※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つん
子育て・グッズ

子供が昼寝と夜寝に抵抗し始めて困っています。寝かしつけがうまくいかず、焦りや情けなさを感じています。他のママさん達の寝かしつけ方法に尊敬の念を抱いています。

いつもお世話になっております🙇
もうすぐで1歳4ヶ月になる子がいます‼️
ありがたいことに食欲旺盛、夜泣きなし、人見知りなし、ぐずりもあまり無し、泣いてもすぐ泣き止む等今まであまり手のかからない子だったのですが、ここ最近、昼寝をしなくなった上に夜もなかなか寝なくなり初めて育児の壁にぶち当たっています😭今まで昼の寝かしつけはおんぶをするとすぐ寝ていたんですがおんぶを拒否するようになりおんぶ紐の上に寝かせただけでギャン泣きで暴れまくるのでおんぶが全くできません😰夜だけ寝る前はおっぱいですぐ寝ていましたがそれも今はあまり効果がありません😣💦昼も夜も眠たそうにはするんです😭でも、ぐずりはせずひたすらハイテンションで動き回っています😱もうちょっとで寝る...ってぐらいになるとなぜか眠気を振り払うかのように立ち上がり動き回ります😫昨日ママリでお昼寝の寝かしつけのアドバイスもいただいて一通り試してみましたがダメでした😭なんだか昼も夜も元気に動き回る子供に対し「寝かさなきゃ💦寝ないと成長によくないんだよね💦睡眠時間全然足りてないはず💦どうしよう早く寝かさなきゃ💦」と気ばかり焦ってしまって😭抱っこトントンしようと思っても暴れて私の体をよじ登ろうとする子供に初めて「もう、いい加減寝て💢」と怒鳴りそうになり涙が出てしまいました😭子供が悪いわけじゃないのに😰きっと私の寝かしつけがうまくいかないんですよね。もう自分が情けなくなります😭昼寝もちゃんとさせ夜も9時頃にはきちんと就寝させているというママさん達を本当に尊敬します😭すみません。長文になりましたがここで吐き出させていただきました😭

コメント

T

そういう時期なんだとおもいます。
あたしならとことん
付き合って疲れさせて寝かします。
あたしの意見は少数派だとおもいますが
旦那が日勤は4時に起きる人なので
何時に起きなきゃいけない!
と時間に縛られてないから
出来るのもありますが。
あたしは子どもがやりたいよーにして、
危険なことはだめってゆう感じで
ここまできました。
が、素直ないい子に育ってます。

  • つん

    つん

    コメントありがとうございます😭
    舞子さんからのコメントで気が楽になってきました😭そうですよね‼️そういう時期なんですよね‼️😃無理に寝かそうとする必要ないですよね😭よし‼️私も明日から焦らず子供が疲れるまで付き合おうと思います☺️笑 素直ないい子羨ましいです😍💕うちもそんな子に育ってほしいです☺️ありがとうございました😄

    • 6月6日
  • T

    T

    よかったです!
    この時間まで寝かさんと!って
    ばーちゃん等世代はきっと
    うるさいとおもいます。
    でも寝ないんです、
    遊びたいんです。
    させてあげましょーよ。って
    なります(笑)

    自分が眠かったら
    横で寝たふりします(笑)
    そしたら横でたまに寝てます(笑)

    • 6月7日
  • つん

    つん

    そうなんですよ‼️😭
    昨日、義母に「お昼寝した?」って言われたので軽い気持ちで「今日はお昼寝してないです」って言ったら「は⁉️なんでね‼️ダメよ‼️お昼寝はちゃんとさせんと」と繰り返し言われたのでそれで余計焦ったのかもです😫💦本当寝ないもんはしょうがないですよね😑笑 本当私だって遊んでる最中突然「はい‼️今寝て‼️」って急に言われても眠れませんし🤣
    寝たふり作戦いいですね😍横で寝てくれるとかたまらないです💕ぜひやってみます‼️😆

    • 6月7日
お餅☺︎

生活リズムはどのような感じですか?
1歳半前後は自我が芽生えてきてお昼寝しない時期がありました😭
今は2歳半ですが2.3時間お昼寝します。きっと波があるんだと思います。毎日試行錯誤でいろいろ試してイライラしますが、そういう時期だと割り切って見てはどうですか😊?割り切ってみると意外と寝てくれたりして拍子抜けします😂

  • つん

    つん

    コメントありがとうございます😭
    生活リズムは寝ていた頃は朝8時に起きて13時〜15時までお昼寝の21時〜22時の間に就寝だったなのでさすが今は朝起きるのは変わらず8時でお昼寝をすっ飛ばし23時半頃まで起きていたりします😱でも、リラックス♡さんのコメントを読み安心しました‼️😭なるほど‼️きっとそうゆう時期なんですね。大人も波がありますもんね😅本当焦らず明日から割り切ってやってみます😍もしかしたら私の焦りを感じとって余計寝れなくなってるのかもしれませんよね😅ありがとうございました😭

    • 6月7日
  • お餅☺︎

    お餅☺︎

    子供はママのことをよく見てるのでもしかしたら伝わっているのかもしれませんね😊ずーっと続くわけじゃないと思いますし、体力などは一人一人違うので、このままずっとなければきっと素晴らしい体力の持ち主なんだと思います!母は疲れてしまいますが…それも一つの個性ですね😂
    もし改善するなら朝の起床時間かな?!と思いました。7時までには起こして午前中はたくさん体を動かし、お昼寝を早めに済ませて見てはどうでしょう?

