※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

⭐️完ミでミルク飲まない子が卒ミしました⭐️今まで散々ママリやインター…

⭐️完ミでミルク飲まない子が卒ミしました⭐️

今まで散々ママリやインターネットで
「ミルク 飲まない」
「完ミなのにミルク 嫌い」
「完ミ 哺乳瓶拒否」
「完ミ ミルク拒否」…等たくさん検索したり、相談したりしてきました。

掲題の通り、卒ミしましたので
同じように悩んでる方の参考に少しでもなればと思い投稿します。

・出生体重は2.980g
・生後2ヶ月まで完母
・生後3ヶ月から混合を試し始める。
 母乳→ミルクにして哺乳瓶拒否がなさそうだったので完ミへ切り替え。
・完ミに切り替えた後のミルクだと一回に飲む量が80ml
 (特に泣かなかったのでこの日だけ調子悪いと思ってたら毎日続いた)
・前回授乳から4時間半あいても空腹で泣かない
・1日のミルクのトータル量が450〜550ml、600mlいけば奇跡。
※夜間授乳(泣かないけど)を一回して上記の量。夜間で飲めるのも80ml前後
※これが離乳食開始前まで続く

⇨ここから不安で産後ケア、小児科、大学病院にたくさん行きましたが特に解決方法もなく。

小児科では「飲みたい分だけで良い」という医者もいれば
「頻回に与えなさい」
「夜中もあげなさい」
「900ml近くは飲ませないと」と言う医者もいたり👨‍⚕️🧑‍⚕️

産後ケアもこのミルク飲まない問題のためにたくさん使いました。
抱っこの仕方の問題じゃないか、
口の中のマッサージをすると良い、
抱き方の問題等色々言われましたが効果はなく。

もちろんネットに転がってる情報は全て試したつもりです(温度、粉ミルクを変える、哺乳瓶の種類を変える、サイズを変える等)
娘の場合、頻回授乳しても特にトータル量は変わらなかったので頻回はすぐやめました。

そして生後5ヶ月から夜間の授乳もやめました。0〜20mlしか飲まなくなったので。

⭐️気をつけたこと
・とにかく飲食が嫌いになってほしくないのでミルクの強要しない
 ↑頻回授乳をやめた一番の理由はコレです。

・ねんね飲みはさせない、しない
 ↑量を稼ぐ為に練習するか迷いましたが…娘は起きた状態で哺乳瓶を咥えて少量だけど飲めることから
夜間以外のねんね飲みは絶対させませんでした。

・テレビやYouTubeを見せながら飲ませない
 ↑これもかなり迷いましたが、見せなくても少量飲んでくれるのでやらなかったです

・飲ませた後はうつ伏せにしない
 ↑うちは吐き戻しがすごかったので(飲んだ分全部出てくる)飲んで1時間はベッドの上で仰向けにして遊んでました。

・仰向けに寝かせた状態(起きてる)では飲ませない
 ↑抱っこじゃなくて寝かせると飲んだという例もたくさん見たので迷いましたが保育園で困るかなと思ってやめました。
 

⭐️離乳食開始後
・離乳食はまあまあ食べてくれます。もちろん好き嫌いはありますが。

・産まれてからずっと朝イチのミルクが1番少なかったです。60ml前後
生後7ヶ月(離乳食お休みしてる期間)に、寝起き2時間あけば空腹で大泣きすることが判明😳
200ml近く飲みました。そこから離乳食お休み期間は毎日寝起きは2時間待ちました。
そして次に本人が空腹で大泣きするのを待ってみたら朝飲んだ後の5時間後。
5時間間隔の授乳回数4回であれば120〜220ml飲むことがに判明しました。それでもマックス飲む量は700前後でしたが💦

・離乳食初期の頃に「離乳食→ミルク」の順番だと見たので
食後にミルクを飲ませようとしたところ、哺乳瓶を口に近づけたらプイッとされました。
「いらないの〜?」と言いながら10回くらい口に近付けたら泣いたのでやめました。
するとその翌日朝まで哺乳瓶咥えなかったです😱
哺乳瓶を見ただけで号泣。
やはり強要はダメなんだと実感。
食後のミルクを与えるのはやめました。

・二回食の時のミルクのトータルは350〜450ml前後
・三回食の時のミルクのトータルは100〜200ml
 → 全然飲まないので生後10ヶ月で卒ミへ


⭐️体重について
前述しましたが離乳食開始前にミルクのトータル450〜550ml、600mlいけば奇跡の状態でも
一度も体重減ることなく、増えていました。
日割が1桁の時もありましたが、それでもずっっっっと成長曲線の真ん中でした。 
今なら体重増えてたからトータル量なんて全然気にしなくて良かったなって思えます。

