
小学2年生の娘の友達関係について悩んでいます。娘は特定の友達と遊びたいが、他の友達と一緒にいることが多く、遊べないことに不満を持っています。学校や学童では様々な友達と遊んでいると聞きますが、娘の気持ちをどう理解し、どうサポートすれば良いのか分かりません。親としての関わり方についてアドバイスが欲しいです。
小学2年生娘の友達について質問させてください🙋♀️
娘に誰とよく一緒に遊ぶの?と聞くと、
2人で遊ぶのがいいけど、
そのお友達は違うお友達と仲良くしてるから
3人組になるのが嫌で『今は誰と仲良くない』と。
⚪︎⚪︎ちゃんと遊びたいけど△△ちゃんがいつも一緒に遊んでるから私とは全然遊んでもらえない
とか、プールに一緒に行く約束してたけど違う仲良しの子と行っちゃったから1人で行ったんだ。といいます。
3人で遊んだら?とか違う子と遊んだら?
と言っても、でも⚪︎⚪︎ちゃんと遊びたいんだもん。
となります。
少人数の学校なのでひとクラスしかなく
クラス替えもありません
そして、トイレで男子が娘の悪口を言っていたからその子の事嫌いなんだよね〜と言ってて
私はなんて言ってあげたらいいのか
わたしはどうしてあげたらいいのかわかりません…
仲良しだけど、2人がいいってなるので
お休みの日にそのお友達を誘って公園やおうち遊びしたりしますが、学校になると遊べなくて不貞腐れて帰ってきます。
学童でも同じみたいですが、△△ちゃんが早く帰ったから⚪︎⚪︎ちゃんと遊んだ〜と楽しんでるようです。
学校や学童の先生に聞いてみたら
固定のお友達は居ないが色々なお友達と混ざって遊んでます、と言ってました。
あまり子供の友達関係に親が口出すのも違うし
本人の話だけ聞いて、相手の子を悪く言うのも違うと思いますし、
見守るしかないのでしょうか?
わたしは何で言ってあげるのが正解なのか
同じような事を言っていた、あった方がいたら
教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

まい
話を聞いて共感するのみかなと思ってます。
いじめられているわけではないので、大ごとにしないのが1番かと。
その友だちとどうしていくか、というより、学校以外にも居場所を作ったりして、ひとりの子に依存しない環境を作っていくのがいいかなと思ってます😄

ねこちゃんママ🔰
うちも二年生であるあるですね😅
二人で遊びたいから断られるのもあるし、上級生に二年生だけで遊びたいと直談判することもあるようで。たまに遊んでもらえなかったと帰ってきます。
そういうときは話を聞いて、自分がされて嫌なことはしない、遊べるなら一緒に遊んだほうがいいんじゃないかなあとは伝えてます👍いじめられてないなら大丈夫かと思うし、心配にはなるけどなるべく子供どうしで解決してもらうようにしてます。
はじめてのママリ🔰
回答して頂き、ありがとうございます😊
ちなみに学校以外の居場所って、
例えばどんな場所になりますかね❓
田舎なので他校の子と関わる場所や
習い事なども少なく、あっても車で30分以上かかる場所しかなく、、、
スイミングは楽しんで行ってますが結局同じ学校の子しか居ないのです…💀