    • 6月7日
  • つん

    つん

    ですよね‼️😅
    きっと私寝かしつけの時こわい顔になってたと思います😫そんなんじゃ落ち着いて寝れないですよね🤣素晴らしい体力の持ち主なんて言っていただけたら本当逆に昼寝しなくても嬉しい気持ちになれるかもです😍母も一緒に遊べばダイエットにでもなりますかね🤣やはり起床時間ちょっと改善アリですよね😆リラックス♡さんからのアドバイス通り明日は7時までに起こして午前中に公園など行ってお昼寝を早めにしてみたいと思います😍貴重なアドバイスありがとうございました😍

    • 6月7日
  • お餅☺︎

    お餅☺︎

    寝て欲しいのに寝なかったら怖い顔にもなりますよ〜😭おんぶで寝かしつけしてたくらいなので、きっとつんさんも体力がおありなんだと思います💪お子さんも体力が有り余ってるんですね😊私は抱っこやおんぶでの寝かしつけは1歳前に重くて諦めました😂

    明日は疲れさせてお昼ご飯いっぱい食べて早くお昼寝してくれると良いですね😊

    • 6月7日
おにぎりマム

前半の文章、うちの子の1歳代の頃と全く同じです(^o^)♡
体力がついてきたのではないでしょうか?

うちも1歳半までは同じく昼寝はおんぶでしていたのですが、嫌がるというかなかなか寝なくなり、私の腰が限界にきたので昼寝をさせるのをやめてみました。それからは夜19時半就寝〜7時起床になりました。

お昼寝は全くしなくなる子もいれば3歳、4歳を過ぎてもする子もいます。
みんなそれぞれですよ!
お昼寝もして、夜早く就寝して…っていうのが正しいわけではないと思います( ˆᴗˆ )

昼寝をさせなくなってからは、夕方16時とかに眠そうにすることがあったのですが、大抵そういう時はテレビを見てボーっとしている時だったりするので、話しかけたり一緒に遊んだり夕散歩したりしていました。

  • つん

    つん

    コメントありがとうございます😭
    同じ方がいらっしゃって安心しました😍本当今までが手がかからなかった分今できない自分に余計に焦ってしまって😣💦なるほど‼️体力がついてきたんですかね😀ですよね!無理せずお昼寝をやめてみる‼️ってのもアリですよね‼️😍変に「させなきゃ💦」と思いすぎてかかもです😅19時半就寝の7時起床なんて素晴らしいです😍みんな、それぞれ、、本当そうですよね‼️😆明日からは「させなきゃ」にとらわれずやってみたいと思います😍本当にありがとうございました😭

    • 6月7日
チョコ

うちもそういう時期ありました!
あまり生活リズムを決めてそれに合わせようとし過ぎずに、お昼寝はしなくてもいっかってやってみたり、夜は眠くなって寝るまで何時まででも遊びに付き合ったりしていました💡この時期だけ多少生活リズムがめちゃくちゃでも、問題ないですよ!寝ないのに寝かしつけを何時なんもするのって疲れるし無駄な感じがしたので☺️
気付いたらリズムができてだいたい毎日同じ時間に寝るようになりましたよ!

  • つん

    つん

    コメントありがとうございます😭
    チョコさんからのコメントを読んで安心しました☺️なんか育児書や同じくらちの子を持つママさん達が夜は9時に...というのを聞いて「うちもそうしなきゃ!」と変に焦っていた気がします😅💦本当寝ないのにいつも「寝れ〜」と必死にやっている時間疲れます😭気づいたらリズムが...いいですね😍うちにもきっとそうゆう日がくるだろうと気楽にやっていきたいと思います‼️本当にありがとうございました😭

    • 6月7日
たまちょみ

うちの子も寝ない時ありました!もっと遊びたい!とかなんですかね?
私は仕方なく諦めて、リビングに布団ひいて、勝手に遊ばせておきました!私は布団にゴロゴロしながら先に寝てました( ˙꒳​˙ )そうすると子供も遊び相手がいなくてつまらなくなったり、眠くなったらその辺で力尽きて寝てましたよ!笑

  • つん

    つん

    コメントありがとうございます😭
    まみさんからのコメントを読んで気が楽になりました☺️そうなんですよ‼️そうなんですよ‼️なんか「もっと遊びたい」と思ってるのかな?と思い家で追いかけっこしたり公園に連れ出して遊んだりしてたんですが寝ないので私の遊び方が足りないのかな?と思いやたら公園に連れ出してみたりしました‼️でも、私が疲れるばかりで😫笑 子供の体力はすごいです笑
    でも、やはり諦めも肝心ですよね😂確かに遊び相手がいないと寝てくれそうですし、力尽きて...ってところで思わず笑っちゃいました🤣私も肩の力を抜いて気楽にやっていこうと思います‼️本当にありがとうございました😭

    • 6月7日