※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完ミでミルクを飲まない子が卒ミした体験を共有しています。出生体重や授乳の経過、医師の意見、工夫した点、離乳食の状況、体重の変化について詳しく述べています。特に、無理に飲ませないことが重要だったと感じています。

⭐️完ミでミルク飲まない子が卒ミしました⭐️

今まで散々ママリやインターネットで
「ミルク 飲まない」
「完ミなのにミルク 嫌い」
「完ミ 哺乳瓶拒否」
「完ミ ミルク拒否」…等たくさん検索したり、相談したりしてきました。

掲題の通り、卒ミしましたので
同じように悩んでる方の参考に少しでもなればと思い投稿します。

・出生体重は2.980g
・生後2ヶ月まで完母
・生後3ヶ月から混合を試し始める。
 母乳→ミルクにして哺乳瓶拒否がなさそうだったので完ミへ切り替え。
・完ミに切り替えた後のミルクだと一回に飲む量が80ml
 (特に泣かなかったのでこの日だけ調子悪いと思ってたら毎日続いた)
・前回授乳から4時間半あいても空腹で泣かない
・1日のミルクのトータル量が450〜550ml、600mlいけば奇跡。
※夜間授乳(泣かないけど)を一回して上記の量。夜間で飲めるのも80ml前後
※これが離乳食開始前まで続く

⇨ここから不安で産後ケア、小児科、大学病院にたくさん行きましたが特に解決方法もなく。

小児科では「飲みたい分だけで良い」という医者もいれば
「頻回に与えなさい」
「夜中もあげなさい」
「900ml近くは飲ませないと」と言う医者もいたり👨‍⚕️🧑‍⚕️

産後ケアもこのミルク飲まない問題のためにたくさん使いました。
抱っこの仕方の問題じゃないか、
口の中のマッサージをすると良い、
抱き方の問題等色々言われましたが効果はなく。

もちろんネットに転がってる情報は全て試したつもりです(温度、粉ミルクを変える、哺乳瓶の種類を変える、サイズを変える等)
娘の場合、頻回授乳しても特にトータル量は変わらなかったので頻回はすぐやめました。

そして生後5ヶ月から夜間の授乳もやめました。0〜20mlしか飲まなくなったので。

⭐️気をつけたこと
・とにかく飲食が嫌いになってほしくないのでミルクの強要しない
 ↑頻回授乳をやめた一番の理由はコレです。

・ねんね飲みはさせない、しない
 ↑量を稼ぐ為に練習するか迷いましたが…娘は起きた状態で哺乳瓶を咥えて少量だけど飲めることから
夜間以外のねんね飲みは絶対させませんでした。

・テレビやYouTubeを見せながら飲ませない
 ↑これもかなり迷いましたが、見せなくても少量飲んでくれるのでやらなかったです

・飲ませた後はうつ伏せにしない
 ↑うちは吐き戻しがすごかったので(飲んだ分全部出てくる)飲んで1時間はベッドの上で仰向けにして遊んでました。

・仰向けに寝かせた状態(起きてる)では飲ませない
 ↑抱っこじゃなくて寝かせると飲んだという例もたくさん見たので迷いましたが保育園で困るかなと思ってやめました。
 

⭐️離乳食開始後
・離乳食はまあまあ食べてくれます。もちろん好き嫌いはありますが。

・産まれてからずっと朝イチのミルクが1番少なかったです。60ml前後
生後7ヶ月(離乳食お休みしてる期間)に、寝起き2時間あけば空腹で大泣きすることが判明😳
200ml近く飲みました。そこから離乳食お休み期間は毎日寝起きは2時間待ちました。
そして次に本人が空腹で大泣きするのを待ってみたら朝飲んだ後の5時間後。
5時間間隔の授乳回数4回であれば120〜220ml飲むことがに判明しました。それでもマックス飲む量は700前後でしたが💦

・離乳食初期の頃に「離乳食→ミルク」の順番だと見たので
食後にミルクを飲ませようとしたところ、哺乳瓶を口に近づけたらプイッとされました。
「いらないの〜?」と言いながら10回くらい口に近付けたら泣いたのでやめました。
するとその翌日朝まで哺乳瓶咥えなかったです😱
哺乳瓶を見ただけで号泣。
やはり強要はダメなんだと実感。
食後のミルクを与えるのはやめました。

