※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらどら
ココロ・悩み

やられたらやり返せ…。夫と意見が分かれています。年長の息子は気が弱く…

やられたらやり返せ…。夫と意見が分かれています。
年長の息子は気が弱く身体つきも華奢で、幼稚園では活発な子に一方的に叩かれたり蹴られたり、些細な事でからかわれたりする事があります。
私は「嫌な事は嫌と自分でしっかり言おう。それでもダメな時は先生に言いに行くんだよ!」と繰り返しつたえており、叩かれたら叩き返しなよ!蹴られたら蹴り返したら良いよ!と言った事はありません。

でも夫は「来年には小学生。残酷だけど、男の子同士は結局力関係がすべてだからやり返してこない子はいじめていい子と認識される。言葉で嫌と言ってやめてくれるほど甘くない」と言い「やられたらやり返せ」と教えたいようです。
夫自身、小さい頃はいじめられっ子でした。
それでも私はどうしても、一度でもやり返したらやった子と同じになってしまう。
たとえその一度でも相手の子の目に当たったり、場所が階段の上だったとしたら取り返しがつかない事になるかもしれない。一歩間違えば加害者になるのは息子かもしれないと思うと、やり返せと教えたくはありません😭
正解がわからなくて辛いです。

コメント

ママリ

旦那さんの言いたいこともわかるっちゃわかります。

うちならですが、子供にいろんなパターンを説明してどのようにしたいか子供に聞くかな。

どのやり方にもメリット・デメリットがあることを伝え、でもどれならやれそうか、どうしたいか、子供と一緒に考えて、親からそんな時はこうしなさい!!とは押し付けないかな。

  • どらどら

    どらどら

    コメントありがとうございます!

    子供と一緒に考えて、どうしたら良いと思うか聞くと言う事ですね。
    子供自身に決めさせる選択肢は考えたことがありませんでした。でもメリットデメリットやリスクを説明した上で理解してもらう事は確かに大切かもしれませんね…。
    私はどこかで子供をコントロールしようと思っていたのかもとハッとしてしまいました💦

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    そんな、コントロールなんて大それたことではないんですが、、、

    ただ、先生に言うのもチクってるようで嫌だって思ってしまう子もいるし、先生に話すこと自体ハードルが高い子もいたり。(私がそんな子供だったので)

    小学生とかになるとチクっただろ!ってなってヒートアップするパターンもあるし、先生が取り合ってくれないパターンもあるし。

    やり返すパターンはスカッとするかもだし、これからやられないかもしれないけど、どらどらさんのおっしゃるように良くない結果になることもある。

    難しいし、正解はないけど、お子さんがやれそうなこと・やりたいこと、誰に伝えたいか、どうしていきたいか、ダメだった時はどうしよっか?みたいによく話し合って、決めたり相談するといいのかなーと思いました!

    もちろん、お子さんが先生に言うのがいいならそれで全然良いと思います!
    ただ、それを話し合って息子さんが決めたなら、旦那さんには息子が決めたことだ!黙っとけ!!って言える材料にもなるかな?と笑

    • 6時間前
  • どらどら

    どらどら

    そうなんです、先生に言うと余計に相手の子に「すぐ先生に言う〜!」とからかわれたり、ひとクラス30人近いので先生も忙しくされていて中々言い辛いようです💦

    今はまだ気が弱すぎてやり返す事はそもそも出来ず逃げるばかりで、私にすらあまりこの事について子供は話したがらないのですが、親はいつでも絶対に話をきくし味方だよ、と伝えながら少しずつ話をしていきたいと思います!
    (その中でやり返す事ってどう思う?どうなっちゃうかな?ともあらためて触れていけたら…)
    夫も子供自身が「こうしてみたい、こうしようと思う」と考えた事なら私が言うよりも見守ってくれそうです!

