※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月半の息子についてです。現在の状況から自閉症・ADHDなどの発達…

生後6ヶ月半の息子についてです。
現在の状況から自閉症・ADHDなどの発達障害でほぼ確定だと思っております。
月齢的に診断はもちろんつきませんが何かしらつくことは覚悟しており程度がどのくらいかなという感じかと。
精神面の成長が全く見られず。

今までずっともやもやして病み散らかしていましたが、
記載の通り覚悟はできてきてるので現在同じような状況の方や、過去に同じだった方だけでなく、実際に診断された方のお話も聞きたいです。
希望はほぼ持てない現状なので、、
※保健師さん相談済み、発達支援センターへは月末に相談に行く予定です


★精神面
①人に訴えかけるような発声が一切ない
見つめ合ってクーイングでコミュニケーション?都市伝説?笑
おしゃべり?都市伝説?笑 って感じです
そもそもクーイングすらあった?という具合です
発声は基本奇声です
ママリでも目が合わないという相談はよく見かけますが、
クーイングが少ない?ない、クーイングで会話がないというレベルはあまり見かけない気がします、、
喃語の気配もなしです

②声を出して笑わない
1日1回あるかないかレベル
笑ってもヘヘヘッというくらい
こちょこちょ、いないばあでも笑わない
全力でやってもスンっとしてます
高い高いなどの感覚遊びでも声を出しません。
基本的にサイレントスマイルです


③ とにかく人より物
おもちゃをばら撒いているプレイマットでひたすらバタフライずり這いをしており、ママは基本空気です

④泣かない
泣くのは寝ぐずりくらいでおむつ、空腹、構って泣き?はないです
夜おしっこ漏れで洋服がびしょびしょだったのにも関わらず特に泣もせず朝びっくりしました笑

⑤じっと見つめてくることがない
微笑み返しはありますが毎回ではないです
目合ってると思わせつつすぐ逸らされることが多い

⑥膝に乗せた時目が合わない
キョロキョロです

7. 1人で平気、むしろ1人で遊ぶことを好んでる?
部屋に1人にしても何事もなかったように遊んでます

8.激しい指しゃぶり
指しゃぶり率高めです
自己刺激?

9.周りの赤ちゃんにも興味を示さない
他の子はじっと見つめてきたりします

10.呼びかけに反応するときとしないときがある
反応してもチラ見してすぐおもちゃ

11.人見知り後追いもちろんありません
これは月齢的にまだかもしれないですが

★身体面
①寝返りは基本左側のみ(右もできないわけではないはずです)まあこれはやりやすい方でやるよなという感じですが

②寝つきが悪い
寝かしつけ時はほぼ毎回ギャン泣き
夜通しなんて寝ません。
おそらく眠りが浅いのか寝相が信じられないくらい悪いのと、モゾモゾ動いてます。
また、うつ伏せでしか寝ません。
背中の感覚過敏でしょうか?

③腰がぐにゃぐにゃ、抱っこ紐、ベビーカーで体が傾く
体幹が弱いのかなと。
6ヶ月ですが腰が座る未来が見えない

④ミルクの時落ち着きがない
反り返る
乳首のサイズアップをして少しマシになりましたがまだ暴れます
目は合う時は合うが真顔で見つめられる

⑤どこにいても手足バタバタ落ち着きがない
湯船に入れてる時もバタバタしてて体を支えるのが大変

⑥頭を打っても泣くことが少ない
大きな音がしてもびっくりしない
感覚鈍麻?

7.抱っこで体を預けてこないので抱きにくい

8.夜泣きなし

長々すみません、、、
育児のモチベーションのあげ方もお伺いしたいです。。
ここまでオンパレードの方はなかなか見かけないのですが色々な方のお話が聞きたいのでよろしくお願いします。

今は成長を見守ることしかできないことは理解してますが、
夫にも理解されず吐き出したく、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同じなのは精神面3.4.5.6.7.8.9.10.11
身体面1.234.5.6.7かな?

