※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よもぎ
ココロ・悩み

産後うつや育児の悩みを抱える女性が、夫との関係や家事の負担について相談したいと考えています。子供たちの世話や家事で忙しく、精神的に疲れている状況です。

誰にも話せる人がいなくて誰か聞いてください
産後うつや、鬱克服された方や育児中の方のご意見聞かせてください。夫婦関係にも悩んでいます。
長く乱雑な文で申し訳ありませんが見ていただけると幸いです。

去年12月に出産し三児の母になりました
子供達が我が強く大変過ぎて、周りに頼れる人もおれず話や相談もできる相手がおらず、妊娠中も産後もハードにこなしていた為に現在産後7ヶ月になるのですがどんどん鬱傾向が酷く感じます

産後うつなのかただの疲れなのかストレスが溜まっているのかわかりませんが、主人も手伝いや育児のことをしてくれたりしてくれますが、食器洗いや食器片付け、犬の散歩子供の風呂くらいで、しかもそれも毎日当番ってなっていても甘えているのか毎日はしてくれません。してくれる時も文句を言いながらされるので、どんどん自尊心を崩されます
例えば昨夜は『なんでこんな散らかしたまんま放置で平気なん?』とか『やったりやりっぱなしはよくないよ』とか
昨夜は私が夜勤仕事だったので、自分の用意もさせてもらうのに食事の用意や子供達のことを終わらした状態で仕事の準備をしていました。そこでそのような言葉を言われ
毎度私が(今日は時間にゆとりなくて洗い物出来てないわ💦)と思った時に言われます。
いつも、主人に洗い物してもらう時は夜なので
食事の準備などで出た洗い物は先に済ませた状態で食べた後の食器程度にしていますので、普段は少ない状態です

⚪︎長男小学生で毎日のようにトラブルを起こしたり(時代なのか、本当に些細なことでも電話がくる為、家庭での話し合いもしなければいけない)、長男の宿題や準備の確認作業、出来ていない場合の方が多いので手がかかる。そして長男の習い事関係サッカーをやっているので週2〜3休みの日などもたまにある。
⚪︎長女3歳で絶賛イヤイヤ期、できることも増えたが食事やトイトレ、癇癪を起こした時などの介助が必要
保育園に通っているが、送り迎え、保育園行事なども多い
⚪︎次男7ヶ月 離乳期に入り毎日バタバタ市販品に頼りっぱなし、3人目なのに1番手がかかるようでずっと抱っこしておかないと泣き止まない、遊んであげないと泣く、朝寝昼寝もあるし夜もよく寝てくれる方ではあるが、日中の遊びや過ごしが手がかかっていて、ほんとに家事が全く手につかない

この状態で、毎日朝のリビング掃除や夕方リビング掃除(次男が這いずり回るので必須)、トイレ掃除1階2階、お風呂掃除(体を洗うタオル類やシャンプー類など誰1人片付けないand汚れた状態で髪の毛とかタイルに付着してる状態でも流さない皆んな無視するので、最後入浴後私がタイル掃除)
脱衣所の片付け、おもちゃの片付け、犬の世話、その他気になる場所の掃除、ゴミ捨て、断捨離、夜ご飯の献立1汁3品+メイン、朝ごはんの献立1汁3品を、毎日するようにしています。次男の機嫌や私が出来そうな日ですがほぼ毎日このタスクを終わらせるように頑張っています。出来ない時は文句を言われます。(この家事類は私が決めたことで主人が決めたことではないのですが、出来てない時は主人の機嫌に出ているように思います)
すごく過敏になっている自分もいて、主人の言葉が軽い気持ちで言っていたり本気で言っていないことでも、本気で捉えてしまったり、しんどい気持ちの時にかけられる言葉が少し尖っていると、必要以上に自分を責めてしまう為、
やめて欲しいと何度も話ししています。家事負担が大きい分手伝うとも言ってくれてたりしていましたが、
大体私がこういう状態になった時に、一週間程だけやってくれ、あとはもう忘れているのか結局私任せ

子供達も自由奔放なので、目が離せないしちゃんとしなきゃ私がちゃんとしなきゃってなってしまって肩の力が全く抜けません。その上で睡眠時間も取れず鬱傾向が酷くなる一方に感じています。毎日23時24時睡眠の5時半起きです
仕事の場合は遅く2時〜5時半起きです
ハードすぎて頭がおかしくなりそうです、何度か無意識に自殺も考えていたり、自分の考えがまだ異常だと気づけているだけまだマシなのですが、怖いです。自分じゃない考えが急に頭の中に出てきたりします。

妊娠中もハードだった為なんどかママリにおせわになりました。吐き出しグチがない為、ここできいてもらってありがたいです。

コメント

まほ

よもぎさんお一人で頑張りすぎだと思います😭
手が抜ける部分はありませんか?

