※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

双子妊娠中で、実母のサポートをいつから受けるべきか悩んでいます。出産方法も未定で、早産の可能性も考慮しています。サポートの開始時期について教えてください。

双子妊娠中です。上に4歳の子どもがいます。
旦那が幼稚園の送り迎えはできます。

両実家とも遠方のため、実母のみ産前産後サポートに来てくれる予定です。

双子出産された方、妊娠中の方、いつからサポートに来てもらいましたか?予定ですか?

20週でまだ分娩方法も決まっておらず、帝王切開なら37・38週で出産になります。

でも双子はハイリスクで切迫早産になったり、早産になる可能性も十分にあるため実際いつからサポートに来てもらうべきなのか悩んでいます💦

ちなみに実母は昨年で定年退職したため、いつでもいいよと言ってくれています。


コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が2歳なる前に双子を産みました。私も実母が遠方からサポートに来てくれました☺️
やはり、双子だと37週までもつかわからなかったので、妊娠9ヶ月入った頃から来てもらいました。上の子と実母を慣らすためも含めてでした。
本当は8ヶ月後半ではじめは設定していたのですが、実母の父の体調が怪しくなり、そのままお見送りになり…わたしはその頃経過も問題なかったので延ばして9ヶ月になりました。
そして結果的に私の妊娠経過は至って順調で、37週6日の予定帝王切開までもちました。来てもらうの早過ぎたかなとも思いましたが、双子妊娠後期は体の全身が痛く、夜も眠れなかったので、家事をお願いして昼間に仮眠を取ったりできて、実母に早く来てもらって助かりました。それに上の子がいると、急に入院とか何かあってから突然来てもらうのでは、実母に慣れてない状態だとあまりにも不安で、早く来すぎるくらいで良かったのかな…なんて思いました。
双子妊娠の経過がわからないけどそれも見越していつに設定するか、私も本当に悩みました…。早いに越したことはないかなと思います🥺