
2歳7ヶ月の子どもが発語ゼロで、理解力はあるがコミュニケーションはジェスチャーです。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
2歳7ヶ月で発語ゼロです、、
発語以外に気になることも多少ありますが、明らかな特性といえるようなものもなく、児童精神科でも自閉症という感じじゃないと言われています。
理解力もある方だと思うし、親の言うことをよく理解しています。普段はジェスチャーでコミュニケーションを取っていて、要求や言いたいことは大体分かります。
指示の通りにくさはあって、1ステップの指示なら気が向けばやってくれますが、2ステップの指示だとあまり通らないかな?という感じです。
こんなに色々理解しているのにどうして喋らないの?と日々不安です。
同じように2歳代で発語以外は特に遅れてないし特性も濃くないけど、全く喋らないというお子さんいらっしゃる方いますか?😢
- もか(2歳7ヶ月)
コメント

ゆき
自宅保育ですか??
友人の子の話で申し訳ないですが、3歳になり園に入るまでほぼ喋らなかった子がいました。
普段のコミュニケーションに困っていないと(ママとなら話さなくても伝わるから)必要性がなくってあえて話さないタイプの子もいます😌

A
長男が喋るの遅くて
2歳7ヶ月頃は単語は喋れてたような記憶ですが単語も少なくて
親の言ってる事は理解してたので
あれはダメとかあれしてとかよく理解はできてました!
発達障害なのかな?って不安で
めちゃくちゃネットで検索してました。
幼稚園入園まで自宅保育で
入園前に先生に言葉が遅い事を伝えていて少し様子見てなにか気になる事あれば伝えますねって感じで入園したら
1、2ヶ月で言葉が爆発して
一気に喋るようになりました!
-
もか
単語少なめでも喋れてるのはすごいと思ってしまいます!
うちは単語もゼロなのでやばいかな?と思っていて、、
早く爆発期がきて欲しいなと日々願っています😭- 20時間前

ゆん
2歳で保育園に入れました。
それまでは自宅育児だったのですが、簡単な発語のみでよく検診の欄に書かれているようなことは言えてませんでした。
とても心配していたのですが、保育園に入ってからみるみる発語が増えてきて
相槌もしてくれるようになったりとびっくりすることが多かったです。
同い年のお友だちや先生に影響されたのかな?と思います。
コロナの時期だったので、ほとんど外にも出ていなかったので外の環境に触れさせることでこんなに変わるんだなと思いました!
-
もか
うちも保育園に行くようになって、発語以外での色々な成長が見られて嬉しい限りです✨
保育園の影響は大きいですよね!
ただいまだに発語はゼロで不安は大きいです😢- 20時間前
-
ゆん
いまだに発語ゼロはたしかに不安ですよね🥲
同い年の子たちがスラスラお話しできているのを見ると「この子だけなんでなんやろ…?」ってなってました💦
年少になっても発語少なめのお友だちもいたのですが、その子も急に会話が出来るようになったりしたので本当にその子その子の成長ペースがあるんだなって思います✨
うちは電車が好きだったので、そこから音マネしてみたり発語増えたりしたので好きなものからも伸びるのかな?と勝手に思ってました!- 20時間前
-
もか
少しは話せているのとゼロでは大きな差を感じてしまいます、、😢
言葉は差が分かりやすいだけについ
比べてしまって不安になりますよね💦
息子には息子のペースがあるのは分かるのですが、あまりにも遅すぎないか?と思ってしまって😇
うちも働く車や電車が好きなので、そこから発語始まったりするかもしれないですよね✨焦る気持ちはありますが、本人のペースでいつかは話してくれることを信じたいと思います🥺- 20時間前
もか
4月から保育園に通っています!
確かに普段のコミュニケーションはジェスチャーで取っているので、あまり困ってないかもしれません。
ただほぼ喋らないとかではなく、全く喋らないのでそこは気になっています、、