例えば食事面とか。
1汁3品+メインって献立にしたいお気持ちは分かりますが…。
それを朝&夜となると相当大変だと思います。
ご飯+汁物+おかず1品にしたって大丈夫!食べてさえいれば餓死することはありません😊

トイレ掃除もよっぽど汚れていなければ、毎日はやらなくても大丈夫!
部屋だって散らかっていても大丈夫!それで旦那さんが文句言ってくるなら、「気になるなら、気になる人がやったら😒?この家に住んでるのは私だけじゃないんだよ😒?」と冷たく言い放てばいいんです!

母親って自分のことは後回しにしながら無理もしなきゃいけないことがたくさんありますけど、それでも少しでも手を抜ける方法を考えましょ😊

  • よもぎ

    よもぎ

    コメントありがとうございます。
    余裕がなく返信が遅くなってしまいましたが、コメントいただけ少し気持ちが楽になりました。まだ気持ちの波はありますが…

    食事面、最近仕事が忙しく復帰後の人間関係にも悩んでおり、家事もおろそかになっていた頃に主人に何度か言われた言葉が消えなくて、手が抜けなくなってしまっています…
    その後主人とも話はして産後なのも職場復帰で心が疲れているのもあるので、普段気にならない言動が響くと伝えてからは、こちらのことを考えてくれるようにはなりましたが、その頃言われたことが消えなくて頑張ってしまっている自分がいます
    言われたことはごくありふれた言葉なのですが、鬱気味だったのか私の中の逆鱗に触れる言葉で、負けたくないと感じてしまっています
    最近は、主人の仕事も忙しいのもあり頼れない中長女が熱を出したので、ほぼ寝ずに看病と仕事を出ており、精神的にも肉体的にも崩れそうでママリで書かせていただきました💦
    毎日眠れない日々が続き、正直しんどいです

    • 7月20日
ママリママ

お返事嬉しいです、ありがとうございます^^
コメント拝見しましたが、全然イカれてないし、むしろいろいろちゃんと考えてらっしゃるので頭がいっぱいで大変だろうなと思いました。
とりあえずは1日生き延びる目標でも良いと思います(私も病んでる時は生きてるだけで丸儲け、と思って開き直るようにしてます。)が、客観的に見て、根本的によもぎさんが楽になれる方法があればいいのになと思いました。
自分も会社員/現在育休中なので同じ職場に復帰したほうががなんだかんだで休みも取りやすかったりで助かる部分もありますが、週に数日でもフルリモートに切り替えたり、別の在宅ワークで稼げたらもっと楽になりそうだなと。
(私も↑ちょっと検討中です。)
あとは私はずっと憧れつつ値段に躊躇してまだ買えていませんがルンバ、食洗機、ホットクックを導入するのも良さそうです。(もしかしたらすでにお持ちかも?)
あと職場復帰後に役立たずに感じるのはみんなそうだと思います。
すぐ役に立ちたいと思ってしまうのはすごくわかります。ただ職場にいなかった間は子供達の世話をして人間としての器の深さなど数値で測れない部分が同僚とは比べ物にならないくらい成長しているはずです。
実は子供も旦那も、ママが幸せなのが一番嬉しい生き物らしいので、たまには休みの日に自分優先で時間を作ったり(映画館に行くとか)して欲しいです。

長々と書いてしまいすみません、ほぼ自分に言い聞かせてるようなメッセージになっていますが、よもぎさんももっと肩の荷を下ろして欲しいなと思い書いてしまいました。

あとちょっと関係ないかもしれませんが、インスタやっておられたら、おかんトラベラーさん、kaka_boshi_travelerさんの投稿(Voicyもあります)見てみて欲しいです。ちょっと気分転換になるかもしれません。

  • よもぎ

    よもぎ

    こちらこそ長々と乱雑に書いてしまいましたが、お返事いただいて、嬉しいです😭
    同じ境遇の方が今日も一緒に頑張っていると文を見て感じ、少し気持ちの面楽になりました。本当にありがとうございます😊
    根本的な解決、少し楽になる方法を考えてはいるのですが職業的にも在宅やリモートは難しい面があり、転職することも頭にはあるのですが、子供達が小さいのもあり病気貰いがちなので、転職することも難しいと思っています。金銭的にも普通のパートだと足りないですし…
    副業とかも育休のうちに少しやってみたのですがなかなか結果も出ずだったので今のところ転職は諦めています…
    キッチンに付属している食洗機はありますが、あまり頼っていません😭使い方が良くないのかあまり意味がなくて😰笑
    ルンバは検討しています🥰そうですよね!楽な家電の導入が1番今いいかもしれません🥹
    おかんトラベラーさん少し今見てみましたが、いい考えの方だと思って少し心がほかっとなりました🫶
    ママリママさんのお言葉が優しく、気持ちに共感もしていただき、とても嬉しい気持ちです😊
    限界がわからず突っ走ってしまうタイプのため、よく気持ちが堕落してしまうのですが、こちらのメッセージもカテに頑張っていこうと思います💖

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

んでどうしたいんですか?

