ちゃん訪問してなどで聞いてみるのもいいかもしれません。病院でもいいと思いますよ。
スワドル?は安心するみたいでよく寝てくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    ご長男さん元気に育っているのですね。励みになります
    うちの子もそうあって欲しいです。
    来週一カ月検診があるので相談してみようと思います。
    スワドルも購入してみます。

    • 8時間前
  • むむ

    むむ

    1週間後にあるのですね。
    少しでも安心できるなら近くの小児科に電話して診てもらうのもいいと思いますよ☺️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしてみます🥺
    どうしてもマイナスの方に考えてしまうのでしっかり相談してみたいと思います

    • 3時間前
はじめてのママリ

うちも酸素マスクつけられ吸引分娩しました。黄疸が強く出て長引きました。
ウチは真逆で泣くことがほとんどありません。セルフねんねで1人で平気な子です。
うちは発達障害を疑ってて大学病院に通院しています。今何か指摘されたわけではないですが、吸引分娩やそこに至るまでの過程で脳に障害負うことはよくあるそうで。

成長しないと分からないの辛いですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    黄疸、うちの子も引っかかりました💦
    やはり吸引分娩はリスクが多いのですね。
    大きくなるまでわからないと良く聞きますがやはり我が子となるとどうしても心配になりますよね。

    • 8時間前
ちび

生後1ヶ月の男の子を育てています!
うちの子も一日中泣き止まずどうしたらいいか分からない日多々あります、、
寝たと思っても5分で起きギャン泣きとかよくあります‪🥲‎
とっても辛いですよね
助産師さんに聞いたところお腹の中から産まれてきたことを理解して赤ちゃんも混乱してるから泣くんだよと教えてもらいました👶
時間が解決すると思って毎日耐えてます……
一緒に乗り越えましょうね…😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き声聞くのも辛いし自分も眠れないしで精神的にきますよね…
    産まれてまだ1ヶ月ですもんね
    混乱して泣いちゃうって考えたら可愛く思えちゃいますね☺️
    一緒に頑張りましょう🥲

    • 3時間前