※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発語が減少し、イヤイヤ期が影響しているのか不安です。発語は復活するでしょうか。

発語がなくなり、心配です。
もうすぐ1歳5ヶ月の息子、1〜2日ヶ月前までは、ママ、パパ、じいじ、ばあば、ねんね、いないいないばあ、などたくさん言葉を話してくれました。
ですが1週間くらい前から、発語がめっきり無くなりました。いないいなばあ、うまっ、は辛うじて言います。

思い当たること?というと、ちょうど同じくらいからイヤイヤ期みたいなのが始まり、少しでも気に食わないことがあるとイヤー!と足をバタバタして床に突っ伏して泣くことが増えました。何を聞いても、ヤーヤ!と首を振ってばかりです。基本ずっと機嫌が悪いです…

ママって言って?と言うと、や!と首を振られます…じいじはかろうじてさっき1回言ってくれました。
今までは、これ誰?って聞くと、ママ!って言ってくれてたのにそれもなくなりました。

こちらの指示は通ります。アレ持ってきてーとか、お座りしてーとか、ご飯食べる?と聞くと手を挙げたり…言葉は理解してくれてると思います。

イヤイヤ期で発語がなくなることはあるのでしょうか?🥲
また復活するのか、不安です…ただ話したくない気分なだけならいいんですが…
同じような経験の方で、発語が復活した方いらっしゃいますか?🥲

コメント

みー

言葉だけでしょうか?
衰退したのが言葉だけなら気にしなくて大丈夫です✨
理解力がついてきたからこそ頭の中で整理する力もついてお話ししなくなる子もいます!
イヤイヤ期関係なく成長過程の一つとしてなることはあるので大丈夫です🥰
ただ他も衰退してきたら危険な信号の可能性もあるので注意してみてあげてください👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉だけです!理解力が付いてきたからこそ話さなくなるとは考えもしませんでした😳深くは考えず、他の行動も観察しながら成長の過程と思って見守ろうと思います✨
    みーさんのおかげで心が軽くなりました、ありがとうございました🙌

    • 11時間前