※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
お仕事

旦那の職場が過酷で心配です。労働時間が長く、基本給が低く、ボーナスも少ない状況です。人手不足で持ち帰り仕事も多く、経営も赤字とのことです。今後の選択について悩んでいます。どう思いますか?

旦那の会社について

26歳の旦那の仕事の話です。
ある温浴施設で4月から働きはじめました。
これまで仕事を転々としていて、まともな学歴や職歴がなく、ようやく正社員として働き始めてくれて安心もしていました。
しかし、会社がどうもヤバそうです。

・1日の労働時間が長すぎる
固定残業代が30時間分ついていて、残業がシフトにすでに組み込まれており、1日12時間以上労働する時もあります。
しかも、給与明細には「固定残業」と明記されておらず、「調整手当」と明記されていて、だいぶグレーな明細です。

・持ち帰り仕事をさせられる
常に人手不足で勤務中は事務時間をもらえないようで、家で仕事をしたり休みを返上して会社に行ったりして仕事をしています。もちろん手当や給料はでません。

・基本給が低すぎる
額面で、月収は29万なのですが、基本給が17万しかありません。固定残業代や、その他の手当で29万になっています。

・ボーナスが低い
年間2ヶ月分しかでません…

・会社主催の飲み会の時間が遅すぎる
24時間営業の施設のため、社員のシフトの時間に合わせて飲み会が23時スタートの時があったりと、とにかく時間が遅すぎます。当たり前に終電で帰ってこられないのですが、施設に泊まるなら深夜料金は取られるし、タクシーで帰るなら自腹だし、夜中に拘束しておいて配慮が欠けすぎています。

・どんどん人が辞めていく
社員も、バイトも、とにかく出入りが激しいらしく、常に人手不足な状態。人手不足が原因で労働時間が長かったり、仕事を持ち帰ったりしているので、このままでは旦那が倒れてしまわないか心配です。

・経営面も赤字
…らしく、本当に大丈夫?


パッと思いつくのはこんな感じですが、要所要所で「それ大丈夫なの、、?」と感じることが多々あります。
旦那は、お腹の子と私のために頑張りたいと言ってくれていて文句言わず働いていますが、正直この働き方がずっと続くとなると心配です。
今は給料も低いけど、とにかく人が辞めていくので昇格はしやすいかもしれないからもう少し頑張りたいと旦那は言っています。
ひとまず3年は様子を見てみようかと思っていますが、正直どう思いますか、、?

私としては、これまで仕事を転々としてきた旦那をみて、社員になってくれて安心した矢先、就職先は限りなくブラックに近い職場、、だからと言ってまた転職ってなったら、、将来のこともあるし、、、と何が正解の選択なのかわからずに困っています。。

コメント

いぬず

難しいですよねー…
まだ年齢的にはお若いですし、思い切ってやめて職業訓練とか行って、そのあともう一回就活したほうがいいんじゃないでしょうか?

正直年収もそこまでいいわけではなく、にもかかわらずそのブラックな感じでは今の職場で頑張るメリットがあまりないのかな、と。
役職ついたら給料800万とかなら頑張ってもいいかもしれないですが…

うちの夫も29歳まで飲食でちょっと正社員くらいしかないし、大学中退だしで、これではということで職業訓練半年くらい通って、それを活かして正社員になれました。比較的いい会社です!

  • ちぃ

    ちぃ

    職業訓練というのがあるのですね!いろいろと検討してみます、、ありがとうございます🥲

    • 2時間前
しばーば

やばそうですね。私なら、他の職場を探して候補を提示した上でやめてほしい旨を伝えると思います。これまで転々としてきたなら尚更、今は頑張りたい気持ちが勝っていてもこんな職場遅かれ早かれ嫌になる気がしますし...子供が育ってからの退職は今以上にダメージがデカいと思います。早いうちに見切りをつけてたとえ少し給料が下がろうが長く勤められそうなホワイトな会社に移ってもらいたいかなって思います。赤字なら今後ボーナスがなくなる可能性も0ではないですし... とは言えご本人が何を言っても辞めるつもりがないなら難しいですよね。。

  • ちぃ

    ちぃ

    そうですよね…本人は辞めるつもりはなさそうですが、年齢もいけばいくほど転職も難しくなりますし、辞めるなら早いうちがいいでよね。。今は旦那を刺激しすぎず、個人的に色々他の仕事も調べてみます。ありがとうございます🥲

    • 2時間前