・二回食の時のミルクのトータルは350〜450ml前後
・三回食の時のミルクのトータルは100〜200ml
 → 全然飲まないので生後10ヶ月で卒ミへ


⭐️体重について
前述しましたが離乳食開始前にミルクのトータル450〜550ml、600mlいけば奇跡の状態でも
一度も体重減ることなく、増えていました。
日割が1桁の時もありましたが、それでもずっっっっと成長曲線の真ん中でした。 
今なら体重増えてたからトータル量なんて全然気にしなくて良かったなって思えます。

もし今同じような悩みをお持ちのママさんで、飲まないけど体重は増えている方がいれば、そこまでトータルは気にしなくていいのかもしれません。
(とは言ってもこの先も順調に増えるかわからないから不安になりますよね😭)


一時期頻回授乳していたのが嫌になって、哺乳瓶が嫌いになったのかなと思います😞
飲みムラではなかったのは確かです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

完母ですが、あんまり飲まなかったりで1日のトータル分少ないだろうなと思っていて参考になりました🥹

我が子も体重は平均よりやや上であんまり飲まないこともあるのに何でだろうと思っていましたが気にせず今まで通りやっていこうと思えました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも完母の時に「あんまり飲んでない!」と感じたので焦って混合→完ミにしたんです💦(一回に飲む時間が左右合わせて3分とかでした😂)

    結果、大学病院で「なんで完母やめたの?体重順調に増えるから飲む量少なくても問題ないんだよ」って言われました🧑‍⚕️

    平均やや上なんて素晴らしいです🙌
    明らかに体重減ったら混合に変更するとか、小児科に相談でいいと思います🙌

    • 7月16日
りんまま

今まさに次女のミルクの量でなやんでました、、、

体重から考えて200ミリ前後みるくがどんだけ頑張っても、足りません
新生児期以外ミルクがたりたことがありません

ただ体重は増え続けてます😢
安心しました😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!

    うちの子ぐらい飲む量が少なくても、問題ない場合もあるんだとやっと思えるようになりました。
    逆に毎日1,200ml飲んでるのに成長曲線の下の子とかにも会ったことありますが、本当にミルクの量って人それぞれなんだなと思います😭

    体重が増えるかどうかって未来の話なので予測ができないし、めちゃくちゃ不安になりますよね😭

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

卒ミおめでとうございます!
2歳になった下の子が完ミでミルク飲まない子でかなりしんどかった事思い出しました😂
同じく検索しまくりました!笑

生後1ヶ月から完ミ、2ヶ月から飲まなくなりました。
うちの子はどれだけ間隔空けても20しか飲まなかったのでねんねのみ&頻回必須でした。
同じく毎日マーライオンで吐き戻しもひどかったです。離乳食もマーライオンでした。
頻回授乳と夜間飲ませてたので体重は少しずつ増えてはいました。
トータルは500前後でした。
10ヶ月で保育園入園して頻回授乳ができなくなり体重が1ヶ月で500g減りました。ミルク、離乳食ともにマーライオンだったので保育園の先生も心配&苦戦していました。
1歳間近、食に目覚めたのか急にミルクもごくごく飲み始め、離乳食もイヤイヤ食べてたのが自分からパクパク食べ始めました。

ミルク飲まないので0歳児の頃は外出できませんでした💦
ミルク飲まない子でもいろんなタイプがいますね🥺
私は当時あの手この手で生かすことに必死で頑張ってた自分を褒めてあげたいです😂ノイローゼだったしもう2度と経験したくないです💦
本当にお疲れ様でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさに外出が難しかったです😭!!!!!!

    抱っこ紐に入れたらマーライオン、うつ伏せになってマーライオン…頑張って飲ませたのにと毎日絶望してました😭

    うちの子はまだ生後10ヶ月なので、一歳以降のお話を聞けてとても参考になります!!
    ママリさんのお子さんのようにパクパク食べるようになってほしいです🙌

    ミルク飲まない子の育児、なかなか共感してもらえないし周りにもあまり居ないので
    共感コメント頂けて嬉しいです☺️
    もう2度と経験したくないのも同感です😂

    • 7月16日
むる

生後2ヶ月半。母乳量が減ってきたので、少しずつ完ミに移行しているところです。
母乳ならそこそこ飲んでるようなのですが、ミルクは毎回80くらいしか飲まず…
飲んでも100ml。
そして、毎回飲んだ後にどばーっと吐くんですよね🤮
最近、体重の増えも悪く、心配していたのですが、色んなタイプの赤ちゃんがいると思って、気長に付き合っていきたいと思います😎
経験談知れて、不安がなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    飲んだ後吐くのあるあるでめちゃくちゃ共感します😭!

