※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産の状況で親子学級に参加すべきか悩んでいます。体への負担や旦那の都合も考慮中です。参加を控えた方が良いでしょうか。

親子学級について質問です🙏
25週3日で子宮頸管長28.9mmになり切迫早産になりました。
それまでも短めで安静続きで今回切迫早産になりました。

中期と後期の親子学級が控えてるのですが、
参加してもいいものでしょうか…。
病院で親子学級についての話があったのですが、切迫だから控えるようにとかは言われてないです。
参加するかどうかは旦那の都合もあるし一度持ち帰って考え中です。

日程は中期だと今週か8月半ば(32週頃)、後期は来週のみチャンスがあります。(後期は38週にもありますが、助産師さん曰く既に生まれてるかも…との事です。)
次回健診は来週で病院まで1時間かかり、持病で免許が無いので送り迎えしてもらう必要があります。
親子学級に参加するとなると、連続で病院に行くことになるし体に負担とか出ますよね。
後期の親子学級では、病棟や分娩室案内もあるのでかなり歩きそうです。


持病で転院して今の病院になったのですが、切迫による日常生活の厳しい規制とかはないです。
ですが、転院前の産院で38mmや34mmの時点で自宅安静と言われていて、規制が厳しかったので慎重になってしまっています。

初マタなので参加したい気持ちはありますが、やめた方がいいのでしょうか。。

同じような状況になった方いますか?

コメント

®️

医師に確認してみるのが1番だと思います☺️わたしはコロナ禍だったのと、切迫で入院していたので市町村でやっている親子学級とか受けれませんでした😭
2人目妊娠中も切迫で入院してましたが、親子学級ではなく入院中の妊婦さんが助産師さんから話を聞くという時間がありましたよ〜!あとは初産婦さんはお風呂のいれかたとか習ったりしてました!

なので、医師確認がいいのかなーと😊わたしの場合は大きい病院だと厳しい制限とかなく、産婦人科のほうが制限厳しかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    次回健診の2日前に親子学級があるので、それまでに電話で確認してみます!
    個人判断で行ってそれが原因で入院とかなったら後悔しきれませんもんね💦

    近くの市町村にも入浴指導などがあるそうなのでそちらでも良いかも…と思うのですが日程が1日違いで内容も大きく異なるので迷ってます😓

    • 8時間前