
小学生の一年息子がいます。今年4月に入学して、近所の子が同じクラスで…
小学生の一年息子がいます。
今年4月に入学して、近所の子が同じクラスで仲良くしていてここ最近まで、お互いの家に行き来するなど仲良く遊んでいました。(小学2年の姉もいます
仲良くしてくれてとても嬉しく思っていたのですが、、、
私の家にきちゃー、勝手に入り込んだり
私がいても毎日のように家にあがって、、、
息子も喜んでることだし、目を瞑り我慢していました。。。
ですが、料理中ずかずかと台所に入ってきたり
寝室に入り込んだり、、、
リビングに来ては散らかし出し💦
流石に限界でしたが、、
ある時、お金の貸し借りをしてることが発覚
学校の先生に注意してもらうようお願いしました。
もちろん息子も含めてです。
相手の親にも嫌な気持ちにならないよう、報告はしました。
子供達のためにと思い、判断して
先生に言いました。
さきにおごってもらったのは息子です。
それで相手の親には返金をしてました。そして謝罪をしました。
、ですがその数週間後
また子供だけで買い物に行ってたみたいで
その友達から、息子に
このお菓子買ってくれないと友達やめるよ と言われたそうです。💦
それで買ってあげたみたいですが、
前回のことがあったので、、目を瞑りました。
ですが、また
息子が、おごらされたみたいで💦
お姉ちゃんに、
同級生のお友達のお菓子
買ってくれない?とお願いされたそうですが
そのお姉ちゃんは、そんなこと言っていない
息子が買うと言ったと言ってるそう。
ですが息子が嘘ついてるようには見えません、、、
前回はその女の子からも、鉛筆を隠されて
結局無くしちゃったーっていわれて返されていないそうです。
そんな友達やめさせなさい!と周りからは言われますが
息子はそれから毎日寂しそうに一人で家に帰ってきます。
外で遊べばいいだけの話なのに
その、お友達から
「もう、遊べないからな!」と私の目の前でそのお友達は息子に言って帰って行きました...
多分家にも入れないよう親に行った為
親が遊ぶことをだめといっているんだとおもいます。
この場合みなさんならどうしますか?
- かーたん(6歳)

かーたん
向こうの家には息子も同じように出入りしていました💦

はじめてのママリ🔰
正直、私ならホッとするだろうなと😂
家に来て、それだけ好き放題されて、お金のトラブルもあり、友達のその態度…
お子さんはクラスで他の子とも仲良くなればいいし、その子に依存しないほうが親としてもいいと思うし。
下校はうちの子(小1)も毎日1人ですよ。学校内で楽しく過ごせていればいいと思います。遊びに行ったりしてません。
今は友達関係あれこれ経験して強くなってくれたらなぁと見守ります。

ymhs
正直、面倒くさそうな親子みたいですので、そのままフェードアウトでいんじゃないですかね?すぐに新しく遊ぶお友達できますよ😌
大人でもそうですけど、お金の感覚合わない人と付き合っていくのって、心身ともに疲れると思います💦それと、うちは長女3年ですが、まだお金持たせて遊びには行かせてません。まだまだ有れば有るだけ使いたくなってしまうので、1年生には尚更お金の管理は厳しいかな、と思います😣
あくまで我が家の感覚ですので、一意見として聞き流して下さい💦
あと、夏休み期間て、個人面談ありません?担任の先生に、再度トラブルの相談しても良いと思いますよ!息子くん以外にも、同じ悩みの方がいるかもしれませんし!

min
一年生でお金を自由に使える環境なのがよくないかなと思いました。
お出掛けの時とかならいいですが、親の知らないところでお金の奢り奢られとか怖すぎます。
そのお友達とは残念だけど公園でみんなで遊ぶとかでもういいかなと。
うちも一緒に帰るお友達にお家で遊ぼうとか遊びに来てとか言われますが、お家や公園など1〜2回遊んだきりです。
回数増えると減らせなくなるのである程度の距離感は持ってる方がいいですね。
きっとまた違うお友達と仲良くなれる気がするので、しばらくは公園行ったり夏休みで気が紛れるといいですね🙏🏻

はじめてのママリ🔰
手を離すのが早すぎたのかも?と思いました。まだ1年生ですもんね。
まず自由に持ち出せるお金があるのがトラブルのもとかなと。加えて、友達との遊びにお金を持っていっていいことにしているのもちょっと早い気がします。
家については息子さんも行っていたならお互いオッケーってなってしまってたのかなと思います。
それと一度奢られてるということで、やはりオッケーと取られた気がします。
自分の子の話ですが、お金は持ち出せないようにした上で
お友達からもしも「買ってあげる」とか言われたら断ること、自分も自販機のジュースを買いたいなどの場面があったら家に戻ってくれば必要なお金をあげるからその場で買ってもらったりしない
お友達にお菓子をもらったら自分も渡すこと、お菓子がなければ一度うちに戻ってきて取りに来ること、どうしてもムリなときはもらってもいいけどママに報告してね(次の遊びでお菓子を持っていって返そう)
お友達からお菓子以外のものをもらわない、たとえばポケモンカードなどいいよと言われても断ること、ママにオモチャはもらっちゃダメと言われてると言えばいいからもらわないこと
人の自転車や縄跳びやシャボン玉など使わないこと、自分のだけなければ取りに戻ること、持ってないものは高いものでなければ必ず買ってあげるからお友達のものは使わない
こんな感じに約束しました。
そのうえで1年生のうちは全面的に付き添いしてましたし、相手のお宅にお邪魔するときは連絡先交換して一度はお互いに母子で行き来してからにしています。←これは嫌がるお母さんやお仕事でムリなお宅も多そうですが、自宅についてはそれができるくらいの相手とじゃないと心配だなと思うので……
遊びたい子ができたら誘っていいけど最初は公園とか校庭にしようね
誘ってもらったら行っていいけどルールを守ろうね
遊んだことがない子から、おうち来てとか行きたいと言われたら、ママに相談するねと言えばいいよ
みたいに話しています!
コメント