    うちの子も飲んだ分全部出てきていました😭
    飲むの少ないと不安になりますよね🥲
    生後2ヶ月で100も飲めたら素晴らしい赤ちゃんだと思います🙌

    • 7月16日
R🔰

生後7ヶ月の娘が4ヶ月ごろから一回量100しか飲んでくれず、離乳食の食べもまずまずです…
お腹が空いて泣いてたのは、新生児期だけかもしれません。笑
外で飲ませると50程しか飲まないので、熱中症など気になってしまいなかなか外出も出来ません。

ミルク飲まない 完ミ で検索しこちらに辿り着きましたが、私も頻回にしてみたり、もういらないとのけ反っているのに無理に飲ませようとしたりしていたので無理に飲ませるのはやめよう!!と思えました🥲
なんだか安心しました☺️

体重は少しずつですが増えてはいるので、飲みたいだけ飲ませよう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    外出できないの本当によくわかります😭
    生後5ヶ月からストローマグやコップでお茶や白湯の練習していますがうちも全然飲まなくて💦

    でも外で50くらい飲んでるんですね?!😳
    外で50程飲めるなら私ならどんどん外出しちゃいそうです🫨!!!

    体重が日割で少ししか増えてなかったり、ちょっとの期間停滞してるくらいなら大丈夫なのかなと思います🙆‍♀️!

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの子、白湯やお茶を全然飲まないですが(一日100飲むかどうか)
    生後7ヶ月の時に胃腸炎で14時に飲んだミルクを全部吐く→嘔吐で本当に何も口にできずに干からびていたのですが(ほぼ脱水)
    翌日朝にストローマグで白湯を渡してみたら一気に200ml飲みました🫨

    それ見てから親が頑張りすぎなくても、本当に欲しい時は飲むかーとなりました😂
    でも、ミルク以外の水分はこまめに渡してあげて、いらなかったら即切り上げてます🫡

    • 7月16日
  • R🔰

    R🔰

    50程しか飲まないのに3時間空いたりするので、脱水が心配で近場しか出かける事が出来てないです🥲

    昨日は試しに泣くまでミルクを待ってみたら5時間空き、170一気に飲みました🥹感動しました!笑
    そのあとは80でしたが🤣🤣

    確かに飲みたくなったら飲みますよね😂うちもストローマグ練習中で、ミルク飲まなくても水分こまめにとれるようになると安心です😮‍💨

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    170すごい!!!👏
    うちも5時間あくと160〜220飲んでたので5時間間隔にしたりもしました😂
    結局飲むときは飲むし、いらないときは飲まないんですよね😮‍💨

    飲んでくれないと暑いし心配なりますが、成長するにつれていつかのむはず…と思って見守ります✊👶🏻

    • 7月18日
ママ

今まさに悩んでます😢
涙が出ました😢😢

周りからアドバイスもらうたびに、
「それもやってるよ。。。」となり、
なんだか責められた気持ちにもなり。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    めちゃくちゃ共感します😭
    保健師助産師医師から言われることはもう全部やってるんですよね😭

    体重が少しでも増えてれば大丈夫と思います☺️

    • 7月16日
  • ママ

    ママ

    そうなんです!
    保健師さんに「胃が小さいタイプやと思うから、1日のトータルで考えて、こまめに飲ましてね」と言われそれをやってたら、
    お医者さんには、「ちょこちょこ飲ますから飲まへんねん!」って強めに言われて。
    正解があるならこっちが教えてほしい!なんやねん!って、誰も悪くないのにストレスで😂

    今日はトータル700いかず終わりです😇

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSで繋がったミルク飲まない子のママさんで、実際に胃の容量を検査して150mlがマックスだったって子も確かにいました🫨

    頻回授乳すべきか、時間あけるべきか迷いますよね😭

    我が家は600いけたら大喜びでした😂🎉
    親は目標値決めますが、子どもにとっては数値なんて知ったこっちゃないんですよね😇飲まないとイライラするし悲しくなりますよね😔

    病院から「乳児期は体重増やすのがママの仕事だから」とはっきり言われて、私もめちゃくちゃ焦りました😭

    「飲まないからって小児科来たところで体重増やせるんですか?」と聞いたら
    「大幅に体重減少したら検査になるけど、そうでなければ様子見しかない」と言う医者もいたり、
    「親がストレスなら大学病院で遺伝子検査に紹介してもいい」と言う医者もいました😔

    • 7月17日
  • ママ

    ママ

    そんなタイプの子がいるんですか?!そしてそんな検査があるんですか?!びっくりです!!

