※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TSママ
ココロ・悩み

次男の入院中、サポートを受けつつも頼りすぎに悩んでいます。友人とのやり取りで不快な思いをし、頼ることに躊躇しています。今後の生活に不安を感じています。

つらいので吐き出させてください

先日4歳の次男が大腿骨骨折で2ヶ月間入院になりました。
私は24時間、2ヶ月間つきっきりです。相部屋で気を遣いながら、病院から出ることもできず、夜中も細切れ睡眠、食事は子供が残した物。売店もなく、パンやカップラーメンの簡単な自販機のみです。

旦那と離婚裁判中です。なのでシングルマザーのようなかんじです。付き添いも代わってもらえるひとはいません。
実家には頼れず、長男は叔母の家に預けました。
友達も色々助けてくれてなんとか生活の形が整いました。
仕事も介護休業制度を使ってもいいと言われ、6割ですが給料が出る形で休めることになりました。

周りにはとても感謝しています。ですが、どこまで頼っていいのか線引きがわからなくなりました。仲のいい友人になんでも頼んで!と言われたからこれを買ってきてほしいと頼んだら忙しくて、、、と言われたので、気軽に頼むのはやめました。社交辞令だったのかもですが💦
その忙しいという理由がびっくりするような内容だったからです💦その楽しい内容の自慢の写真が送られてきたりもしました。もちろんその人にはその人の生活があるので私を優先しろとは言いませんし思ってもないです。ただ、その忙しい理由があまりにも、な内容で、しかもその忙しい理由を私にそれを伝える必要もないのでは?と思ってしまいました。忙しい理由も人それぞれなのもわかるのですが2ヶ月間の入院に絶望している私にとってはその浮かれた写真がとても不快に感じました💦

そのことがあってから人に物を頼むのが怖いというか、どこまで本音で言ってるのかな?と疑うようになりました。なんか、社交辞令で頼ってって言ったの本気にされたし。みたいに思われてるのかなと思ってしまいます。
なので食事も今は食べれれば食べるくらいです。わざわざご飯を買ってきてと頼むのは申し訳ないからです。
みんなラインをくれて、何かあったらいつでも言ってね!と言ってくれます。本当に感謝しています。ただ、その一件から本当になければ命に関わる物、子供のもの以外は頼らないようにしています。
私もいくら仲のいい友人や親戚だからと言って頼りすぎていたのかも、と反省しています。
ただこれから1人ではどうしようもないことが多すぎて絶望しています。まだ入院が始まって1週間も経っていません。これから2ヶ月、気が遠くなりそうです、、、。
厳しい意見もあるかとは思いますが、吐き出させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

付き添い大変ですよね💦

少し抜けて買い物や荷物取りに帰る時間は看護師さんに声掛けて行けませんか??
病院によって違うので何ともですが…

私が付き添いした病院はコンビニとかもあってTSママさんに比べると短期間で環境にも恵まれてましたがそれでもストレスでした😭
なのでかなりしんどいとお察しします。

1度看護師さんに相談されてみてはいかがでしょうか…
食べるものと必要な物を取りに行きたいと。
少しリフレッシュ(1人になる時間)ないとTSママさんが倒れてしまうと思います。

  • TSママ

    TSママ

    ありがとうございます😭
    基本は病院外に出るなら誰か代わりがいないと、ですね💦寝ている間にいいと言ってくれるかどうか聞いてみます。看護師さんはみんな良い人なのでそこが救いです😭

    コンビニがあればまた違いますよね💦民間の大きい病院、そして田舎なので歩いて買い物するにも微妙に遠いし、設備も整っているとは言えません。
    まず2ヶ月というのが想像できませんね💦

    少しリフレッシュ時間欲しいですね😭

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも同じで基本的には誰かが付き添いでしたが どうしてもの時はOKもらえたので1度聞いてみてくださいね👌🏻
    看護師さんの中にも子育て経験ある方いると思うのでご理解いただけるかと思います!!

    骨折だと前もって準備できる入院じゃないし 突然決まった入院で手続きだけでも大変だし バタバタと準備で大変だったと思います😭
    少しでもゆっくりされる時間があるといいのですが💦
    返信は大丈夫なので また吐き出したくなったら吐き出してくださいね!!

    • 7月13日
まり

えー😭😭私が行ってあげたいぐらいです💦
その友達が変な人だったってだけなので他のお友達も社交辞令で言ったとは思わないでほしいです!
退院したらお礼するからなど配慮の言葉を添えれば普通の人なら手伝ってくれると思います。
困った時はお互い様ですから。
私もまずは看護師さんに相談するのが良いと思います!ご飯も食べられていないことを伝えてみてください。

  • TSママ

    TSママ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    やっぱりその友達はちょっと非常識ですよね💦
    他の友達を同じにしたら逆に失礼ですね😌
    その友達にも少し手伝ってはもらったので退院したらお礼を渡して少し距離を置こうかなと思いました💦
    看護師さんに相談してみます!ありがとうございます。

    • 7月12日
こちょ

私もシングルの時に子どもが入院して、すごく大変でした。
お風呂も入れなくて、3日に1回、自分の母親に来てもらって、自宅にお風呂入りに戻り、食べ物買って、着替え持って1時間程度で戻り…という生活でした。母親がいてくれて、本当に助かったと思っています。だから、TSママさんが頼る人が居ないとしたら、本当に大変ですよね。

それなのに、社交辞令とか言ってこられるのも迷惑だし、わざわざ自慢するような写真送ってくるなんて、性格悪っっっ。って思います。
お風呂は入れますか?
病院で親の分の食事を頼むことは出来ないですか?
例えば、息子さんが診察や検査に行く間だけでも、看護師さんにお願いして外出出来ませんか?
自治体でひとり親日常生活支援事業というのがあります。基本的に母親等が入院したり体調を、崩した時にヘルパーさんを派遣してくれる制度ですが、お子さんの入院でも使えないか確認してみては?
そういった支援制度については病院のソーシャルワーカーがよく知っていると思いますので、相談されると良いかもしれません。

無理してTSママさんが倒れないようにしてくださいね。

  • TSママ

    TSママ

    すみません返信したつもりが👇に投稿してしまっていました💦
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 7月17日
TSママ

シングルの大変さを今いちばんに感じています💦
子供が辛いのはもちろんですが、付き添いも身を粉にして支えないといけませんよね💦
私の母は死別しており、母がいれば違ったのかなと感じるのは本当に多いですね😭
長男を預かってくれている叔母には感謝しかないです😭

本当に、その写真見せられても、、、という感じでした💦退院したら色々見せるね!とも言われ、、、見なくていいよ、、、って感じでした💦
お風呂はシャワーを使える時間と子供が寝る時間が被ればいける感じです💦
食事は親の分はできないと言われました😭
診察などもなくで今のところベットで寝たきり状態です。今後そういうことがあれば任せても良さそうですね。
日常生活支援事業ですね。知りませんでした!ありがとうございます!問い合わせてみます!

優しいお言葉ありがとうございます😢

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私も今付き添い入院中です。
お互いがんばりましょうね。。