※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育についての知識がなく、不安を感じています。保育園に通いながらフルタイムで働き続けたいのですが、土日に療育に通うことは可能でしょうか。保育園が好きですが、子どもの言葉の遅れに悩んでいます。

療育について無知なので教えてほしいです。

発達相談支援センターアーチルを紹介していただきました。
まだ面談は先の話ですが、これからどうなるのか不安です。
現在は保育園に通っていてフルタイムで働いています。
経済的にもフルタイムで働き続きたいとおもっています。
療育について今のところイマイチわかっていなくて。。
フルタイムで働いて保育園に通わせて、土日のどちらかで療育に通う事は可能なのでしょうか?受給証?が必要となるのはなんとなくわかります。
今の保育園が好きなので通いたいと考えてます。
保育園から退園を言われる可能性もあるのは分かっていますが…
保育園の保護者の方は苦手とかではないのですが、お友達の子を見てると、自分の子どもの言葉の遅れなどを感じてしまい落ち込みます。なので療育などに通えば話が合うお母さんたちとお話しできるのかなともおもいます。

3歳までには色々決めたいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

土曜は空きがあるところじゃないと埋まってるかもしれません!4月からなら新年度なので入れるかもしれません!
わたしは土曜隔週と
個別毎週木曜日(保育園早退1540-)でやってます。
育休中です!

クラスには送迎付きのところでやってるこもいます!保育園にお迎えしてくれて、保育園に返してくれるところみたいて保護者の負担はゼロみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土曜日は埋まってるんですね💦
    送迎付きとかすごいですね!
    負担ないのは助かります。
    色々なパターンがあるんですね!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一番は雰囲気とか療育内容とか子供の反応だと思うので(イヤイヤだと続かないし子供が楽しめるかを一番に決めるのが良いと思います)
    見学行って決めるほうが良いかと思います!
    送迎付きはいいかもしれませんが、ついてないところがおおいです!
    そうした場合、公休のひとかに保育園早退して連れて行くとかになるのかな?とおもいます!

    • 5時間前
ママリ🔰

お仕事されているなら
保育園→療育→保育園で送迎ありの所が利用・お仕事共にしやすそうだなと思いました🤔
土日は上の方もおっしゃってますが混んでるところが多いみたいですね💦

療育先よっては集団で母子通所だったりすると親御さん同士ねお話しする機会もありそうな気がします!