    本当そうなんです!
    時間あけても、次も50とかしか飲まないってなると、頻回の方が良いのか。。。ってなります。

    朝まで寝てくれたから朝がぶ飲みかと思いきや、30しか飲まずとかで、脱水なるぞ!と心配なったり😢

    600で、体重減ったりしなかったですか??
    頻繁に体重測ってましたか??

    医者によって違うのもまた困りますよね😂
    悩みに悩んで相談してるのに。笑

    個性ならそれでいいけど、
    原因が分からないからほんとに検索ばっかりしてます😇

    身体に異常がないとしたら、
    発達の異常か?とか。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が調べた中では
    哺乳障害で飲めない子もいれば、口腔過敏が原因の子、ミルクを強要されたことによるトラウマで飲みたくない子等いろんな理由があるみたいです😔

    600でずっと体重増えてました…常に成長曲線の真ん中でした。頻繁には測っていました!

    うちの子は頻回授乳に咥えて100ml飲むのに30分かけてた(本人は欲しがってなかった)のがトラウマに繋がったのかなと思います💦

    ママさんのお子さんは生後3ヶ月なのでこれから先飲むようになってくれる可能性もあるかもしれないですよね☺️

    • 7月17日
パンよりコメ

まさにミルク量悩んでる生後5か月完ミ男の子です!
日中もすごく機嫌が悪く、あーこの子は何か発達に問題があってミルクも飲まないし機嫌が悪いのかーと
落ち込んでいるところにこの投稿が目に止まりました。
うちの子も朝イチのミルク飲みたがりません。それでもトータルを気にして半ば無理やり飲ませていました。😭
日中も欲しがるタイミングが難しく、4時間間隔でこちらが決めて飲ませて
います。でも飲みたい感じではなく。。
何が正解なのかも分からずてんてこまいで悩んでばかりです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    助産師さんに言われたことあるのが「夜中の睡眠が浅いと朝に飲まない」でした。
    うちの子は熟睡だったので当てはまりませんでしたが💦

    トータル気にしてあげるのもめちゃくちゃ分かります😭
    とりあえず夜中50以上飲んでくれる間は夜中本人が寝ててもあげてました😭

    何が正解か分からないですよね😭

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

少し前の投稿にすみません😭
リアルタイムですごく参考になる投稿で食い入るように読ませていただきました😭

まだほぼ完母ですが、5月(生後3ヶ月の頃)から直母拒否が続いており、眠い時なら飲むので眠いタイミングを狙いながらなんとかここまでやってきましたが、7月に入り唯一哺乳量確保のためにたくさん飲めていた夜間2回ほどの授乳を全拒否されるようになり先週から500-600台しか飲めなくなりました。(スケールで測ってます😖)必死にミルク足して700超えたら万万歳、600台、足しても500台のこともあります。

飲んでくれないストレスが半端なく、また眠い時にやっと飲み始めてくれて反対側も飲めそう!!って時に上の子の茶々がはいったりして(上の子にも相当我慢させてます😞)結局飲めず、みないなことも多々ありその度にストレスでミルクに切り替えたい!!と思うのですが、若干の哺乳瓶拒否やミルクの量が飲めない(よく飲めて100、母乳も1回あたりが100前後が多く)こともあり、完ミに切り替えたところで母乳より飲めなかったらどうしよう、、という不安が付き纏い移行に踏み切れません😭

ただ、昨日上の子の茶々が入ったときに私も爆発して号泣してしまい、、そしたら夫に
「そんなんで泣くなよ!!泣きたいのは息子くん(上の子)の方やろ!」と言われ、、これまでも散々母乳不足感で悩んでいていろんな助産師さんに相談してきたこともあり、「誰に聞いても散々悩んで、大丈夫って言われても悩み続けて、もうずっとそんな姿では寄り添えない、こんなに母乳で悩むんだったらミルクに変えよ」と言われ、、もうそうするしかないな、と思っています。ですがミルクに変えることも不安で😭
母乳500-600でも体重が増えるのならこのままでもいいんでしょうか😞

今娘が風邪をひいていてその時みてもらった医者には、この量が続くと体重増えないだろうね、と言われています。
風邪ひいてるのもあり余計飲めないってこともあるとは思うのですが、夜間の2回がなくなると母乳分泌減少してるだろうなと思います😞