    返信にもコメントくださりありがとうございました😭✨

    • 5時間前
はじめてのママり🔰

「一歩間違えば加害者になる」はその通りだと思います😥
私は、何か嫌なことをされた時は同じことをやり返すのではなく、困った時は大人に相談する!
先生でも家族でもお友達のママやパパでも「〇〇に〇〇をされた」とか「〇〇が〇〇をしてくる…」って話せるよう伝えています😣

  • どらどら

    どらどら

    コメントありがとうございます!
    今は口酸っぱく「ママやパパ、先生に相談てね。いつでもお話し聞くし味方だよ」と言っていますが、あまり自分からは言わず抱え込むタイプです💦
    先生に言うと「すぐに先生に言う〜!」とからかわれる事もあるそうで余計にですが…。
    (親から先生には相談しています)

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

小1と年中の男の子がいます。
うちのコどちらもはガタイも良いですが、やっぱり殴り殴られがの話はよく聞きますね。
ただ私も、やり返すなと再三伝えてます。
やり返した時は、素直に話してくれたことは褒めますが、やり返した行動のことは叱ってます。

ご主人のお気持ちも物凄くわかりますけどね、時代が違いますよね…。
昔はこどもの喧嘩で済んでましたけど、変な保護者も増えましたもん、やり返すは得策でないと私も思います💦
質問者さんが想像されてる、最悪のケースもありますもんね💦

息子さんよく頑張ってらっしゃいますね🥹本当に優しい子なんだと思います。

  • どらどら

    どらどら

    コメントありがとうございます!
    身体つきが良いお子さんでもやっぱりあるんですね💦
    素直にあった事を話してくれるお子さんで素敵です。
    夫の、自分が辛かったぶん余計に息子を心配する気持ちも理解できますが、今は時代が違いますよね…昔は先生の体罰すら当たり前だった時代ですし💧

    息子にお優しい言葉をありがとうございます😭✨気が弱いけど、その分優しい子だと親は思っています💦

    • 6時間前
ままり

私は、同じ土俵に立つな、
と教えてます…。。

  • どらどら

    どらどら

    コメントありがとうございます!
    私も今まではそう教えてきましたが、夫と話し合う上で悩んでしまい…😢

    • 6時間前
ママリり

旦那さんの気持ちもわかるなー…
でも手を出したら負けなんですよね…

手を出すほうが弱いんだよね…。手を出さずぐっと堪える!もちろん嫌なことはしっかり伝えたうえで!

  • どらどら

    どらどら

    コメントありがとうございます!
    そうなんです夫の気持ちは分かるし、やられっぱなしの息子を見てるのも正直辛いのですが…
    でもやっぱり、手を出したら負けですよね…。

    何故やり返したらいけないのかを子供としっかり話しながら伝えていきたいと思いますが、夫とも時間をかけて話し合わないといけませんね😢

    • 6時間前
♡HRK♡

旦那さんの言い分もわかります…
私は同じ土俵に立たないと言い聞かせてますが、やっぱりやり返してしまう時もあるようです。
1年生の時に息子がお友達と取っ組み合いになったようで、息子は服の上からやられたので薄っすら跡がついていた程度。
お友達は服のない所だったので、息子が引っ掻き傷をつけてしまいました。
学校からお相手がかなりお怒りで、「どういう躾してんだ。きちんと躾するなら謝罪はいらない。ちゃんと躾してください」と言っていると電話がありました💦

やり返してしまうと今回はたまたま引っ掻き傷で済んだけど大きな怪我だったり相手を傷つけてしまう事になると息子には話しました。

確かに傷をつけてしまった息子が悪いんですが、お互いにやっていてそんな一方的に言われないといけないのかなとも正直思ってしまいました。難しいです…

  • どらどら

    どらどら

    コメントありがとうございます!
    相手の親御さんの一方的な言い様にビックリですです😭大変でしたね…。
    目に見える傷の有無はあっても自分の子も同じ事をしてるのに一方的に躾を語るなんて💦

    今は気が弱すぎて逃げてしまい取っ組み合いすら出来ないような我が子ですが、永遠に幼いままではないと思うので、何故ママがやり返してはいけないと言うのかを、しっかり理解できるように伝えていきたいと思います💧

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

それぞれの意見を伝えたらいいと思います。
同じ土俵には立ってほしくないですが、もしかしたらやり返すことで守られるものもあるかもしれないので…💦
ただやり返す方法は手を出すことだけじゃないことも一緒に伝えます!

  • どらどら

    どらどら

    コメントありがとうございます!
    夫と私の両方の意見を伝える…と言う事ですね💦小学生くらいでもう少し成長できていたらそれもとても良いと思うのですが、年長の今だと混乱してしまうかも…と思いました😭
    気も身体も弱いですが、力でやり返すではなく他の何かで見返したいといつか強い心を持ってくれたらなと親は思ってしまいます💦

    • 5時間前