すいません、答えになってないかもですがうちの子6ヶ月くらいの時はそんな感じでしたよ?💦
うちの子1歳半で発語がまだほとんどなく、自閉症かどうかもまだ分かりませんが、理解力はあるし活発な子です。
9ヶ月くらいまではママいなくても大丈夫で預ける時に楽でしたが、ちゃんと9.10ヶ月辺りから後追い始まったり、ママっ子になりました!
おむつはおしっこ漏れて冷たくなっても泣いたこと今までないです。5-8ヶ月くらいまでは添い乳したせいかおっぱい離れるとすぐに起きてギャン泣きで寝かしつけも苦労しました。それくらいの時期はうつ伏せばっかりで、うつ伏せ防止ベルト買いましたが、寝返りできるようになってからはやめました。今でもうつ伏せで寝ること多いです!安心するんだと思います。
小さい時は周りと比べて笑うこと少ない気がして不安でしたが、気付いたら人一倍ゲラゲラ笑ってます。指しゃぶりというか1歳くらいまではおもちゃや何かしらずっと舐めてました!周りの赤ちゃんに興味も1歳過ぎてからです。

実際お子さんに会ったわけではないですが、大部分は同じような感じでした。今のうちの子は発語と名前呼んでも振り向かない以外は気になるところはなく、発達障害かどうか分からないレベルなので、もしかしたら成長とともに気にならなくなる可能性も🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子もせめてママっ子になってくれればいいのですが。。
    今完全に空気すぎてただの寝かしつけ屋みたいになってます(笑)

    おしっこ漏れで泣かない子もいるんですね!うつ伏せ寝のせいでほんとに前がびっしょりで💦 夜用おむつにしたら漏れは無くなったのですが。
    うつ伏せが本当に好きみたいで日中もほぼうつ伏せでいるんですよね。。(仰向けにしても秒で寝返りする多動感も違和感で)

    発語がまだとのことですが喃語はいつ頃出ましたか、、?
    今でもおしゃべりはよくしてくれますか??
    この部分が一番アウトだなと思ってます、、

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喃語いつからか全く記憶にないのですが、今は喃語だらけです💦喃語のお喋りはたくさんしていて、あ!とかうん!とか指差しとか表情で感情を伝えてきてます!
    ママリでクーイング少ないや会話ないと見ないとはそれくらいの月齢の時に赤ちゃんの発声や会話をあまり気にしてる人が少ないからではないでしょうか?🤔正直その頃は身体の発達ばかり気にしていて、発声などは全然気にしてきったです💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

そもそも男性不妊で顕微授精、臍帯捻転2回転、なかなか骨盤はまらず?いい向きになってくれなかったため帝王切開するかしないかという状況になったりしたことも(私に酸素マスクつけたりしました)不安要素が強まってる理由です

こうまま

今一歳後半で元気元気な息子ですが、6ヶ月時点だと上記の半分もできなかったと思います🤔
当てはまるところもあるのでしょうが、全部じゃ無いと思いますよ!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    元気な息子さんとのことで🥰
    精神面の①②あたりが特に今気になっているのですが息子さんはいかがでしたか?
    我が子がイレギュラーすぎると思うのでお気遣いなく率直にコメントいただいて大丈夫です🙏!

    • 3時間前
  • こうまま

    こうまま

    精神面①②は特に息子も全くそうでした。
    笑わん子やなぁと。
    声も全然出さなくて、
    確か2回だけお返事してくれた事があります。そのレベルっす。
    今でも口数すくないほうなので、そう言うタイプってだけ見たいです。
    発語は今でも少ないですが、こっちがペラペラ喋ってもスッと理解して行動してくれたりして、出てくる言葉と違ってインプットの方がかなり得意なようです。

    • 1時間前
ぴったん

まだまだまだまだ6ヶ月ですからそんなに病まないでください💦💦
うちの子も似たような感じでこちらでも質問してたのでお気持ちはわかるのですが、ほんとうに個人差がすごくて、その子によって急成長する時期も違うんですよね。

ちなみに夜泣き?うちの子は夜頻回で起きてましたが、あとは指しゃぶり以外全部うちの子の小さかった頃と一緒です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね。。
    まだ誕生してからわずか6ヶ月ではあるのですが🥲
    あまりにも成長を感じられず💦💦
    そもそも睡眠が本当に下手っぴで(特性疑ってます)日中は基本的に抱っこでしか寝てくれず奇跡的に布団で寝てくれてもすぐ起きちゃうので諦めて抱っこ寝してるレベルなんです。。
    少しの期間ギャン泣きの末最初から布団で寝てくれるようになったのですがまた寝れなくなり😇
    ぴったんさんの娘さんはいつ頃夜通し寝るようになりましたか、、?
    クーイングや笑うのところも同じような感じでしたか🥲?

