※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達の遅れで療育に通っている息子がいます。タイミングが合えばトイレ…

発達の遅れで療育に通っている息子がいます。

タイミングが合えばトイレでおしっこが出来るようになりましたがまだ発語が少ないのもあり出そうなことやおむつに出たことも教えてくれないです💦

2時間間隔なのであまり連れていっても嫌がるし息子もストレスになりそうで2時間から3時間間隔で連れていっていてトイレでおしっこすることは理解できてタイミングが合えば出来ますがそれ以外はもよおしたらそのままおむつにしていて出たことも教えてくれないです。おむつが濡れてなかったらたくさん褒めるようにしています。

コメント

みゃーの

今すぐトイレできるようになった方がいいですか?

2-3時間感覚なら、もう少し溜められるようになってからでもいい気が

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今すぐではなくても良いかなと思っています。もう少し溜められるのを待ってみます

    • 10時間前
  • みゃーの

    みゃーの

    今は何度も行くストレスで親子共々疲れそうかなと思いました!
    過去に聞いたことがあるのは、年齢ではなく膀胱がしっかりためられるようになってからでいいんだよトイトレはーです(大体4-5時間)

    うちの子も自閉症なのでトイトレは1度休んだりしました!

    ちなみに、、、
    1番トイトレが進んだのは「踏み台を大きく安定感のあるものに変える」でした!

    よくある小さいステップ台だと登りにくいし、幅が狭くて毎回疲れてたので思い切って木製の大きいものにしました。
    するとトイレちゅうも足がつくし、乗り降りも安心したのか自分から行くようになりましたよ〜
    参考までに

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も療育に通ってます!
3歳前にトイトレしてなかなか成功しないので、思い切って一度辞めました🥺
3歳半の頃に再開すると1日でできるようになってましたよ!
発語が少ないと中々うまくいかないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チッチとかも言えなくてタイミングがあって出たことも奇跡という感じでおむつを替える頻度も増えていて💦大きくなったらチャレンジしてみます

    • 10時間前
ママリ

2歳9ヶ月ならまだ取れなくても全然大丈夫な時期かな~と思いますよ。
うちの次男、3歳年少ですがまだおむつ完全に取れてないですよ😂
よく喋る子ですがおしっこ言えたり言えなかったり。
促しても行きたくないから、出ないから行かないとか言って直後におむつにしてる時もあります😂
こればっかりは本人のやる気ないと進めるの大変なのでやる気待ちって感じです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やる気が出たらチャレンジしてみます。

    • 10時間前
こうまま

今どき5歳くらいまでできなくても珍しくないレベルとのことでしたので
まだそんなに焦るのではなくのんびりやってもいいかもです。
嫌になっちゃうのが一番いけないので、今の通り誉めつつ過度にならないようにしつつでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のんびりやってみます😊

    • 10時間前