※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児が泣き叫び、昼夜問わず寝ないことについて心配しています。モロー反射の影響か、病気の可能性があるのか知りたいです。

訳もなく泣き叫んで寝ません。新生児です。
退院して来てから1.2日おきに一日中寝てる日とすごい声量で泣き叫んで昼も夜も寝ない日があります。
デスボイスみたいな、踏ん張りながら叫び泣きして寝ません。
おしゃぶりくわえさせたのですがしばらくすると吐き出してまた泣きます。
抱っこしてものけぞってダメです。

そして泣き叫ぶ夜は決まって手足がずっとバタバタビクビクしてます…モロー反射だと思いますが静かに寝てくれる夜はそこまでバタバタしません。
何か病気なのでしょうか?それとも新生児はそんなものですか?
うるさすぎて頭おかしくなりそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそう言う時がありました。
何してもダメで大変だったから、ベビーベッドに寝かせて泣かせっぱなしにすることもありました。
病気ではないです。黄昏なきかな?と思ったました。

はじめてのママリ

主張タイプの新生児ちゃんですね!!

退院後はあるあるですよ〜!!
うちも四人産んでますが、1人目の退院直後とか即効病院電話しては、あれこれ不安なこと質問しまくってました(笑)

赤ちゃんは寝てくれるとおもってたら、全然寝ないし、自分は疲れてるしで大変でした。
でも、また寝てくれる時期きますから大丈夫!!

そしてまたそのうち、あ〜新生児の泣き声なんてかわいかったなって時期もやってくるから(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、泣き止ませ方としては、立ったまま抱っこでゆらゆらしてあげて寝たなっておもったら、そのまま自分が布団に転がって、添い寝してあげて、そーっとだっこの手を抜いてあげるのはいいかもです!うちは、四人目でもその手を使ってます(笑)

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

眠れないのは辛いですよね😖
授乳・ミルク・おむつも問題なく、室温も24度程度で適温であれば、モロー反射と思うのでおくるみでくるんであげてはどうでしょう?
新生児はお腹から出てきて手足が自由に動いてしまうと上手く眠れなくて泣き続けた記憶です🥲
上の子の時はワケわからず抱っこしてましたが下の子はおくるみでくるんで一人で寝てもらってました💦

mapi

わかります。
我が子の場合は、ミルクが足りてない、お腹が張ってて気持ち悪い、抱っこの仕方が気に入らないが原因でしたよ!
そこを解消してから今日まで夜は1度しか起きなくなりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お腹が張って気持ち悪いのと、抱っこの仕方が気に入らないの解消法を教えていただけませんか?
    うちの子もゲップが苦手で吐き戻しも多く、たまに唸ったり大きなオナラが出ることがあるので何とかしてあげたいです。
    また抱っこの時にのけぞったりギャン泣きするのも抱っこの仕方が気に入らないのかもしれません…

    • 7月17日
  • mapi

    mapi


    お腹を触ってみてぽよぽよで無ければ、お腹が張ってるので助産師さんから綿棒浣腸を勧められました!ネットで調べたら方法が出てきます☺️
    抱っこの仕方はYouTubeやInstagramで調べて👶🏻が心地いい抱っこの仕方を勉強しました!
    我が子は縦抱きで歩くとどんなに泣いてても10分以内で寝てくれるようになりました🥰
    あとは、新生児から使えるラップ型の抱っこ紐を買いましたよ!気に入ればめちゃくちゃ寝てくれます!

    また我が子も新生児期から手足がバタバタしてて、もしその時子が目を開いて起きてたら抱っこしながら優しく声をかけたりしてます!それで落ち着くこともありましたが、自分が寝不足になるのでそれを踏まえてやってました🥹

    • 7月17日