    • 3時間前
  • ぴったん

    ぴったん

    わかります!同じです!うちの子の生後1、2ヶ月の頃のトータル睡眠時間10時間の日とかありましたよ。寝てても12、3時間くらいで今とたいして変わりません💦とにかく抱っこしていなければ常に泣いてる子でした。しかも泣き方も常に全力泣きで、抱っこのまま自分が座ったら察して泣き始めるみたいな…常に立ち抱っこでした…音に敏感とかないですか?うちの子すんごい敏感で私忍者みたいな生活してました…

    うちの子は4ヶ月から8ヶ月まで睡眠退行だと思いますが、細切れ睡眠が続いていて、8ヶ月の終わりくらいから夜寝てくれる時間が伸びていきました!
    クーイングも1人で言ってる感じだったし無表情タイプでしたよ。
    たまに笑うくらいで、人懐こいタイプではなかったです。0歳後半は少し愛嬌も出てきましたが1歳ごろからまた無表情化して、私もやっぱり何か障害あるのかなーとか思ってました。まだ3歳にもなってないので、うちの子も何かあるのかもしれないですが、今はよく喋りよく笑い、少し神経質だなと思うことはありますが、その頃に抱いていた絶望からはかなり解放されましたよ。
    ほんとにまだまだこれからなので、今からはまだ絶望することないですよ😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

6ヶ月のときの息子の様子が結構当てはまってますが(もちろん全部ではないです)、最近になってゲラゲラ笑うようになったりちょっと構ってくれ〜って感情出してくるようになりましたよ
タイミングによってはいなくなると泣きますが、後追いっぽい後追いはないし、人見知りもないです🤔
ベビーカーでも身体傾いてました!
7ヶ月ごろから徐々にしっかりしてきたと思います
最近になって座らせるとおすわりできるようになりました
本当に最近になって、だいぶ人間になったな〜!って感じているところです😌

はじめてのママリ🔰

うちの子も人より物に興味深々でおもちゃで遊ぶこと多いです!今では飽きると構って〜てくることが出てきました!
誰に抱っこされても泣かなくて人見知りもしないですし、後追いもしてるのか?っていう感じでちゃんとした後追いはまだないです!1人で遊んでることも全然多いです!
寝返りは片方だけしかやってなかったですが、7ヶ月になって両側できるようになってました!腰座りも7ヶ月後半でやっとしっかりしてきたなって感じです!
今になってやっと色々なことができてきたかなと思います!!

バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子がいますが、これだけで確定ならほぼほぼの赤ちゃんはASDかAD/HDになっちゃいます。
全てではなくても「うちはこれとこれが当てはまる」という方は多いと思います。
そもそもASDとAD/HDは違う発達障害で、特性も違うので“自閉症、AD/HDなどの発達障害”とひと括りに出来るものでもないですし、特性は人それぞれ強弱も人それぞれです。
定型発達でも特性はあります。ただその差が大きくて生きずらいかどうかの問題なんです。
自閉症は発語の遅れが顕著な特性なのでそこから分かることが多いですし、動き回るや落ち着きがないからAD/HDとは一概には言えないです。
特性と性格と個性は別物です。書かれていることが全て特性とは限らないですし、性格や個性の場合もありますよ。
ちなみに上げられている気になる事の全ては定型発達の子でも当てはまる子はいます。そしてうちの息子には当てはまらない事もあります。
息子は赤ちゃんの時は身体発達は全く問題なかったし、めちゃくちゃ愛想と愛嬌があってよく笑う子でした。
発語は遅かったけど喃語は出てました。
色々焦りすぎかな?と思います。
希望しかない月齢なのでもっと希望を持っていいと思いますよ。
いまは赤ちゃんのケアよりママの心のケアの方が大事かな?って感じですね。