※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の息子の他害に悩む母親が、幼稚園や家庭での対応について相談しています。息子は幼稚園で他の子や先生に手を出し、家庭でも次男に対して攻撃的です。母親は息子の行動に苦しみ、どう対応すれば良いのか悩んでいます。

ASDのお子さんを育てている方教えて下さい苦しいです。
3歳の息子の他害が治りません。

4月から幼稚園へ行きだし補助の先生を付けた状態で週3行っています。週2は児発へ行っています。

担任の先生から4月半ばに「お友達や先生を叩いたり噛んじゃう」という電話がありその頃は家ではかなり落ち着いていて1歳の次男に対してや親の私たちにも手を出すことはなく
「お家と同じような対応をとった方がいいので教えて下さい」との事だったのですが家ではなくて…という話をして、
逆に幼稚園での対応を聞いて家でも同じようなことがあれば同じように伝えますと言い過ごしていましたが、
6月の半ばから次男に対してかなり他害が酷くなり毎日怒っています🥲

寝落ちの瞬間からあっちいけ!と言って突き飛ばしたりじゃれてるのかと思いきや叩いていたり。
もう近くにいるだけで何もされなくても叩いたり押したり酷いです。
もうなんか可愛く思えなくて辛いです。
毎日毎日毎日同じ事で怒らせそのくせに怒られると「ママ怒ってなーい?」って聞いてくる始末意味がわからない

絵カードを使ってみて伝えてみても伝わらないし、
先週担任と面談をした時にも4月から変わった様子はなく本当に目の前にいるから叩くって感じという話を聞きショックと申し訳なさとどうしたらいいのかという気持ちです。

担任はとにかく向き合ってくれていて私も絵カード使ってみたいので教えて下さい!と言ってくれて先週の金曜日につくったものを渡して夏休みまで使ってみてほしいなと思っているところです🥲

もう可愛くないし暴言ばかりぶつけてしまいます。
なんでわかんないの?どんだけバカなの?頭おかしいの?
どっか行って目の前から消えて一生そうやって生きていって一人ぼっちになればいいんじゃないとか同じ母親として幻滅されるような事ばかり言ってしまいます。

どうしたらいいんですか?もう生かすのも私が生きるのも辛いです。
息子の他害が治らないからこのまま今は優しくしてくれるお友達も年中さんになれば離れて行くだろうし。
1人になることが可哀想だから直してほしいのに直らないしもうどうでもいいやと思う時とあればやっぱり愛してるからどうにかしたい気持ちもあって毎日苦しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

児発では他害はどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    家で次男にするようになった6月半ばから児発でも今までは我慢出来てたのにすぐ手が出るようになったと言われています

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

健常児の子供と同じで次男君に嫉妬してしまっているのかな?と感じました。

長男君と2人きりになれる部屋で優しく抱きしめてみて、本人の良いところをたくさん伝えてあげてみてください
決して悪い効果は生まれないはずですよ

  • ママリ

    ママリ

    次男に嫉妬していることが幼稚園や児発での他害に繋がっているということですか🥲?
    でもそれはあるかもしれません。
    やっぱりやられてばかりの次男を庇いますし…それが悪いんですかね

    • 9時間前
ママリ

言葉で伝えることが苦手とかありますか?
うちの息子もADHDとASDで言葉がちゃんと出てくるようになる年少夏くらいまで他害多かったです💦
押し倒す、叩く蹴る…
息子の場合は言葉が遅くて出てこないが故に他害してまし衝動性が強い部分もあるので本人の意思関係なく体が動いちゃうもあります汗

  • ママリ

    ママリ

    喋りだしたのが3歳ぐらいなのでまだ疎い部分や言葉が聞き取れないことは多々あります。
    全く同じで年少の今ひどいです🥲🥲
    私も衝動性が強いんだろうなとは思っています。本人の意思関係なくっていうのはどうしようもないんですかね…

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

うちの息子もASDで、お友達に一方的に抱きつきます。
抱きつきが最近ではたまに、顔にちょっかいだすようになってきて本当に嫌だし苦しいです。

色んな特性ありますが、人に迷惑だけはかけないでほしいと願うばかりです。

療育センターのベテラン保育士さんからは、事前に止める必要があるし、大人が介在しないといけないと言われました。
本人の気持ちを代弁して受け止めてあげることも必要だそうです。
その上で、代替のコミュニケーション手段を教えてあげなきゃいけないと教わりました。
本人に悪気がない場合は決して怒ったり否定してはいけない、と。
焦らず(1年後、2年後にはよくなる)コツコツ続けることが大事だそうです。

とは言っても怒ってしまうんですけどね😅

  • ママリ

    ママリ

    本当に特性はそれぞれ違いますよね、
    なので親の悩みもそれぞれ違うし…
    本人の気持ちを代弁して受け止めるって言われました児童精神科の先生に🥲
    でもなかなか難しくて…
    なんて聞いてあげたらいいんですかね。
    叩くな!とかこら!と言っても伝わらないのはもう分かっているので、
    どうしたの?とか聞いてあげた方がいいんでしょうか?

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

4月から幼稚園に行き始めたとのことなので、ストレスも溜まってきている頃だと思います。

児発には精神科医や心理士さんがいませんか?相談できる時間もあると思うので、一度相談なさるのがいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ストレスなんですかね…
    児発にはいなくて療育センターに通っていて児童精神科の先生に診てもらっているので聞いてみます🥲

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

今は小1になりましたが保育園時代我が子も他害で悩みました。
もう悩みすぎて辛くて辛くて正直今でもトラウマです。
だから酷い言葉を子供に言ってしまう気持ちとてもわかります。私も沢山言ってきました。他害を叱りながら、私が子供を他害した事もあります。あまりにも頭にきてしまって😥
うちは環境の変化やイベントが控えてる時手が出やすくやはり4月〜が多かったです。
後は今だから言えるのですが私の対応次第なのかなと思う部分もあります。
腸煮えくり返るぐらい頭にきている行動された時にぐっと堪えて抱きしめてみました。
辛かったけど、そんな日々を繰り返してみました。
だんだんと他害は減りました。年長時すらゼロになったわけではなかったですが年少、年中に比べたらぐっと減りました。

保育園からの報告が辛くて退園も考えました。児発にも行き病院も行き薬をのませたり私はペアトレに行ったりもしました。でも親が抱きしめたり、極端にでもわざとらしくでもあなたが可愛いよという態度を取り続けたのが一番効果がありました。

なんか回答がズレてたりそういう事じゃないって感じだったらごめんなさい😣
でも他害の辛さはめちゃくちゃわかります😢