※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

年中の子どもが言葉の発達や行動について心配しています。幼稚園では個別対応があるものの、小学校への不安があり、支援級や通級を検討すべきか悩んでいます。

年中さんの発達について

元々言葉が遅く、心配で2歳から療育に通わせてます。
(検診等で療育を勧められたとかではないです)

軍隊のような、結構厳しい幼稚園に通ってます。

先日園に、みんなのペースに合わせて行動できているか聞いたところ、

・丁寧にゆっくり行動するため、みんなより1テンポ遅い
・指示はしっかり理解できている
・遅れている時は個別に対応している

と連絡帳でお返事がきました。

これは個性の範囲内なのでしょうか?
小学校にあがったときが心配です。
言葉もまだ一年位遅れているように感じます。
滑舌も悪いです。
支援級、通級など検討した方が良いでしょうか?💦

コメント

まろん

私なら就学前相談を受けて教育委員会の判定を待ちます。診断済みの子いますが、個人的にはマイペースも特性と感じています。

  • あゆ

    あゆ

    就学前相談というのは自分から申し込みなど必要でしょうか?💦
    マイペースも特性!確かにそうですね🤔

    • 7月23日
  • まろん

    まろん

    就学前相談は各自で申し込む形になります。園でまとめている場合もありますので確認されてください🙇

    • 7月23日
  • あゆ

    あゆ

    そうなんですね!全然知らなかったです!
    ちょっと確認してみます。゚(゚´ω`゚)゚。
    ありがとうございます😭

    • 7月23日
HRN🍒

上の子が同じようにワンテンポ遅い、、というか、すごくゆっくりでしかも3月生まれなので余計に差があるように感じていました。
年長まで様子を見ていましたが、だんだんとみんなと同じように近づいてきたので、小学校も普通に通う予定です。
発達障害ではなく、個性?性格?が、おっとり、穏やか、ゆっくりなので、私立の小学校も検討していました。
公立の小学校だとイジメられるかな?って思ったり…本人がしんどいと思う環境をなるべく避けようと思ってました!
年長まであと一年くらい様子を見て、直接担任や園長に相談するといいかもしれません。

  • あゆ

    あゆ


    個性なのか特性なのか、、線引きが難しいなと感じてます💦
    私立の小学校ですか!そういう選択もありですね!
    うちの子は5月生まれなのにみんなよりワンテンポ遅くて、、😭
    もう少し様子見して先生に相談していきます😭

    • 7月23日
バナナ🔰

発達検査はした事がないですか?
そこでどのくらいの遅れがあるのかが分かります。
現段階の遅れが個性の範囲内なのか、それとも何かしらの特性があってなのかはこれだけでは判断出来ません。
1年の遅れがあるのか、滑舌はどの程度なのかは検査したり専門医じゃないと分からないので。言葉だけならSTでもOKです。
支援級は知的障害があれば支援級ですが、精神発達や身体の発達の遅れであれば情緒級になります。
特別支援学級にしても通級にしても自治体によって条件は様々です。診断がないと希望すら出来ない事もあります。親は希望は出せますが、最終判断は教育委員会などの専門調査で決まります。
現段階で出来るのは、
今の発達具合いを具体的に知る事→療育に相談するや専門医に受診する、検査だけでもよけれは保健センターなどでやってもらう。
お住まいの自治体の特別支援学級と通級への希望条件を調べる→診断が必要なのかや意見書でもいいのかなど。
療育の先生に聞いても分かると思いますし、自治体のホームページなどでも調べられますよ。
あとは園の先生にも相談されてもいいと思います。
専門医に受診をするのであれば今から動かないと年長になったからでは遅いです。予約しても初診までに数ヶ月は待たされる事が大半ですね。
あとは年長になれば学校や自治体の就学前相談があるのでそこで相談出来ます。

  • あゆ

    あゆ


    STに通っております!そこで一年遅れと言われています💦
    ただ発達検査は年長になってからがいいと言われてまだ待ってる状況です、、
    結果次第でかわってきますね。
    自治体によって支援級や通級の条件が違うとは知りませんでした、、
    もう少し調べてみます!
    詳しくありがとうございました😭❤︎

    • 7月23日
もこもこにゃんこ

軍隊レベルによるかもですが💦
とりあえず心配なら専門の病院で検査したり相談してみます😊

小学校はいろんな園から子どもが集まるので、それこそ自由なのびのび系で発達関係もスルーされてた子とかもいるので、1年は結構ワチャワチャしてます。
うちの子は支援級でしたが、支援級の子達よりも〜って子も通常級にいますからね。

ただ、心配されてるなら今のうちに色々と動いて検討をすれば、お子さんに合った選択をしやすいんじゃないでしょうか?

  • あゆ

    あゆ


    市内で1番軍隊です!(笑)
    のびのびの保育園に転園申請してますが一年位待機中です😭
    一年生はたしかにわちゃわちゃしそうですね🤣
    STに通ってるのでそこでちょっと相談してみようかな思います😭!

    • 7月23日