...と愚痴みたいになりすみません😔1日中授乳のことしか考えれず上の子の相手もまともにできず辛く😖

ママリさん、冷静に対応されていて本当にすごいです。大変だったと思いますが卒ミ本当におめでとうございます😭👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻

うちは離乳食始めたばかりですが、口を開けず食いつき悪く超絶望しています😞
ママリさんの娘さん、はじめからよく食べてくれましたか??😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    爆発して号泣したとのこと、痛いほど共感できます。
    わたしも平均の半分以下しか飲まない娘に対して焦りがあり、生後5ヶ月頃までは飲まない娘に何度も娘に怒鳴ってました。家庭内は最悪でした。
    怒ったって飲む訳じゃないことも頭では分かってるんですよね😭でも怒りたくなる気持ちとても分かります😭

    母乳500〜600で微量でも体重増加してるなら、哺乳瓶拒否がちょっとあるとのことなのでわたしなら母乳続けると思います。
    というのも大学病院の偏食外来で
    「なんで体重ちょっとでも増えてるのにミルクに切り替えちゃったの?切り替える必要全然なかったよ」と言われたからです💦

    あとうちの小児科では「風邪や体調不良で飲めなくなる、食べなくなるのは当たり前だから成長曲線見た時に体重減ってる期間は「この時は風邪だったなー」くらいに思えば良いよ🧑‍⚕️」と言われました🙂‍↕️

    生後5ヶ月〜6ヶ月は本当に食べませんでした!!!
    絶望的に食べなかったです。
    7ヶ月入ってから本当に急に食べるようになりました。
    7ヶ月半ばから250g前後食べるようになり、食後のミルクはなしでした。
    保育園でも毎日完食して帰ってきます。
    その代わり今生後11ヶ月ですが、食べ物の形状は中期から後期に移行するくらいの粒の大きさです💦
    周りの子に比べて遅れているかもしれませんが、
    飲まないのでせめて食事が嫌いにならないようにとペースト期間を長くしました💦

    ただSNSで繋がった母乳やミルク飲まない子達はやっぱり離乳食も食べな子多い印象です😔
    うちも離乳食大好きといった感じではなく、お腹すいたけどミルクは嫌だから仕方なく食べてる感じはします💦

    おすすめは粉ミルクで作るプリンです!砂糖なしでも作れます。
    ミルクプリンで食べる練習をしました☺️

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます😭うれしいです🥲

    私も深夜飲んでくれなくなった時に「飲んでよ!!!!」と怒鳴ったりしてました😞思い通りになんかなるわけないのに...もしかしたらこういうのがトラウマで飲まなくなったのかな、、と思ったりして猛反省してます😣哺乳瓶でも無理やり飲ませられることによるトラウマってやっぱりあるんですね🥲

    そうなんですね😭偏食外来のお医者さんがそうおっしゃるなら母乳続けたほうがいいですかね🥲実は娘、私生児の頃から吐き戻しがひどく(1日20回以上は吐いてた)、7月に入ってめちゃくちゃ落ち着いたんです。もしかしたら哺乳量が減ったから??かもしれないのですが、この吐き戻しの件でうちも大学病院にかかってて。先月の再診で授乳回数や(当時7-9回)、直母拒否が辛いこと等伝えたら、消化器の先生に「もうこミルクに移行しましょう。この時期は200-240を5,6回ですよ」と教科書通りのことをいわれ。結局移行できてないんですが、この病院での体重チェックもストレスになっているような気がして😣絶対外来までに増やさなきゃ、、という🤯

    体調不良も相まるとやはり飲まないんですね😭上の子が幼稚園からどんどん風邪もらってくるので娘にうつるとなかなか治らないしそれもまたストレスです😱💦

    えー!そうだったんですね🥺口開けなかったかんじですか??それでも量とか品数とかは進めていきましたか?🤔
    7ヶ月の成長凄すぎます👏🏻😭めちゃくちゃ食べてますね😭保育園でも完食って優秀すぎます😭👏🏻娘さんに寄り添った離乳食の進め方、これまた素晴らしいです!!

