
自分が発達障害かもしれないと悩んでいます。旦那からも指摘され、些細なことが気になり、運転や人間関係が苦手です。心療内科に相談すべきでしょうか。
自分が発達障害なんじゃないかと思います…
旦那にも言われます。
些細な事ばかり気になる
ずっと鬱病を患っている
最近は運転が苦手で、簡単な標識や一方通行等頭が混乱して分からなくなったりしてしまいます。
なので慣れた道しか走ってません。
人間関係も苦手です。
苦手な事が多すぎる人生で…
発達障害なんじゃないかと思うようになりました。
今通ってる心療内科に相談してみた方が良いんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
気になるなら相談してみていいと思いますよ〜😊
私も気になって相談したら、本格的な診断テストみたいなのしてもらえました!
ただそうとわかっても治るわけではないので、それを知ってどうしたいかも大事かと思います😌

はじめてのママリ🔰
適応障害で精神科に通ってましたが、お話ししていく中で、軽度の発達障害はあるかもねという話はされたことあります!
自分でもそう思います!笑
人間関係は人見知りとかはしないけど、他人と接触するのはめちゃくちゃ疲れます。一回こいつ無理ってなると一生無理です。
ただ勉強面とかでは困ったことないし、どちらこといえば一回言われれば理解するタイプで、ギフテッドと言われたこともあります。親に聞いなら今覚えばそうかもとかいわれますが、自分的には発達障害の方がしっくりきます笑
免許は持ってないので運転に関してはわからないのですが、
メンタルは弱いです💦
だからメニエール病にもなりました笑
小さい頃Tシャツのタグが苦手だったり、今でも感覚過敏というか明るすぎる、音が大きすぎる(太鼓とか花火)は苦手です!💦
心療内科や精神科で相談してみていいと思います。決して恥ずかしいことじゃないです!
何も参考になっていなくて申し訳ないです🙇♂️
-
はじめてのママリ🔰
いえ、とても参考になります!
私も自分では軽度なのかなとは思ってるんですが、発達障害があるのかなと思ってます。
私もメンタルが弱すぎて鬱になったと思うんですが、この生きづらさの理由を知りたくて…
これからどう生きてけば自他共に楽になるのかなって。
大人の療育みたいなものがあったら通いたいと思いました。
カウンセリングとかになるんですかね😣
1回通院してる病院で聞いてみたいと思います😊
ありがとうございます🥰- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
診断されてから、だから生きづらかったのか!なっとく!って私は思えたので、ご無理なければクリニック行ってみてください☺️
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにわたしはメンタルクリニックでしたが、問診(カウンセリング)だけでした☺️
確定診断には脳波とか調べなきゃ行けないみたいですけど💦- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
今も鬱病で通ってるので先生に聞いてみます😊✨
ありがとうございます🥰- 6時間前

kulona *・
旦那がADHDです☺️
鬱が原因で認識力や判断力が鈍る場合もありますし、一方で発達障害と鬱が併発するケースもあります。
診断があっても、これをしたら、この薬を飲めば直るということはないので自分に診断が必要かどうかだと思います。
(ママリさんに発達障害の可能性があると言っているわけではないので、誤解しないでくださいね🙇♀️💦)
検査してもしなくても、特性について学んで理解して生活に活かすことはできます。
検査して診断がつくようであれば、必要ならお薬が出たりネットの情報から自分に当てはまるようなものを探しに行くのではなく、自分の困りごとに対して一対一のアドバイスをもらったりはできます。
なので、知った方がプラスになりそうであれば検査してみてもいいのかもです☺️
うちの旦那は、腑に落ちる事がありすぎて気持ちが軽くなったと言ってました👌
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
とても参考になります✨
ありがとうございます😊
旦那に発達障害だと思う?って聞いたら、えっそうだと思うよと即答されたので…
それがきっかけでずっと鬱病だけだと思ってたんですが、発達障害からきてるのではないかと思うようになりました。
まだ全然詳しく調べたり理解もしてなくて💦
これから楽になるにはどうしたら良いのかなーと思ってます。
検査してお薬貰ったりするのも良いですよね!
1回相談してみます。
ありがとうございます😊- 6時間前
-
kulona *・
旦那が一時期、鬱が併発している状況でとても辛そうでした🥲
今は発達障害を持ってる方がご自身の特性についてYouTubeやSNSで発信されていたりして、旦那はそういうの見ながら「これ俺🤣🤣🤣」って笑っていたりします(笑)
無理して調べることでもないですよ☺️!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
発達障がいの特性は少なからず誰でももってると聞きますが重要なのは日常生活、社会生活支障があるのかですね
恐らく二次障がい(うつなど)も現れてる状態なのかなと思います、早めに受診がよいとは思います。
自分は病院選びでデイケアつきの精神科にしました😄
そもそも精神科のデイケアの目的はうつ病回復のリハビリが多いですが
デイケア通ってる患者の半数が発達障がいがあるとのことで新たに発達障がいプログラムが出来てSST(VRゴーグル使いバーチャルでのトレーニングもある)、Pairs(友達作り方)など訓練がありましたねどちらかというと対人関係やコミュニケーショントレーニングですがかなりワイワイしてます😄
いちを自分の子供には療育通わせてますが私も子供時代は通いたかったと思ってたので大人になりコミュニケーション訓練ができる場所があり良かったです
プログラムにはストレッチやアロマがあったり、ハンドメイドコーナーありレジン、ビーズ、刺繍など材料は無料で自由に使って良いなどハンドメイド好きなのでかなり楽しいです😄レッスンがない限りは講師いないので基本は一人でもくもくとやります
デイケアの費用は自立支援医療制度利用して、1割で半日4001日800円になります。
漢方薬以外の薬はどれも副作用があり悪化しそうなので服用してません、漢方薬のみです
デイケアで治療というのか気分改善にはなったとは思います😄
✴️通う病院決まったら自立支援医療制度利用を先生に伝え窓口に申請しました、初回で申請したら早くて2回目から薬や診察が3割→1割負担になりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
因みにこのようなデイケアがある病院は主に入院施設のある病院が多いです、県内には数ヶ所位しかないので通うのは片道30分程度かかります。入院施設のある病院なのでこんなところに病院があるの
?という場所です、車苦手なら少し大変かもです
又大きい病院ですとソーシャルワーカーさんがいると思うので支援紹介もあります
ADHDがあり精神手帳2級取得してます、市町村によりますが利用してる支援が
ヘルパー利用→区分調査必須ですが1割負担500円程度ですが家事援助、買い物援助があります、基本は介護士がおうち来て会話しながら料理したり、買い物行ってくれたり、掃除の一部はヘルパーさんがしてくれます。自立支援なので基本はヘルパーさんと一緒に作業しますが二次障がいとして精神疾患でた時はヘルパーさんに全てお願いしてます(滅多にない)
訪問看護→看護師が家にきてカウンセリングしてくださります1割負担1300円程度、心理士ではないので行動認知療法はなく看護師とはいえお友達感覚で会話する程度です。
あと整体無料だったり、税金が安くなったりします、旦那の扶養なのですが何故か旦那に安くなったと感謝されてます。
発達障がいとは生活障がいと聞いたことがあり日常生活支障あるならヘルパーなどの支援も受けても良かったと思うことあります。
発達障がいとは障がいというレッテルではなくあくまで支援受ける、薬処方などに必要な診断と思ってます- 4時間前
はじめてのママリ🔰
診断テストをしてもらえるんですね!!
治るわけではないですよね。
私は今までの生きづらさの原因を知りたい、これからの対処法が知りたいです😊