※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDの特性から、仕事を続けることが難しく、専業主婦でも家事が進まない状況です。今後の生き方や働き方に悩んでいます。

普通に働く上で、致命的な特性?があります。
急に休んでしまったり、無断欠勤だったり、早退もそうですし、仕事中も身が入らないこともあります。
なんならそのまま辞めてしまう(無断欠勤した次のシフトにのうのうと行けるメンタルは持ち合わせていない)

そういう特性があるからと、それなら専業主婦をしますと家にいればそれはそれでなんでか家事も進まず
言えば「何にもできないやらない人間」なんです。

ADHDは多動以外当てはまります。

努力はするのですが、どうしてもいけないやれないそんな日に、うまく切り抜けられずに逃げるという手段しか取れません。
わたし最低すぎます。

今後どうやって生きていけば良いのかも、
どうやって働けばいいのかもわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような感じです!
うつとか精神病のようなものが昔から長い感じだったりしますか?

旦那さんは理解ある方ですかね💦
楽しいと思えることひとつでも、見つけてみてほしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつとかはないかなー?と思いますが、浮き沈みは激しい方で、心気症、心配性あります🥲

    旦那は理解なくて、根性論の人です💦
    絵を描くのが趣味なのですが、
    息抜きというよりは全集中、過集中になってしまいそれしかできなくなってしまうので絵も今は辞めています😔

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

突発的なお休みや早退は仕方ないとして、無断欠勤は努力(?というか常識)で避けられませんか?💦

以前に一緒に働いていた人で、何かイライラすることがあると勝手に帰宅してしまう人がいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話をすること、連絡を入れることが
    普通に考えてできると思うのですが
    「断りの連絡をする」ということがどうしてもできません。
    携帯持って、電話帳まで開いて、
    そこから先がどうしても体が動かなくなってしまうんです。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欠勤の連絡は誰でも嫌なものですよね💦
    突発のお休みは早退はなぜですか??

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突発のものは子供や自分の体調、あとは
    「あ、なんとなく今日むり」

    早退は心配や不安があると何も手につかなくなったり、病気不安の場合はすぐさま病院にいきたかったりです。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神的なものなのか、発達障害的なものなのか一度精神科にかかられた方が良いと思います!
    私は若い頃から精神疾患があり、なかなか仕事が続かなかったり、ケアレスミスが多かったり、休みの日も仕事が頭から離れなかったり、突然退職してしまったりがあり、発達障害を疑っていました。
    ですが、精神の薬を調整し、職場を変えたらそれら全てがなくなり、お薬を飲みながらですが今勤続6年目です!!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

わかります!一緒です。
昨日までは行こうと思ってたのに起きたら行きたくなくなる、休んでしまう、休んだら休んだで罪悪感で行きずらくなってしまう
休む連絡をしようにも何故か電話するのに20分くらい電話帳で固まってしまう事もあります。
出勤しても早退する など

今はなんとか普通の職場で働けていますが、それまでは夜職でずっと働いてました🙋‍♀️
上司の顔伺う必要も無くお酒飲んで話すだけ、休んでも文句言われない、周りの子も似たような子達ばかりなので出勤するだけで褒められる そんな緩い環境にいました。

そんな今でも急に仕事したくないムーブに入ります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今もつらくはないですか?🥲
    ご無理なさらないでくださいね🥲

    夜職すごいです。
    一口に言ってもかなり難しい簡単ではない職だと思いますよ。

    周りにも同じ方が多いと少しはメンタル安定しますよね。

    • 10時間前