  • よもぎ

    よもぎ

    どうしたいのかわからなくて、こちらで愚痴らせてもらいました。聞いてもらえる人もいないので

    • 7月20日
ママり

がんばりすぎですよ!!!
もっと気楽に考えて大丈夫です☺️
一人で背負わないで周りの人に頼ってください😊

  • よもぎ

    よもぎ

    ありがとうございます。
    頼りたいです

    • 7月20日
ママリママ

私も今7ヶ月の子供を育てていて(2人目)ストレスが溜まっていたのでママリを見て、よもぎさんの投稿を見つけました。もうお仕事も復帰されているのに、家事もそんなに頑張っておられて素晴らしいですが、よもぎさんの心が心配です。私は今育休中で、資格試験の勉強をしています。うちも構ってちゃんな2人目で勉強が捗らずイライラが募っていましたが、よもぎさんのように仕事もしていないし子供も2人なのに家事は比較するのも恥ずかしいくらい手抜きです。ちょっと頑張り過ぎなので旦那さんに自分の頑張り(やってることを細かく書き出して見せるなど)を目に見える形で共有して、もっと手伝ってもらうか手抜きさせてもらうのが良いのではないでしょうか。
通りがかりに長文失礼しました。

  • よもぎ

    よもぎ

    コメントありがとうございます
    私もストレスが溜まるとママリを開くので、気持ちわかります。
    見てくださってコメントくださりありがとうございます。
    全然出来ていません、1日を生き抜くのに精一杯なのですが自分の中では毎日ベストを尽くしていますがそれでもまだ足りなくて責めてしまう自分がいます
    普段であれば、頑張った自分を褒めれていましたが、職場復帰、家事、育児ママである自分、働いてる自分、1人の自分を担えていなくて、しんどいです
    全ての自分を肯定出来ず、責めてしまっており、精神的にイカれてると、自負しています。

    細かく書き出し、主人に私の家事主人の手伝い内容の比較、仕事での内容、職場ストレスなど話し合ったりしましたが、その時は納得してくれますが、主人も毎日が夏場のため手一杯で、結局毎日振り出しに戻っており、このままいくと私が手を抜くしかないのですが…周りから攻めの言葉しか感じ取れなくて、、今日も義母に仕事復帰の話をしたら、反対され金銭面的にきついので復帰するしかなく、子供たちとの時間も大切に頑張っていますと伝えましたが、子供がかわいそう。現に今も熱出してるじゃない。ストレスよと言われました。今朝も少し長女が目をしばしばと瞬きが多かったので眼科に連れて行きましたが、一過性のストレスかもしれないと言われ、長男も学校でのトラブルが続いており、よく学校の方にも電話対応や顔を出さないと行けなくて、先生とお会いするのですがそこでも一過性のストレスかもしれないと言われ、主人もストレスがすごいと嘆いており、その状態で私の気持ちや話もできる状態でも聞いてもらえる人もおらず、職場も半年ほど席を空けていたので、私は空気と同じ存在でまだ仕事でも結果を出せず認めてもらえていなくて、気持ちが本当に塞ぎそうです。精神科の方にも行きたいのですが予約も取るのも大変で、金額も結構かかりますし、子供を預けてまで行けれそうになくて、どうしていいか分からずママリに書きました😭

    • 7月20日
ママリママ


私もよもぎさんとのやり取りでこんなに頑張ってるママがいることに元気をもらいました🌷

子供に囲まれているはずなのに、なんでたまにこんなに孤独に感じちゃうんでしょうね…🫠

自分も甘やかしてあげつつお互い頑張りましょう!😊

  • よもぎ

    よもぎ

    私もです🥹🫶
    すごく元気をいただきました✨
    ママになって、やっぱり周りとは疎遠になっちゃうし孤独を感じていたので、こちらで同じ境遇の方と話せて一緒に考えていただけてすごく嬉しいです🥰ありがとうございました💖

    • 7月21日