もし今同じような悩みをお持ちのママさんで、飲まないけど体重は増えている方がいれば、そこまでトータルは気にしなくていいのかもしれません。
(とは言ってもこの先も順調に増えるかわからないから不安になりますよね😭)


一時期頻回授乳していたのが嫌になって、哺乳瓶が嫌いになったのかなと思います😞
飲みムラではなかったのは確かです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

完母ですが、あんまり飲まなかったりで1日のトータル分少ないだろうなと思っていて参考になりました🥹

我が子も体重は平均よりやや上であんまり飲まないこともあるのに何でだろうと思っていましたが気にせず今まで通りやっていこうと思えました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも完母の時に「あんまり飲んでない!」と感じたので焦って混合→完ミにしたんです💦(一回に飲む時間が左右合わせて3分とかでした😂)

    結果、大学病院で「なんで完母やめたの?体重順調に増えるから飲む量少なくても問題ないんだよ」って言われました🧑‍⚕️

    平均やや上なんて素晴らしいです🙌
    明らかに体重減ったら混合に変更するとか、小児科に相談でいいと思います🙌

    • 7時間前
りんまま

今まさに次女のミルクの量でなやんでました、、、

体重から考えて200ミリ前後みるくがどんだけ頑張っても、足りません
新生児期以外ミルクがたりたことがありません

ただ体重は増え続けてます😢
安心しました😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!

    うちの子ぐらい飲む量が少なくても、問題ない場合もあるんだとやっと思えるようになりました。
    逆に毎日1,200ml飲んでるのに成長曲線の下の子とかにも会ったことありますが、本当にミルクの量って人それぞれなんだなと思います😭

    体重が増えるかどうかって未来の話なので予測ができないし、めちゃくちゃ不安になりますよね😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

卒ミおめでとうございます!
2歳になった下の子が完ミでミルク飲まない子でかなりしんどかった事思い出しました😂
同じく検索しまくりました!笑

生後1ヶ月から完ミ、2ヶ月から飲まなくなりました。
うちの子はどれだけ間隔空けても20しか飲まなかったのでねんねのみ&頻回必須でした。
同じく毎日マーライオンで吐き戻しもひどかったです。離乳食もマーライオンでした。
頻回授乳と夜間飲ませてたので体重は少しずつ増えてはいました。
トータルは500前後でした。
10ヶ月で保育園入園して頻回授乳ができなくなり体重が1ヶ月で500g減りました。ミルク、離乳食ともにマーライオンだったので保育園の先生も心配&苦戦していました。
1歳間近、食に目覚めたのか急にミルクもごくごく飲み始め、離乳食もイヤイヤ食べてたのが自分からパクパク食べ始めました。

ミルク飲まないので0歳児の頃は外出できませんでした💦
ミルク飲まない子でもいろんなタイプがいますね🥺
私は当時あの手この手で生かすことに必死で頑張ってた自分を褒めてあげたいです😂ノイローゼだったしもう2度と経験したくないです💦
本当にお疲れ様でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさに外出が難しかったです😭!!!!!!

    抱っこ紐に入れたらマーライオン、うつ伏せになってマーライオン…頑張って飲ませたのにと毎日絶望してました😭

    うちの子はまだ生後10ヶ月なので、一歳以降のお話を聞けてとても参考になります!!
    ママリさんのお子さんのようにパクパク食べるようになってほしいです🙌

    ミルク飲まない子の育児、なかなか共感してもらえないし周りにもあまり居ないので
    共感コメント頂けて嬉しいです☺️
    もう2度と経験したくないのも同感です😂

    • 5時間前
むる

生後2ヶ月半。母乳量が減ってきたので、少しずつ完ミに移行しているところです。
母乳ならそこそこ飲んでるようなのですが、ミルクは毎回80くらいしか飲まず…
飲んでも100ml。
そして、毎回飲んだ後にどばーっと吐くんですよね🤮
最近、体重の増えも悪く、心配していたのですが、色んなタイプの赤ちゃんがいると思って、気長に付き合っていきたいと思います😎
経験談知れて、不安がなくなりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    飲んだ後吐くのあるあるでめちゃくちゃ共感します😭!

    うちの子も飲んだ分全部出てきていました😭
    飲むの少ないと不安になりますよね🥲
    生後2ヶ月で100も飲めたら素晴らしい赤ちゃんだと思います🙌

    • 1時間前