※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

小学3年生の息子の下校時の友達について相談したが、先生は関心を示さなかったことに疑問を感じています。これは普通の対応でしょうか。

小学3年生の男の子の個人面談に行ってきました

息子が
下校時にいつも帰っていたお友達が一緒に帰ってくれないと悩んでいたので、そのことを相談しました。すると、
『下校後のことはあまり分からないので…』とスルーされました。
そんなもんでしょうか?
下校後に起きたことは先生には関係ないのでしょうか。

コメント

ママリ♡

関係ない事はないけど
内容が内容だからだと思います💦
例えば下校中に友達と喧嘩してしまって それから無視されるとか嫌がらせ受けてるとかなら間に入ってくれると思いますが誰と帰っても そこはあくまでも自由であって先生が介入すべきところではないっと判断されたのではないでしょうか❓🤔

砂遊び

下校中に怪我させたとか
仲間外れみたいにされてるとかなら
詳しく話しを聞いてくれると思いますが
一緒に帰ってくれない
とかだと個人の自由だし
三年生になるとそこは介入しないかなと思います

はじめてのママリ🔰

クラス30人の放課後の行動なんて関係ないと思います
万引き ネグレクト 虐待 いじめとかならば先生が関わりますが

ゆう

コメントありがとうございます☆
私が先生に求めすぎていたのかもしれません💦
子供と話し合ってみます○

はじめてのママリ🔰

学校によって違うんですね...

うちは下校の事でも放課後の事で
なんでも相談したら聞いてくれますよ!!
下校の事だけと学校ではその友達と
どうなのかとか知りたいですよね...。