※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親の言うことを聞くことについて、どう思いますか。自立したいが、母からの助けが得られず困っています。保証人が必要ですが、頼れる人がいません。

大人になった今も親の言う事聞いてるな、私と感じる事はありますか?

親の言う事は正しいと思う事もあります。
私は母と正反対で母は平凡を望み挑戦をしません。
でも、私は挑戦したい。自分の可能性を信じてこの歳で失敗して助けを求めてしまいます。
自分のケツを自分でふけてない。と言った所で、失敗をした事を母は、だから言ったのに。で本当に困っても助けてくれません。

この歳になると、そんなものですかね。
甘えすぎですかね‥
家を借りて自立するのに保証人になってほしいだけなんですけど‥
難しいですね。県内、3親等で誰も頼る人がいないと😭

コメント

はじめてのママリ🔰

挑戦する事は何事も素晴らしいと思います😊
自分のためにいろんなことに挑戦をして自分自身を成長させていく上で、失敗もつきものだと思います◎
個人的な考えですが、挑戦をして失敗をしてそれを乗り越える この1連の流れが挑戦だと思ってます。
失敗をしたときに、親に助けてもらえばいいや、と言う考え方で挑戦したものは挑戦したことに入らない。
あくまでも親にしてもらっていること。なのではないかと🤔
例えば、今回は一人暮らしをしたいとありますが、保証人を立てずに、保証会社を使って一人暮らしすることができます。これは賃貸会社でも詳しく聞くことができるし、ネットでも調べればすぐに出てきます👍
誰かに頼らなくても、今の世の中生きていけますよ😊
もしかすると、まだ自分が何かをする時、親が助けてくれる、それが当たり前とどこかで思っているのかもしれませんね😭