    飲まない子は食べない子が多い、、ですか😭たまに、飲まないと思ったら食べるほうが好きだった!!という投稿も見かけるので期待してたんですがね😱上の子と違いすぎて頭抱えまくってます😵‍💫

    粉ミルクプリン!!めちゃよさそうです🥹レシピとか教えていただけると嬉しいです🥹🙇

    返信遅くなるかもしれませんがすみません😭💦

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長曲線の画像見させていただきました!!
    すごい!少ないミルク量でもめちゃくちゃ綺麗に増えてますね🥺ほんと素晴らしいです😭👏🏻
    娘もそうなれることを願います😭🙇

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも哺乳瓶何度もシンクに投げてました😭

    既に大学病院かかってるんですね。
    実際にお子さんを診ている先生がミルクへの移行を進めているのなら移行してもいいのかもですね…😔迷いますよね😭
    でもうちの大学病院の先生は「ちょっとでも増えてるなら母乳のままで良い」と言ってたので…本当に先生によりますね😭

    離乳食の初期は口を開けず、離乳食の時間の30分は怒ってずっと泣いてました。
    量や品数はもちろん進まず💦
    7ヶ月半ばから柔らかい物を急に食べるようになりました。

    粉ミルクプリンのレシピです🧑‍🍳!
    砂糖なしなので毎日作って出してます😂
    https://cookpad.com/jp/recipes/18133747

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、余計なお世話ですが
    お子さん口の中に指やおもちゃを入れることありますか?舐めたりしますか?

    またSNSで繋がった子の情報になりますが
    寝ながらしか飲まない子の中に
    指しゃぶりしない、おもちゃを舐めない子もいて、口腔過敏を指摘された子たちが数人いました。

    頻回授乳がトラウマになって飲まないパターンもあれば、
    吐き戻しがトラウマになって飲食を嫌がる子、お口が過敏で飲まない子もいるみたいです。
    既に大学病院も受診されているとのことなのでご存知でしたらすみません💦

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そりゃそうなりますよね😔🥲

    ただ、直母でここまで飲まなくなってからはまだ受診できてないので次の受診で相談するつもりです。もう直母しんどいしミルクに切り替えようかな〜と前回受診時は思っていたんですが、いざ主治医にミルクに移行しましょう、と言われるとこれまでの努力を知らないのにそんな軽々しく...😖や、やっぱりもう少し直母頑張りたい、、という気持ちが沸々湧いてきて😣産後ケア等でいろんな助産師さんにも相談していて、🥧はよく出てるからこのままでいいよ、と言われたり、🥧で100しか飲めないとミルクに移行したところで100も飲まないだろうね、、と言われて切り替えるのが怖くなり。主治医も簡単に200飲めるとかいうなよ、、というかんじです😞
    私もできればママリさんの娘さんの主治医の先生の意見の方が嬉しかったかもしれません😖

    そうだったんですね😖食べないのもめちゃくちゃ不安だしきっとイライラもしましたよね😔
    急にスイッチ入ってくれたんですね👏🏻🥹何かきっかけがあったんですかねぇ🥺

    レシピありがとうございます!!
    全卵のチェック終わったら作ってみようと思います😌ミルクの栄養とタンパク質取れるし最高ですね☺️

    口腔過敏ですが、指はしゃぶるしおもちゃやタオル・服などもめちゃくちゃ舐めるし口にいれるので過敏はないかな?と思っています。指摘されたお子さんたちは、小児科医に指摘されたかんじなのでしょうか?
    まだ0歳のうちに口腔過敏と指摘されることがあるなんて思ってもなかったです😵‍💫

    こんな低月齢からトラウマってあるんですね😵‍💫色々と反省です、、

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口腔過敏の件ですがママリさんのお子さんは違いそうですね☺️
    指摘された子も同じようにミルク飲まない→大学病院でいろいろ診てもらって指摘されていました💦

    ママリさん、ここまで母乳で頑張ってきたのならなかなか諦められないですよね😭

    なんとかママリさんのお悩みが解決しますように🙏

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口腔過敏だと今後食べられるものも限られてくることがあると思うので大変ですよね😔
    そうなんですね😖

    ありがとうございます🥺ミルクもよくわからないタイミングで(母乳と母乳の間で...とか😅)少量なら飲んでくれることもあるのでうまく取り入れながらもう少し今のスタイルを継続できたらなと思います🥺
    寄り添っていただきありがとうございます😭

    たくさん相談乗っていただき本当にありがとうございました😭💛

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

コメントを多く頂けるので、参考までに貼ります🙇‍♀️

7ヶ月半ばまで離乳食全然食べませんでした。
※食べてベビースプーン2口

それまでは上記に投稿したミルクのトータル量でしたが、体重は微増ながらも増えてました。
少し停滞した時期もありましたが、それまでに体重が減ったことはなかったです。

7ヶ月半ばからはほぼ離乳食メインになりました。
10ヶ月で体重減少してますが3週間の胃腸炎で体重減ってます💦