※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大人しめの年中男の子。3月生まれでその又1カ月早く生まれて本当は年少…

大人しめの年中男の子。3月生まれでその又1カ月早く生まれて本当は年少でしたが、年中です。
幼稚園に入るまでお友達や従兄弟などと関わる事がなく、(従兄弟もおらずお友達もいなく)
クラスで皆と楽しそうに遊んでいる時もあれば、皆ががやがや遊ぶ中、1人ポツンとゆっくりぼーっとしてる感じがあり、活発に遊ぶといったのがあまり足らない感じがして、お友達関係についていけてるか少し心配です。
言葉もゆっくりめで滑舌も少しあまりよくない時もあり、会話もまだまだ爆発的ではないです(。>﹏<。)
ご経験者様のお声や何かアドバイスなどがあれば教えて下さい🙇‍♀

優しいコメントをお待ちしております。

よろしくお願い致します🙇‍♀☺️

コメント

かいじゅーず🦖⸒⸒

うちも3月生まれです☺️
お友達と遊ぶ時も
一人でゆっくりする時もありますよ!
その時の気分だと思います😊
滑舌についてはうちの子は
か行とた行が苦手そうだったので
ことばの教室に行っています👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答頂き、本当にありがとうございます☺️✨️

    そうですよね☺️
    まだまだ小さい子供でその時の気分ですよね🌟
    心がすーっと軽くなりました(*^^*)
    本当にありがとうございます✨

    言葉の教室ですか☺️✨️🙇‍♀
    うちの子にもと考えてきておりまして、言葉の教室は療育とは又別で、有料等の物になりますか?🙇‍♀🙇‍♀
    私も今調べてみましたら、子供にとってとても良さそうでしたので、私の住んでいる所でもありそうなので、ご参考にさせて頂きたいと思います✨️🙇‍♀☺️

    • 3時間前
  • かいじゅーず🦖⸒⸒

    かいじゅーず🦖⸒⸒

    長男でさえお昼休みに
    今日は1人でおえかきしたい
    気分だったから〜とか言ってるので
    心配いらないと思います😊
    大人も1人がいい時ありますし✨

    療育とはまた別だと思います!
    無料ですよ!
    うちは月1で通っています☺️
    言語聴覚士さんとお口の体操や
    ことば遊びもしてくれるので
    とても楽しそうに通っています🥰

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子さん、とてもお話上手です☺️💖
    うちの子はまだそんなに詳しい事までお話出来なくて💦
    そうゆうのも一緒に相談してみようかなと思います
    (。>﹏<。)🌟

    教えて頂き本当にありがとうございます☺️✨️
    私も無料の物で、探してみたいと思います☺️🌟
    言語聴覚士さんとのお口の体操等、凄く為になりそうで、お子さんも楽しく習えていてお子さんにとっても良い事が沢山ですよね(*^^*)🎵
    もっと早くに色々と調べておけば良かったです😭😭
    本当にご参考になりました🌟
    感謝でいっぱいです🙇‍♀💖
    本当にありがとうございます☺️💖

    • 2時間前
  • かいじゅーず🦖⸒⸒

    かいじゅーず🦖⸒⸒

    これ話したの長男なので小4なんです🤣
    けど次男もことばの教室のおかげか
    幼稚園のおかげか大分
    口が達者になってきました😂

    幼児の間で行くのとても良いそうなので
    是非相談されてみてください😊
    お口の体操+字を書けるようになると
    またぐんと成長するそうなので
    年中〜低学年のうちに通うと
    スムーズだと言われていました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

年中の息子がいます。
息子は会話はできますが同世代に比べると不明瞭のものも多く、療育に通っており、そこでは言語聴覚士の方に見てもらってます。

息子も年少時か本当に大人しくて園では先生が間に入ってくれたらみんなで遊べたりしましたがいざ話しかけられると引いてしまったりしていました。
年中にあがり、少し積極性もでてきたようで大きな声でお友達を呼んだり(先生が大好きなので先生の真似をしし😅)お友達に声を掛けたりする姿が見えてきたようですが活発かていったらそうでもなさそうで😅
基本的に穏やか、慎重な性格なので、そのへんは性格やその時の気分もあるのかなと思うし活発が足らない事自体はそこまで悪いことではないと思います!私も年少時は結構気にしていたのですが(あまりにもお友達との関わりがなさすぎて😅)年中に上がって担任の先生に相談したらそこまで深く悩まなくていい事柄と言われました!それこそ性格や気分もあるし、やんちゃな子もいれば、静かに遊ぶ子もいるのでと😅
親としてはお友達と楽しく遊んでほしいんですけどね!お気持ちわかります!!