※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
お金・保険

専業主婦の方に、奨学金の返済について相談があります。結婚後、働かずに返済が難しく、母との関係も悪化しています。どうすれば良いでしょうか。

専業主婦の方、学生時代の奨学金誰が返済してますか?

大学に奨学金を借りて通ってましたが心の病気になってしまい休学
その間に夫と出会って、結婚し、結局大学自体は辞めてしまいました。

母は夫に全ての責任があるから夫が払うべき
夫は学費は親の義務だから親が払うべき

と言っていて10年近く実母と絶縁中です

したいことがあったのに、休学し、夫と結婚することを選んだ私が一番悪いのはわかってます
夫からは働いてほしくないと言われてます。
支払い金額は月3万です

減額したり、期限を伸ばしてもらったり、夫に秘密で日雇のパートをしたり、払える範囲で現在わたしの貯金から払ってきましたが働いてないのでもう払えるお金がありません。

夫は親がお金がないから学費を払えなくて奨学金をかりたのに何で親が払わないの?と言ってきます
その気持ちもわかります

元々私が払うという約束で借りてましたし、私に働くなと夫がいうならじゃあ夫が払うべきという母の気持ちもわかります。

もらってる生活費から少しずつ抜いて貯めてたりもしますがそれでももう払えて行けそうになくて…

このまま実母と縁を切ったままなのも嫌ですしどうしたらいいと思いますか…?😭

父や兄妹はいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんに共感です。
旦那さんと出会ってなくても休学し退学していた可能性もありますし、夫が払えっていうお母さんの意見は違うかなと思ってしまいます。

ままり

今はパートしてますが、専業主婦時代も自分で返済してましたよ。
働いてた時代の貯金から出してました。

元々自分で払うという約束で借りたなら自分で払うべきだと思うので、ご主人が働くなというならご主人が払うものと思います。

はじめてのママリ🔰

働いて自分で稼ぐべきかと。
滞納したら一括返済求められますよ。

はじめてのママリ🔰

月3万くらいなら、パートで払える額だと思うので、旦那さんを説得して働きに出るのはどうでしょうか?

はじめてのママリ

私は結婚前に自分で働いたお金で全額返済しましたが、ゆんさんはそういうわけには行かなさそうですね。
ご主人が働くな、という理由はなんでしょうか?
心の病気で働けない、とは違うのですよね?

1番いいのは、奨学金代分だけでも働いて返すことかなと思いますが、どうしてもご主人の希望で働けないなら、ご主人に返してもらうしかないと思います。
親は少なくともゆんさんのケースでは関係ないと思います。

COCOA

親が大学に行っといた方が良いと言ったなら別ですが、
ご自身が払う約束で奨学金借りたなら、やはりご自身の責任→仕事をさせないなら、ご主人が払う、が正しい気がしちゃいます。

はじめてのママリ🔰

夫と結婚してからは家計から返しています。月々の返済額を一万円にしてもらって多めに返せる時は繰り上げ返済してました。

きなこ

わたしの常識や周り見てても、親が返済するって考え新しいですね!

奨学金の返済義務者は原則として奨学金を借りた本人とハッキリ書いてありますし、奨学金の返済を親がする(いわゆる肩代わり)は額によっては贈与税なども発生するのでは?返済能力がないなら贈与税は免除かもしれないけどご主人が返せるならそれに値しないんじゃないですかね?

奨学金って名前ですけどただの借金ですし、自分が返すと言って借りた→夫に働くなって言われた→返せない→そもそも学費は親の義務だから親が返せは、虫が良すぎるかも?なんて思いました

内緒でコツコツ貯めてくれてて親が援助してくれる親子パターンも世の中にはいくつもあるとは思いますが、自分が働いて返すと約束していたなら言っていたなら尚更😅いくら働くなって言われても、ご主人が返済できないなら、ご主人に説明して自分が働くしかないですよね〜

AI

働けない時は夫に払ってもらって自分が働きだしてから自分で払ってました!
夫に少しずつ返していく予定です。

ゆんさんがどうにか働くしかないです。
自分の事で縁を切った状態で後悔したくないですよね。

はじめてのママリ🔰

今お子さん4人いますが4人の学費はどうするつもりですかね?
まずは価値観なのかなと思うのですが
奨学金という借金があって結婚しようとしてるならば私は旦那さんが払うべきかなと思います
奨学金って私の中では今は勉強したい
そのあと働いてお返ししますってスタンスだと思います
旦那さんが払うというよりもご夫婦で払うべきだと思います
働くなといわれても借金は返さないといけないしじゃあ奨学金旦那払えやっておもっちゃいます

みんてぃ

心の病気で休学して、その間に結婚して辞めてしまうって、申し訳ないですが私が親でも学費の支払い拒否しますね。旦那さんが責任を取るべきとは思いませんが、普通に働いて返すところを夫婦の決断として専業主婦してるのですから、家計から返すべきだと思います。

ママリ

ご自身が働いて返すべきだと思います。
そう約束して借りているのですから。

ご主人にはそう伝えるべきですね。
私が約束して借りたから私が返さないとならないので、
パートしますと。

はじめてのママリ🔰

働いてほしくない理由によりますね。
俺が全て背負うから働かないで、なら、借金も払うべきです。

借金は払わないけど、働いてほしくないだと説得力にかけます。

主さんが働きたい気持ちが強いなら働くべきです。
ご主人の意見が全てではないです。

そして実母と夫と揉めてほしくないなら、
自分が払うのが手っ取り早いです。

のん

本来はご自身が働いて返すべきですが、事情がありできないならば家計から出すつまりは旦那さんの収入から返すものですね。

私もお母さんの立場なら絶対に返さないです。そもそも債務者はゆんさんですよね。

真鞠

結局は、自分で返すしかないのでは?

自分が返すと借りた奨学金なので、周りを説得するのもご自身じゃないですかね?

旦那さんがなぜ働くなと言うのかは分かりませんが、奨学金返済分の月3万だけ稼ぐくらいのアルバイトなら、色々な面で大きな負担にはならないと思います🤔

  • 真鞠

    真鞠

    もう既にそんなに拗れてるのに、まだ「夫」か「お母さん」かの2択で悩んでるのが謎です、なぜ「自分」という選択肢がゼロなのですか?🤔

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

旦那でも親でもなく自分かと・・・家計からだすとか

エヌ

夫も親も払う気ないなら、自分自身の授業料の奨学金ですし、落とし所は自分が払うというしかないと思います。

そもそも奨学金って働いて返すものですよね?🤔
奨学金を親が後々返すというより、働いて自分の奨学金を返すイメージなので、ゆんさんが働いて返すのがいいと思いますし、2人の間で困ってるとはおもいますが、落とし所はそこかなと思います!

はじめてのママリ🔰

自分の貯金や働いたお金ではらってます。おやでもだんなではなく、自分が払えばよくないですか