※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
ココロ・悩み

今日は息子の園外保育です。年少クラスだから初の園外保育。先週主任の…

今日は息子の園外保育です。
年少クラスだから初の園外保育。
先週主任の先生に息子は周りの子と息子の安全のためにも園でお留守番させますと言われました。

息子は発達遅れててまだ言葉がでなかったり、周りと同じことをできなかったり、軽い癇癪をおこしたりします。(療育には通ってます!)
すぐ気持ちを切り替えられることは出来るのですが、1クラス30人の大人数。先生が1人に付きっきりで!ということが難しい事なのもわかってます。
でもそれでも一緒に行くっていう手段をとってほしかった。
なにか提案でもしてほしかった。
それでも仕方ないことと理解しきったつもりでしたが、朝送ったときにバスが3台駐車場に並んでるのを見て1人で苦しくなりここに書かせて頂きました。
二学期三学期の園外保育は行けるように息子と頑張っていきたいと思います!!🥲

コメント

あづ

1クラス30人で、手帳持ちの子も積極的に受け入れてる園で働いてました。
2名担任です。

園外保育は手が必要なら園長や事務が出たり。
学年ごとなら他の学年の副担が付き添ったり。
どうしてもだったらベビーカーをお借りするとかしてました😥

ここまではしたことありませんが、現地で集合解散にするとか。親が付き添うとか。
そういう選択肢も提案はできたと思います🙇‍♀️

お留守番一択は悲しいですね😭
次回同じことがあったら、例えば「参加はしなくていいので、親子で同じ場所に遊びにいくのはありですか?」とか聞いてみてもいいかもしれません🤔

  • ゆー

    ゆー

    あづさん ありがとうございます😭
    そうだったんですね🥲園が1人1人に!を掲げてたのでちょっと期待してたんですけど厳しかったみたいです。

    わたしも現地に連れていくや、自分も行くからと言いたかったのですが他の子達は親いない環境だしそれは無理なのかなと思ってしまい言い出せなかったです🥲
    次回あった場合言ってみます!少し元気出ましたありがとうございます😭

    • 8時間前
はじめてのママリ

えええ、、、そんなことってあるんですか、、、つらすぎます。
「私が同行するので一緒に参加させてください!現地集合で構いません。」はダメだったんですかね、、、、?

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます🥲
    私もびっくりでした。親も一緒に行くという提案もされなかったのでこちらから言うのも違うのかなと思ってしまいました💦

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね、、、、。
    園は一緒に子育てをするパートナーですから、「わたしはこれが子どものためになると思います」って言ってなんでも提案していいんですよ。
    先生の負担になることはできるだけ避けるべきですが、
    今回の提案内容のように親が出てくるのなら先生の負担もないはずですから。

    置いて行かれたお子さんの気持ちを考えると胸が張り裂けます、、、、😭

    • 8時間前
ママリ

保育士ですが、園外保育だと、みんなテンションあがっちゃうから、先生達も手が回らないのでしょうね💦

ママが同行できますか?とか、一言欲しいですよね💦

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます!
    そうなんだと思います😭特に初めての園外保育なので楽しくて仕方ないと思います笑
    提案されずにこちらから言うのは違うのかなと思って言い出せなかったです🥲あとあと集合写真とかに息子がいないと考えると言ってみたらよかったなと後悔してますが了承した以上なにもいえず。

    • 8時間前