
フルタイム疲れる、、4月から施設の看護師として働き始めました。業務内…
フルタイム疲れる、、4月から施設の看護師として働き始めました。業務内容的には病院と比べたら楽です。ただ、節電というのもあり、トイレや所々暑いところがあり、ここ2年働かないで冷房のところにいた身としては暑さに体力持ってかれます。利用者さんのところはエアコンついてますが、それでも動いてる側としては暑いです。8-17で働き、保育園のお迎え、ご飯の用意(前日に作ったものを出すか、簡単に作れるものを出してます)はしてますが、元々PMSもあり、1ヶ月の中で半分くらいは眠気だったりで中々元気に動けません。旦那が食器洗い、洗濯(やれる時はやります)、寝かしつけやってくれますが、旦那的には子供が寝たらすぐに寝たいようで、全てのことを急かされます。子供が寝るのは20時半とかなんです。ご飯食べててももう19時だから!(お風呂は帰ってきてすぐ入り、18時半にご飯)とゆっくり食べれませんし、全然休憩する間もなく、やるので体力的にしんどいです。私は休憩してから家事をやりたい派ですが、旦那はさっさとやることやって寝たい派です。22時に寝て5時半起きでも、眠い眠いとうるさいです。21時に寝た日も同じです。でも、家事を残しては寝れないそうなので、私が休憩してからゆっくりやるのはダメなようです。働き始めて3ヶ月ですが、疲れもあって中々帰ってきてから動けません。前の職場を適応障害で辞めてるので、働いてるだけで偉いのでは?と思ってしまう毎日です。妊娠を機に働くのを辞めて、内服も働かなくなって必要なくなりました。
6-7時間寝れば元気になるタイプなので、帰ってきて子供が寝てからゆっくりして家事でもいいのかなとも思うのですが、、お惣菜買うのも食費が、、といい顔はされません。世の中の共働きの主婦の方偉すぎませんか、、どうしたらいいんでしょうか、、メンタルやられてるので、もっと動けるとかそういうコメントいらないです。
- ママリ(1歳9ヶ月)

ハシビロ
旦那が食器洗いとかしてくれるなら、任せりゃ良くないですか?
家事分担されてるみたいだから、8時半までは業務と思ってこなして、8時半に寝かし付けで父子が去ってから一緒に寝ずお一人タイムにしては?
休んだりしてから残りの家事分担したりとか。
正直、フルタイムなら疲れますよ。
私もフルタイムですが、子供を回収して帰宅してから風呂夕飯作り夕飯して歯みがき寝かし付け(寝室に見送るだけ)までノンストップです。
1度座ったり休憩すると、動けなくなりそうで勢いで家事を片付けて、子供が寝てからようやくゆっくりしてますよ。
旦那さん、自己中すぎやしません?
夫婦共働きなんだし、疲れてるのはお互い様だし、家事も担当箇所は日付またいで翌日繰り越さなきゃいつやってもよくないですか?
相手の担当家事にケチつけるなら自分がやれと思うし、我が家はお互いのやり方や時間帯には口出さない暗黙ルールですよ。
それに惣菜にいい顔しないとか意味わからないです。
作るのも材料高いし、買った方が安かったり時短になるものもあるし、毎日じゃなきゃ良くないですか?
大体共働きで稼ぎも増えたでしょうし、文句言うなら自分が自炊しろと言い返しては?
月数回惣菜使って栄養的にも経済的にも、何の負担はないですよ。
仕事して家事して育児して。
楽できるとこは楽して、自分を労る時間も確保しなきゃやってられませんよ。
お疲れ様です。

ママり
8-17のフルタイムすごすぎます!
私もずっと主婦で快適空間で過ごしてるからすぐ熱中症なりそうです。
旦那さん奥さんがそんなに頑張ってるのもっと理解して欲しいですね!
旦那さんだけ子供が寝たらすぐ寝るのはだめなんですか?みんな一緒のタイミングで寝る感じですかね?

まま
私も同じ時間のフルタイムです。
夫は19時半〜20時帰宅、
子供は20時就寝です。
子供が寝るまでに全て終わらせるので基本ノンストップです。
その方が罪悪感とかなく1人時間満喫できるのもありますが確かに体力的な問題はどうしても気力だけでは難しいですね…
ご飯も子供が惣菜、冷凍無理なので全て作らないとなのと1人食べるの遅いのでその子が食べてくれるメニューが多いです。
私の中で意外とハンバーグが簡単です。
ご飯作りの合間にお風呂入れて洗濯回して
子供がご飯食べてる間にドライヤーと塗り薬、洗濯畳んだりしてます。
休みたい時は座ってできる事をしてます。
ワンオペなので自分が動きやすいようルーティン化されてるのも少し楽なポイントかなと思います。
家事分担されてるようですが割と動かない系の家事担当を旦那さんがされてるとかないですかね?
ご飯がしんどいなら宅配の冷凍なら栄養もお値段もそこまで気にならないのでどうでしょう?
買い物洗い物料理を時短できるのでいいかなと思います。
私もお試しとかで取り入れてみようかなと思ってはいます…
あとはルンバ、食洗機、乾燥機とか家事してくれるものに頼るかですよね🤔
コメント